防災・危機管理情報

a
 
マウスが上にくると画像が拡大します youtube動画チャンネルロゴ
手話パフォーマンス甲子園公式facebookボタン 手話パフォーマンス甲子園公式ツイッターボタン 手話パフォーマンス甲子園公式LINEボタン

・特別協賛

日本財団

  

・特別協力

全日本ろうあ連盟へのリンク

・共催

鳥取県聴覚障害者協会へのリンク

・その他

あいサポート運動

鳥取県観光案内とっとり旅の生情報へのリンク 手話観光ガイドリンク

第3回全国高校生手話パフォーマンス甲子園審査結果

 順位

高校名 

都道府県 

得点 

 優勝  熊本聾学校

熊本県 

281 

 準優勝  真和志高等学校

沖縄県 

272 

 第3位  奈良県立ろう学校

奈良県

272

 審査員特別賞  三井高等学校

福岡県 

 -

 ※ 優勝チームは、「全日本ろうあ連盟賞」及び「日本財団賞」も同時受賞!

第3回全国高校生手話パフォーマンス甲子園審査結果(PDF;352KB)

庄﨑審査員長の講評

 第3回全国高校生手話パフォーマンス甲子園の審査結果を踏まえ、庄﨑隆志審査員長から講評を寄せていただきました。
 参加チームの皆さんや観客の皆さん、大会に関わっていただいた全ての人に向けての心のこもったメッセージです!是非、ご覧ください!!

【庄﨑審査員長の講評】

 受賞された皆さん、おめでとうございます。今年3年目を迎えた全国高校生手話パフォーマンス甲子園、昨年以上に楽しませてもらいました。
 予選61チーム、本選20チームがここまで一生懸命やってきた重みがありました。それぞれの個性やスタイルで、ものすごいエネルギーを出していました。
 それを見守る審査員や観客の皆さんは、耳の聞こえにかかわらず、パフォーマーと一体となれたことでしょう。
 前々回、前回に続き、出場されたチームがあること、殆んどの作品にそれぞれの質を向上させよう努力していることで、今回は手話の正確さをはじめ見ごたえのある舞台になりました。例えば、大震災からの復興、手話バレエや手話啓発劇など、パフォーマンスの幅が以前より拡がっていて新しい発見がたくさんありました。また、手話パフォーマンスの深みという点でも年々レベルアップしているように思われ、これも第三回を終えた手話パフォーマンス甲子園の収穫だったと思います。この大会を通じて感じられたのは、全国各地での手話言語条例の反響によって、より多くの高校生が手話パフォーマンスに対し情熱的となり、ますます充実しているということです。
 「手話言語が正確で、安心して観られること」「手話のキャッチボールが聞こえない人にも聞こえる人にもに届けられる」「パフォーマンス等の身体表現が巧みである」という3つの特徴のある大会になったと考えられます。

 審査会で特に評価の高かった受賞作品について述べたいと思います。
 優勝校、熊本聾学校は大震災をテーマとして高校生4人の不安と苦しみ、勇気をリアルに表現して、その4人の思いが実によく練られた手話パフォーマンスで描かれていました。何気無い日常の繰り返しのなかで、突然地震に遭った高校生の揺れる心境がモノローグで巧みに表現されていきます。力みのないストレートな演技でした。熊本気質の、負けないぞという誠実なメッセージがひたひたと心に染み込んできました。台詞のやりとりの時に、字幕の足りない場面があり、「本大会審査実施要領5(3)」に従って減点10点となりましたが、それでも最高点一位となりました。翻訳を考えても良いと思いました。中途失聴者を含めたすべての観客の心を鷲掴みにしてほしいと思います。

 準優勝、真和志高等学校は「平和とは何か」や「命どう宝」を内容や構成から訴え、また、生演奏の気迫もあり、色々なことを考えさせられる作品として仕上がっていました。いつの間にか、このカラフルな演出で手話パフォーマンスの世界に引き込まれていき、観客とも気持ちがひとつになるような感じを与えられました。二位の同点となった奈良県立ろう学校と比べると、真和志高等学校の方が制限時間八分間隙の無い仕上がりだったと感じました。又、舞台空間の使い方もよく工夫されているところがありました。平面的な舞台構成をしているチームが多いなか、奥行きが感じられました。舞台には横に並ぶだけでなく、前後、ななめ、上下と空間が広がっているので、立ち位置や出入口の演出になるものを工夫するだけで見え方が変わります。それらも含めて審査会で議論しましたが、結局真和志高等学校に二位を与えました。

 第3位、奈良県立ろう学校は「表現の世界には障害や壁は無い」というモットー通り演出が素晴らしく、サインマイムと演劇を巧みに交錯しながら物語を進め、テンポの良い手話のやりとりや、軽快な動きがありました。観客はハラハラしたり、涙を流す人もいました。観る者をその世界に見事に引き込んでいきました。手話の台詞の掛け合いは軽妙で、比較的観やすかったですが、全体的には重く感じました。また、もう少し工夫すればテーマをより深められるのでは、とも思いました。
 この3作品の他にも、印象的なものは数多くありました。

 最後になりましたが、手話パフォーマンスには絶対にこれが一番すばらしいというのはありません。どんなに素晴らしいパフォーマンスであっても、手話言語が完璧であっても、それを伝える人の感性、メッセージ、そこに何かがないと人には訴えかけれないものだと思います。それが手話パフォーマンスだと思います。甲子園は、そのひとつの場であることを大事にしてほしいです。
 手話パフォーマンス甲子園出場をきっかけとして、手話言語制定条例について知ったり、手話パフォーマンスの魅力について自分たちで深く考えたりした経験は、61チームの皆さんの糧になったと確信しています。皆さんには、将来どんな道に進むにせよ、ぜひとも手話に関心を持ち続けてほしいと心から願っております。
 大会の取り組みに関わるすべての人に敬意を表し、また、手話パフォーマンスのチーム指導に携わった方や運営に尽力した方にも感謝申し上げます。賞が取れなかったチームの皆さんも、次のステップに向けて精進してほしいなと思います。皆さんのこれからの活躍に期待しています。
庄﨑 隆志

 
庄崎審査員長のプロフィール

大会当日(9月25日)の様子

大会の様子1 大会の様子2
大会の様子3 大会の様子4
大会の様子5 大会の様子6
画像7 画像8
画像9 画像10
画像11 画像12
  

演技内容

手話を使った歌唱、ダンス、演劇、コントなどのパフォーマンス

★各出場チームの演技内容はこちら!
 >>出場チーム演技内容一覧.pdf(450KB)

大会当日9月25日の詳細について

当日の概要はこちらから!
 >>第3回全国高校生手話パフォーマンス甲子園当日の詳細
 
  

大会プログラム

◆ 第3回全国高校生手話パフォーマンス甲子園公式プログラム(PDF; 4149KB)
  ※ データ容量の関係で、画質を落としています。御了承ください。
   大会プログラム

日時

平成28年9月25日(日) 9時30分~16時30分(開場9時00分)

会場

倉吉未来中心 大ホール(鳥取県倉吉市駄経寺町212番地5)
 ※会場までのアクセス(倉吉未来中心ホームページ)(外部リンク)

[サテライト会場]
 倉吉未来中心 1階アトリウム
 大型スクリーン(240インチ)・300席用意
  ※大会の模様を放映します。大型スクリーンによる臨場感溢れる映像をお楽しみください。

入場方法

入場自由(無料)
 ※1 事前申込み等は不要。 ご自由にご来場ください。
 ※2 会場が満員になった場合、入場できない場合があります。なお、この場合でも、
   サテライト会場で大会をお楽しみいただけますので、是非立ち寄りください。

出場チーム紹介(全20チーム)

都道府県名 高校名
出場回数
北海道 石狩翔陽高等学校
3回目
東京都
中央ろう学校

東京都
大泉桜高等学校
立川ろう学校
3回目

神奈川県
横浜南陵高等学校

石川県
田鶴浜高等学校
3回目
 山梨県 身延山高等学校 2回目
愛知県 岡崎東高等学校

愛知県
杏和高等学校
2回目
京都府
京都府立聾学校
2回目
京都府
京都八幡高等学校南キャンパス

 大阪府 松原高等学校 3回目
奈良県
奈良県立ろう学校
3回目
奈良県
聖心学園中等教育学校
鳥取県
鳥取城北高等学校 2回目
鳥取県
鳥取聾学校
3回目
鳥取県
米子高等学校
鳥取県
境港総合技術高等学校
3回目
福岡県
三井高等学校
3回目
 熊本県 熊本聾学校
2回目
沖縄県
 真和志高等学校 3回目

タイムスケジュール

時間
内容
9時30分~10時10分
開会式
10時10分~12時00分
チーム演技(10チーム)
12時00分~12時50分 昼休憩
12時50分~13時50分 チーム演技(5チーム)
13時50分~14時00分 休憩
14時00分~15時00分 チーム演技(5チーム)
15時00分~15時15分 休憩
15時15分~15時45分
ゲストパフォーマンス(岐阜ろう劇団いぶき)
15時45分~16時30分
表彰式
16時30分 閉会
 ※スケジュールは変更になる場合がございます

演技司会

早瀬憲太郎さん写真 早瀬 憲太郎さん  学習塾「早瀬道場」 ろう者

ろう者として、学習塾「早瀬道場」を設立し、塾長としてろう児の国語指導等を行っている。映画「ゆずり葉」の脚本・監督。NHK「みんなの手話」に講師として出演してきた。
第1回大会から、演技司会を担当。
 松本若菜さんの写真  松本 若菜さん 女優 聞こえる人

鳥取県米子市出身。2007年「仮面ライダー電王」で女優デビュー。その後、ドラマ・映画に出演する傍ら、自身の出身地である鳥取県の「とっとりふるさと大使」や「鳥取銀行」のイメージキャラクターを務めるなど、多分野で活躍している。
主な出演作に、ドラマ「アルジャーノンに花束を」、「相棒」。映画「ペコロスの母に会いに行く。」「駆込み女と駆出し男」「無伴奏」などがある。
来年2月には、映画「愚行録」の公開が控えている。

総合司会

NHK鳥取放送局 大木アナウンサー 大木 浩司 さん
NHK鳥取放送局 アナウンサー
1997年NHKに入局。 福井放送局、津放送局、東京アナウンス室、水戸放送局、広島放送局を経て、2014年にNHK鳥取放送局に赴任。現在、同局放送部の副部長を務める。
第1回大会から、総合司会を担当。

ゲストパフォーマー

岐阜ろう劇団いぶき
昭和57年に結成した、岐阜市を中心としたろう者による劇団。
ろう者の感性・創造性を信じ、ろう者の可能性の追求やろう者の舞台を通じて、市民への理解を目的とし、ろう文化の一つとして活動している。

審査員

庄﨑隆志さんの写真 庄﨑 隆志さん  ろう者
演出家・俳優・office 風の器 代表
『曽根崎心中』『遠野物語』主演など、俳優として表現方法を探求しながら演出・脚本も手掛ける。映画『ゆずり葉』主演。横浜文化賞・文化芸術奨励賞の受賞など、多くの受賞歴があり、ろう者の俳優の第一人者として活躍中。
忍足亜希子さんの写真 忍足 亜希子さん  ろう者
女優
映画『アイ・ラヴ・ユー』でろうの主演女優としてデビュー。映画『アイ・ラヴ・フレンズ』『アイ・ラヴ・ピース』『黄泉がえり』など印象深い演技を披露。ドラマ・CM・モデルとしても活躍。
小中栄一さんの写真 小中 栄一さん  ろう者
全日本ろうあ連盟副理事長
7歳頃に聴覚障害となる。
[現役職]
NPO法人ろう教育を考える全国協議会 理事長
社会福祉法人富山県聴覚障害者協会 理事
富山県聴覚障害者センター 施設長
富山市聾唖福祉協会 会長
門秀彦さんの写真 門 秀彦さん  聞こえる人
絵かき
ろうあ者の両親を持つ健聴者。両親との手話コミュニケーションの補足として絵を描き始める。
ことばで会話することだけがコミュニケーションではないという思いから、「HAND TALK」という言葉を生み出しコミュニケーションの大切さを伝えている。
南瑠霞さんの写真 南 瑠霞さん  聞こえる人
手話パフォーマー・手話通訳士
手話ミュージカルや手話ライブ等を展開する”手話パフォーマンスきいろぐみ”主宰。NHK『LIFE~人生にささげるコント~』『東京ディズニーリゾート』など、各メディア・舞台に出演。ドラマ『オレンジデイズ』、ハリウッド映画『バベル』等手話指導。
山田衞生さんの写真 山田 衞生さん  聞こえる人
鳥取県合唱連盟理事長・全日本合唱連盟常務理事
1970年代よりオーケストラ、合唱等、地域の文化活動に携わり、1995、1998、2005、2014年県民による第九倉吉後援指揮者を務める。2004年鳥取県合唱連盟理事長に、2016年全日本合唱連盟常務理事に就任。
 

本大会審査実施要領

後援

内閣府、厚生労働省、文部科学省、倉吉市、一般社団法人全国手話通訳問題研究会、一般社団法人日本手話通訳士協会、全国聾学校長会、全国高等学校文化連盟、朝日新聞厚生文化事業団、NHK厚生文化事業団、社会福祉法人全国社会福祉協議会、全国難聴児を持つ親の会、日本劇団教育連盟、日本障害フォーラム、朝日新聞社、毎日新聞鳥取支局、読売新聞鳥取支局、産経新聞社、日本経済新聞社鳥取支局、新日本海新聞社、山陰中央新報社、中国新聞鳥取支局、共同通信鳥取支局、時事通信社鳥取支局、NHK鳥取放送局、BSS山陰放送、日本海テレビ、TSK山陰中央テレビ、テレビ朝日鳥取支局、鳥取県ケーブルテレビ協議会、エフエム山陰、FM鳥取、DARAZ FM
  

お問い合わせ先

〒680‐8570 鳥取市東町一丁目220番地
手話パフォーマンス甲子園実行委員会事務局(鳥取県 福祉保健部 ささえあい福祉局障がい福祉課内)
電話0857-26-7682     FAX0857-26-8136
Eメール   s-koushien@pref.tottori.lg.jp
  
アクロバットリーダのダウンロード ※PDFをご覧頂くにはアクロバットリーダーが必要です。
お持ちでない方はこちらからダウンロードしてください。
  

最後に本ページの担当課    手話パフォーマンス甲子園実行委員会事務局(鳥取県福祉保健部障がい福祉課内)
    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-76820857-26-7682 
    ファクシミリ  0857-26-8136
    E-mail  s-koushien@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000