学校評価の必要性
平成23年3月29日付けで「看護師等養成所の運営に関する指導要領」の一部改正が行われ、「第8 管理及び維持経営に関する事項」において『養成所は、教育活動その他の養成所の運営状況について、自ら評価を行い、その結果を公表すること』と明記されました。
実施計画
当校における学校自己評価は、平成26年度から開始しました。
◆「学生・教員評価」
授業評価(事業・演習・臨地実習)は、学内統一様式で行い、学生からのアンケート結果と教員の自己評価を基に、授業の進め方、教材の改善策等を検討し、教育の質的向上に活かす。
また、学校生活や学習支援等についての学生アンケートを行い、学生支援体制の向上に努めます。
◆「学校運営評価」
学校運営評価は、学校経営、教育課程・教育活動、入学・卒業対策、学生生活への支援、管理運営・財政等の項目を設定し、教職員等が評価を行い、学校運営会議において、検討し、学校運営の改善・改革を目指します。
1 当校における学校評価の枠組み
2 組織構成
学校運営会議において、学校運営や教育活動等の状況について、自己点検・自己評価を行い、改善事項などの検討を行います。
【構成員】
校長、副校長、教務主幹、教務主任、講師、事務職員、その他校長が必要と認めた者
3 結果の公表
学生・教員評価及び学校運営評価の実施結果を当校ホームページで公表します。
学校評価の実施計画(pdf 86KB)