科目「小児看護学概論」では、子どもの特徴や成長発達を理解し、保健医療の動向を総合的に学習していきます。学習のまとめとして、子どもと家族を取り巻く社会について、法律や施策、理論の視点からグループ発表をします。

科目「情報科学」では、将来看護師として必要となる問題解決ツールにICTを活用するための、基礎的な技能を学びます。また、情報を安全に扱っていくための視点も養っていきます。インターネットの活用について個人レポートを作成したり、アンケート結果をグラフや表にまとめてグループ発表をします。

科目「日常生活の援助技術1」で学んだ食事介助の援助技術を、学生同士でペアになり演習します。今回は、両眼に視力障害のある骨折患者という設定です。看護師役、患者役の両方を経験し、自己の振り返りを行うことで、看護の知識を深めていきます。
