鳥取県内の市町村では、令和6年度から以下の健診内容で14回の公費負担を行います。
    
        
            | 公費負担回数  | 健診内容  | 健康診査費の額  | 
        
            | 第1回目 | 問診及び診察 尿化学検査  保健指導  血液検査(血液型等) 梅毒血清反応検査  HIV抗体価検査  風疹ウイルス抗体価検査  末梢血液一般検査(貧血等) グルコース検査  B型肝炎抗原検査  C型肝炎抗体検査  不規則性抗体検査 超音波検査子宮頸部がん検診(※選択性)
 | 25,350円 (藤色)×1
 ※子宮頸部がん検診を実施しない場合は
   21,750円 | 
        
            | 第2~14回目
 |  【2~6回目の1回分】 問診及び診察 尿化学検査 保健指導 超音波検査 |  11,080円 (桃色) ×1 | 
        
            | 問診及び診察 尿化学検査保健指導
 | 3,780円  (桃色)  ×10  | 
        
            | 第6~14回目 | 【6~14回目の1回分】  問診及び診察  尿化学検査  保健指導  B群溶血性レンサ球菌  (GBS)検査  末梢血液一般検査 超音波検査 | 16,930円  (黄色)  ×1 | 
        
            | 【6~14回目の1回分】 問診及び診察  尿化学検査  保健指導  
            HTLV-1抗体検査  末梢血液一般検査 グルコース検査 超音波検査 | 17,520円  (白茶)  ×1 | 
        
            | クラミジア 検査
 | 【クラミジア検査】  (いずれかと併せて使用)  ※どの受診券とも併用可 ●クラミジア検査 | 1,880円 (白) ×1
 | 
        
            | 多胎 | 問診及び診察 尿化学検査保健指導
 |  3,780円 (サーモン色)  ×5 | 
    
          
        
        
          
            鳥取県内の市町村では、平成31年度から産後の健康診査の公費負担を行います。
詳しい内容は、お住まいの市町村へお問い合わせください。
          
         
        
          
               鳥取県内の市町村では、令和6年度から、以下の健診内容で3~4ヶ月健診、9~10ヶ月健診、令和7年度から1か月健診(県内医療機関)の公費負担を行います。
    
        
            |  区分 | 健康診査の額 | 
        
            | 1ヶ月健診 | 6,000円 | 
        
            | 3~4か月健診 | 6,390円 | 
        
            | 9~10か月健診 | 
    
          
        
        
          
           お住まいの市町村に妊娠の届出を行うことにより、各種健康診査受診票の交付を受けることが出来ます。
          
        
        
          
           ◎医療機関の皆様へ
 鳥取県国民健康保険団体連合会に対する妊婦・乳児一般健康診査費、産後健康診査費の請求を行う場合は、以下の様式を使用してください。
 妊婦・乳児一般健康診査費については、令和7年4月から健診単価が改定するため、請求総括表の様式を一部変更しております。令和7年度実施健診分(令和7年5月請求分)から以下のR7年度~の様式をご利用ください。
 R7年度~>●妊婦・乳児一般健康診査費請求総括表 様式
        県内医療機関(xls:42KB)
        県外医療機関(xls:42KB)
 R6年度~>●妊婦・乳児一般健康診査費請求総括表 様式 (xls:41KB)
 
平成31年4月より新たに開始される産後健康診査については、以下の様式をご利用ください。
 ●産後健康診査費請求書総括表 様式(エクセル 50KB)