個人情報の開示の手続

開示請求できる方

 ご自分の個人情報について県の各機関(県議会を除く。)及び県が設立した地方独立行政法人(鳥取県産業技術センター及び公立鳥取環境大学)に対し開示請求ができます。
 御本人が窓口に持参される他、郵送による請求も出来ます。
 なお、やむを得ず御本人が請求できない場合は、代理人によって請求することができます。

※「やむを得ず御本人が請求することができない場合」とは、開示請求の本人が未成年者、成年被後見人の場合のほか、病気又は身体に障がいがある、居住地が県外であるなどの理由により、開示請求するために来庁できない場合をいい、単に仕事が多忙のため等は含まれません。

※代理人が請求する場合、ご本人の写真付き身分証明書の写しおよび、代理人の方の写真付き身分証明書を提示又は写しの送付をお願いします。なお任意代理人が請求される場合は、ご本人に対し個人情報開示請求がなされた旨を通知するとともに、お電話で意思確認をさせていただきます。


請求の方法

 個人情報開示請求書に必要事項を記入の上、下記の受付窓口に提出していただくとともに、御本人及び代理人であることが確認できる書類(運転免許証、旅券等)の提示又は提出が必要です。
  郵送による場合には御本人を確認するために複数の書類の写しの提出が必要です。
 また、代理人が請求する場合は、代理人であることを確認できる書類も提出していただきます。
 具体的な書類については県民参画協働課(下記問い合わせ先)又は地域振興局にお問い合わせください。

☆県が行った試験(職員採用試験等)の得点、順位等は口頭により開示請求できる場合があります。また、本人が県に提出された書類の写しの交付(例 身体障害者手帳交付申請時に添付されている診断書)は、任意提供できる場合があります
  詳細はお問い合わせください。(口頭開示及び任意提供は本人の来庁が必要です。)

個人情報開示請求書の受付窓口

  • 県庁県民参画協働課
  • 中・西部総合事務所地域振興局、日野振興センター日野振興局
  • 東京・関西本部、名古屋代表部
  • 各地方機関(当該地方機関が保有する個人情報の開示に限る。)

※教育委員会が保有する個人情報についてはこちら

※公安委員会及び警察本部長が保有する個人情報については、警察本部又は警察署でのみ受付します。

※県が設立した地方独立行政法人(鳥取県産業技術センター及び公立鳥取環境大学)が保有する個人情報については、各法人窓口でのみ受付します。


開示・非開示等の決定

 原則として受付日から15日以内に開示の可否の決定をします。

 ただし、対象となる公文書が大量である場合などは、延長させていただくことがあります。


決定内容の通知

 上記「開示・非開示等の決定」の内容を、通知書によりお知らせします。

開示の実施(閲覧、写しの交付)

開示については、直接窓口にお越しいただいて行う閲覧、写しの交付のほか、郵送による写しの交付によって行います。

※メールによる開示は行っていません。

<写しの交付に要する費用の支払い>

写しの交付を希望される場合は規則に定められた費用をお支払いください。

・窓口での交付の場合、交付の際に写しの交付に要する費用をお支払いください。

・郵送による交付の場合、写しの作成と送付に要する費用をお支払いください。

 お支払いは、交付文書に同封される納入通知書により行ってください。

※閲覧のみを希望される場合には、費用はかかりません。


決定に不服がある場合

  開示に関する決定に不服があるときは、審査請求をすることができます。(決定があったことを知った日の翌日から起算して3か月以内)

 なお、決定があったことを知った日の翌日から起算して3か月以内であっても、決定の日の翌日から起算して1年を経過すると審査請求をすることができなくなります。


問い合わせ先

 地域づくり推進部 県民参画協働課 県民参画・情報公開担当

  〒680-8570 鳥取市東町一丁目220番地

  電話 0857-26-7753

  

最後に本ページの担当課    鳥取県 地域づくり推進部 県民参画協働課
   住所  〒680-8570
            鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-77510857-26-7751    
   ファクシミリ  0857-26-8112
   E-mail  kenminsankaku@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000