とっとりリトルベビーハンドブック

11月17日は世界早産児デーです!

 11月17日の世界早産児デーに合わせて、リトルベビー(出生時の体重が2,500g未満の低出生体重児として生まれてくる赤ちゃん)とその家族について多くの方に知っていただくために、『鳥取リトルベビーサークル cuddle~カドル~』が中心となり、写真展とパープルライトアップイベントを実施します。

 

cuddle
 県内東・中・西部の3会場で行いますので、お近くの方はお立ち寄り頂けますと幸いです。

 

○写真展

展示日  場所 
 令和5年11月17日(金)~11月19日(日)  イオン鳥取北店1階
 令和5年12月5日(火)~12月9日(土)  鳥取県立倉吉未来中心1F アトリウム 
 令和5年11月20日(月)~11月30日(木)  鳥取大学医学部附属病院1F 外来展示スペース

○パープルライトアップ

※11/15追記:11/17(金)のバード・ハットのライトアップについては、機材入れ替えのため点灯中止となりました。

日 時
場所
令和5年11月17日(金) 18時~22時 バード・ハット(丸由百貨店横)
令和5年11月17日(金)~18日(土)  18時~22時 倉吉駅(※)
令和5年11月17日(金)~19日(日)  18時~22時 米子コンベンションセンター 

(※)倉吉駅でのライトアップは、株式会社ジャパンディスプレイの協力により実施 

 

★詳細はこちら 

とっとりリトルベビーハンドブックの使い方

●この手帳はご家族が記載するノートです。

 ・お子さんが生まれてから概ね6歳までの成長や医療の記録が

  きるように作られています。

 ・市町村で交付された母子健康手帳は、妊娠中から子育て期まで

  の健診や予防接種などの記録がされます。リトルベビーハンド

  ブックは、母子健康手帳とあわせてご活用ください。

 ・お子さんの成長の記録を残すため、また、その記録を健診や

  受診時、就園時などに保健師や医療者(主治医や看護師)、

  保育士に知ってもらうために、ご家族でご活用ください。

 

●医療機関・市町村のご担当者の方へのお願い

  お子さんが多くの人に愛され、成長を見守られたことの貴重な記録になりますので、

  入院中の様子や、健診時の記録など、お子さんに関わられた方はぜひ記録のお手伝いや

  メッセージの記入についてご協力をお願いします。

  

先輩ママからのメッセージ

たくさんの先輩ママからメッセージをいただいております。

 

PDF版    先輩ママからのメッセージ   (pdf:1053KB)

 

テキスト版  先輩ママからのメッセージ

 
  

発育曲線

低出生体重児身体発育曲線はこちらからダウンロードできます。

 ○男の子 (pdf:63KB)

 ○女の子 (pdf:63KB)

 

(出典:令和3-4年度厚生労働科学研究費補助金(成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業)「低出生体重児の成長・発達評価手法の確立のための研究」班)

  

発達の経過

発達の経過はこちら


  

よくある質問Q&A

  

 アコーディオン全表示切替

Question 退院の目安はいつ頃ですか。

Question 退院に向けて準備することはありますか。

Question なぜ母乳栄養がよいのでしょうか。

Question 授乳がうまくできません。うまくいくポイントは?

Question 哺乳瓶で量が飲めません。時間もかかります。

Question フォローアップミルクを与える必要はありますか。

Question 離乳食をなかなか食べてくれません。

Question 小さく生まれた我が子を育てていけるのか不安です。

Question 薬がうまく飲めるか心配です。

Question 退院後のかかりつけ医はどう決めたらよいですか。

  

県内の家族会情報

 ○鳥取リトルベビーサークルcuddle~カドル~

カドル1

 ・チラシはこちら (jpg:603KB)

 ・ホームページはこちら  (外部ページに移動します) 

  

アンケートのお願い

よりよいリトルベビーハンドブックにしていくため、アンケートを実施しています。ご協力をお願いします。

 

アンケートはこちら 

(とっとり電子申請サービスに移動します。)

  

関連リンク

とっとりリトルベビーハンドブック内でも紹介している関連WEBサイトです。

 

はじめてのNICU(ATOM MEDICAL) (外部サイトに移動します。)

Small baby.jp(AstraZeneca)(外部サイトに移動します。)

 

 

 

 

  

参考・引用について

とっとりリトルベビーハンドブックの内容を参考・引用する場合は、
母子保健担当(0857-26-7572)までご連絡いただき、
下記の遵守事項にしたがってご活用いただきますようお願いいたします。

 【使用上の遵守事項】
   1 )使用の際は、原則として出典を表示すること
   2 )申請した使用目的以外の目的には使用しないこと
   3 )申請者のみが使用し、他者・他団体が使用しないこと

 ※とっとりリトルベビーハンドブック内のイラストの引用はできません。

 ※とっとりリトルベビーハンドブック内に掲載している、企業や関係機関の

  情報については、各自でご確認いただきますよう、お願いいたします。

  

 
  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000