農産物や加工食品への「有機○○」「オーガニック××」といった表示は、
日本農林規格等に関する法律(JAS法)により、平成13年4月以降、国に申請し登録された機関(登録認証機関)の審査に合格し、有機JASマークを付したものでなければできないことになりました。
鳥取県では、環境にやさしい農業をより推進するために、平成16年1月に登録認証機関となり、有機農産物・有機加工食品(有機JAS)、地鶏肉(特定JAS)の認証業務に取り組んでいます。
有機農産物とは
 化学合成された農薬、肥料、土壌改良資材を使わないで、種まきまたは植え付け前2年以上(果樹などの多年生作物は、最初の収穫前3年以上)経過し、堆肥など有機質肥料による土づくりを行ったほ場において収穫された農産物のことです。
 
有機JASマーク
    
        
            | 
 | 左のマークが付されたものでなければ「有機○○」「オーガニック××」と表示することはできません。 マークの下には登録認証機関名が入ります。登録認証機関は、認証業務を適切にし得るものとして、農林水産大臣の許可を受けた機関です。
 | 
        
            | 
 | ちなみに… こちらは特定JASマークです。特別な生産や製造方法についての日本農林規格(特定JAS規格)を満たす食品や、同種の標準的な製品に比べ品質等に特色があることを内容としたJAS規格を満たす食品に付されます。
 | 
    
 
有機農産物等認証の証明の詳細は、下をご覧ください。
    認証業務の概要  …認証業務の範囲、認証手数料の紹介
    申請様式ダウンロード …認証申請に必要な申請書
    パンフレット「みんなで応援 鳥取県のJAS認証」(PDF)
    有機食品の検査認証制度(農林水産省ホームページより) 
  …認証の基準となる「日本農林規格」「技術的基準」がダウンロードできます
 
有機JASについて、もっと詳しく知りたい方は…
   「食品表示とJAS規格」(農林水産省ホームページより)