令和7年度脱炭素チャレンジカップin鳥取の結果が下記のとおり決定しましたので、公表します。
◆グランプリ
団体名:大山乳業農業協同組合
取組名称:サステナブルな酪農を実現するためバイオ炭を利用したCO2削減
◆市民部門 優秀賞
団体名:逢坂むらづくり協議会
取組名称:地域に賦存する木質バイオマスによる再エネ地産地消システム
◆企業・自治体部門 優秀賞
団体名:あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
取組内容:SAFE TOWN DRIVE鳥取(テレマタグイベント)
◆ジュニア・キッズ部門 優秀賞
団体名:学校法人翔英学園 米子北斗中学校
取組内容:シネコポータルを活用した生物多様性学習
◆学生部門 優秀賞
団体名:公立鳥取環境大学 学生EMS委員会
取組内容:TUES Sustainability Weekの企画・運営
◆奨励賞
特定非営利活動法人 希望の星
北栄町環境CFO
京葉ガスエナジーソリューション株式会社
株式会社荒谷建設コンサルタント
南部町・南部だんだんエナジー脱炭素アクション
株式会社小田原工務店
米子市・境港市脱炭素先行地域推進協議会
琴浦町立東伯中学校サイエンス部
鳥取市立桜ヶ丘中学校 フード・プロジェクト
鳥取市立桜ヶ丘中学校 クリエイターズ・プロジェクト
岩美町立岩美北小学校
鳥取市立若葉台小学校
湯梨浜町立泊小学校
公立鳥取環境大学 堀ゼミ
鳥取県立境港総合技術高等学校
鳥取県立米子工業高等学校環境エネルギー科3年課題研究メンバー
上記団体のうち、グランプリ及び各部門優秀賞については、12月20日(土)に開催するCOP TOTTORI 2025内にて表彰式、事例発表を実施いたします。
また、各団体から応募いただいた内容についてのパネル展示もございますので、ぜひ足をお運びください。