防災・危機管理情報


COP TOTTORI 2025 ~鳥取県版COP~

「気付き」にとどまらず「今からできる行動」の実践に繋がる場を目指し、誰でも気軽に参加できる鳥取県版のCOPを開催。楽しみながら脱炭素を学び、あなたの行動もきっと少しだけ変わる、そんなイベントです。
  

開催日時・場所

(1)日時:12月20日(土)10時~16時
(2)場所:公立鳥取環境大学(鳥取市若葉台北1丁目1−1)

   ※準備中:会場までのアクセス


開催内容

(1)基調講演 

演題
 未来の天気予報から考える「今」の選択~気候変動を自分ごとに~

講演者
 気象予報士 くぼてんき氏(日本テレビ「ZIP!」天気予報コーナー出演中)

くぼてんき氏画像

(2)パネルディスカッション

県民が自分自身の問題として関心を持てるテーマについて、学生、地球温暖化問題に知見のある著名人や専門家などを交え、「今、わたしたちにできること」を様々な視点から議論します。

モデレーター

(一社)イクレイ日本 内田東吾 事務局長

パネリスト

気象予報士 くぼてんき氏
(一社)地球温暖化防止全国ネット 平田裕之 事務局長
公立鳥取環境大学 小林朋道 理事長兼学長
公立鳥取環境大学学生EMS委員会 小林碧志 さん
TRY!(トットリボーン!ユース) 瀧川萌花 会長
鳥取県 中村吉孝 生活環境部長

(3)脱炭素チャレンジカップin鳥取・エコアイデアコンテストの表彰・事例発表

脱炭素チャレンジカップin鳥取

「市民部門」「企業・自治体部門」「学生部門」「ジュニア・キッズ部門」各部門の取組事例の発表や表彰式を行います。

エコアイデアコンテスト

鳥取県などが別途主催する「エコアイデアコンテスト」の表彰及び展示を行います。

 とっとりECOアイデアコンテスト2025 入賞作品紹介(新日本海新聞社ホームページ)

(4)テーマ別分科会

「衣」「食」「住」のテーマごとに学生、行政、地域温暖化防止活動推進センターなどの参加者が取組み事例を発表。実践可能な取組の情報交換や課題などを共有します。

(5)その他 ※順次詳細情報をアップデートします

  • 企業・団体などが自らの脱炭素に関する取組や新技術等を紹介するミニセミナーを開催します。
  • 脱炭素に繋がる行動変容(省エネやリサイクル等)を進めるため、ワークショップを開催(衣類のアップサイクル、廃材を利用した工作体験など)します。
  • 学生・企業・団体・行政など各主体による取組や脱炭素チャレンジカップの応募事例等についてパネル展示を行います。
  

最後に本ページの担当課   鳥取県 生活環境部 脱炭素社会推進課
 住所 〒680-8570
     鳥取県鳥取市東町1丁目220
 電話 0857-26-7205(温暖化対策担当)
      0857-26-7879(新エネルギー担当)
   ファクシミリ 0857-26-8194
   E-mail datsutanso@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000