防災・危機管理情報


気候変動教育モデルづくり研究会(鳥取分科会)

開催概要

 鳥取県では、鳥取県地球温暖化防止活動推進センター(ゼロカーボンとっとり)、(一社)地球温暖化防止全国ネットと連携し、小学校から高校までの教員向け研修をとおして、地域に根ざした体系的な気候変動教育の実施を目的として推進を行っております。

 鳥取県で行っている上記取組を含め、この度全国各地で展開される気候変動教育の授業事例や実践報告を共有、意見交換を行うことを目的とした”気候変動教育モデルづくり研究会(鳥取分科会)”(主催:(一社)地球温暖化防止全国ネット)を、鳥取県で開催されるCOP TOTTORI 2025(鳥取県版COP)にて開催します。

 

教育関係者、行政職員、環境教育に関心のある方など、どなたでも御参加いただけますので是非足を運んでいただければと思います。

※詳細は下記のとおりです。

 

1 日時

 令和7年12月20日(土)午後1時~午後4時

2 場所

  公立大学法人公立鳥取環境大学(〒689-1111 鳥取県鳥取市若葉台北1丁目1−1)

  学生センター2F 6201会議室

3 開催形

  対面のみ

4 当日スケジュール・発表者(敬称略)

時間 発表内容  発表者 

13:00~13:15

気候変動教育の進捗  

未来のためのESDデザイン研究所       

代表 高橋 敬子

 13:15~13:35 事例報告(1) 

つくば市立秀峰筑波義務教育学校

川又 紘子

 13:35~13:55 事例報告(2)

大仙市立大曲南中学校

高橋 大樹

 13:55~14:15 事例報告(3)

神奈川県立海老名高等学校

吉原 南海

 14:15~14:35 事例報告(4)

アルマス・バイオコスモス研究所

水上 聡子

 14:35~14:55 事例報告(5)

岡山県環境文化部脱炭素社会推進課普及班

上田 夏実 

 14:55~15:15 事例報告(6)

公立鳥取環境大学

北中 健太郎 

 15:15~15:50 全体協議

一般社団法人地球温暖化防止全国ネット

理事長 髙田 研 

 15:50~16:00 講評

未来のためのESDデザイン研究所

代表 高橋 敬子

 16:00 終了  

5 主催

 全国地球温暖化防止活動推進センター(一般社団法人地球温暖化防止全国ネット)

  https://www.jccca.org/news-info/392753

6 共催、協力

 共催:鳥取県、鳥取県地球温暖化防止活動推進センター(ゼロカーボンとっとり)

 協力:EPOちゅうごく

7 その他 

  • 入場料は無料です。
  • アクセス、会場内飲食、その他COP TOTTORI2025のイベント概要については下記リンク先よりご確認ください。

  https://www.pref.tottori.lg.jp/325304.htm

 
  

最後に本ページの担当課   鳥取県 生活環境部 脱炭素社会推進課
 住所 〒680-8570
     鳥取県鳥取市東町1丁目220
 電話 0857-26-7205(温暖化対策担当)
      0857-26-7879(新エネルギー担当)
   ファクシミリ 0857-26-8194
   E-mail datsutanso@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000