令和7年度鳥取県高度捕獲技術者育成研修について、株式会社野生鳥獣対策連携センターに委託して実施することとし、受講生を下記のとおり募集します。
1 目的
ニホンジカの生息密度が高いが捕獲が進んでいない山間奥地での捕獲を推進するため、高度な捕獲技術や安全管理能力を有する銃猟およびわな猟の捕獲技術者を育成する。加えて、ニホンジカの生息状況、農作物等への被害状況などの地域特性を踏まえた効果的な捕獲計画の立案等を担う捕獲事業管理者を育成する。
2 定員
受講定員はわな猟コース20名程度、銃猟コース15名程度
※応募者が定員を超える場合は、受講申込書の記載内容等を考慮して受講生を決定します。
3 講習・実習内容
表1のとおり予定しています。なお、カリキュラムの詳細な内容(集合時間、場所等)については、別途お知らせします。
4 受講生の要件
受講生として以下の要件を全て満たす方を募集します。
(1) 鳥取県内に居住している者。
(2) 銃器による高度捕獲技術者育成研修においては、銃器による有害鳥獣捕獲活動、または指定管理鳥
獣捕獲等事業に従事する者。
(3) わなによる高度捕獲技術者育成研修においては、わなによる有害鳥獣捕獲活動、または指定管理鳥
獣捕獲等事業に従事する者。
(4) 捕獲事業管理者育成研修においては、有害鳥獣捕獲活動または指定管理鳥獣捕獲等事業に従事する
者に加え、市町や県の担当職員等も含む。
(5) 研修を通じて、新しい知見や、技術を学び、捕獲技術を向上しようとする意欲のある者。
(6) 研修中の講師からの指示、指導、注意事項に従うことができる者。
5 受講料
受講料は無料です。ただし、交通費や銃器所持のための経費、実包の購入、狩猟者登録等に要する費用は受講生の負担とします。
6 申込期限(郵送の場合締切日必着)
銃器による高度捕獲技術者育成研修 令和7年10月17日(金)
わなによる高度捕獲技術者育成研修 令和7年10月3日(金)※
捕獲事業管理者育成研修 令和7年11月14日(金)
※定員に空きがあるため追加募集していますが、定員が埋まり次第終了します。
7 申込方法
1-(1)オンライン申込
申込先URLはこちらです(新しいウインドウが開きます)

1-(2)郵送、Fax、メールでの申込
受講申込書(別紙様式) (docx:23KB)に記入の上、下記の申込先に提出してください。
※ 受講申込書への記入は手書きで構いませんが、電子ファイルをご希望の場合は、運営者のホームページからダウンロードできます(Microsoft Wordファイル)。
※ 郵送の場合、封筒に「高度捕獲技術者育成研修受講申込書在中」と朱書きしてください。
2 受付連絡
受講申込確認後、数日以内に申込者全員に対し、担当者より電話またはメールにて、受付連絡をしますので、連絡がない場合はお問い合わせください。
申込書類及び個人情報は「鳥取県高度捕獲技術者育成研修」以外の目的では使用しません。また、申込書類は返却しません。ご了承ください。
|
8 問合せ・申込先
株式会社野生鳥獣対策連携センター 【担当 圓山】
〒669-3811 兵庫県丹波市青垣町佐治94-2 電話:0795-78-9800
電子メール:maruyama@cho-jyu.jp
ホームページ:https://www.cho-jyu.jp/tottorihunter/index.html
表1. 講習・実習内容(予定)
(1) 銃器による高度捕獲技術者育成研修(4日間)
|
日程[開催場所] |
講習・実習内容 |
第1回 |
令和7年11月1日(土)
10時~16時
倉吉市文化活動センター
1階第1活動室
|
【銃による捕獲技術(座学)】
銃器による捕獲技術の基礎(巻き狩り・忍び猟)
銃器による捕獲の安全管理
デジタルを活用した先進的な捕獲技術
意見交換 |
第2回 |
令和7年11月6日 (木)
10時~16時
兵庫県立総合射撃場 |
【射撃実習】
オリエンテーション
基礎射撃技能検定(銃器の安全な取り扱い・静止標的射撃)
静止標的・移動標的射撃練習 |
第3回 |
令和7年12月19日(金)
10時~16時
岩美町中央公民館 研修室1 |
【捕獲実施計画策定(座学、実習)】
猟場情報の収集と読解
捕獲実施計画策定の基礎 |
第4回 |
令和7年12月21日(日)
9時~15時
岩美町内 |
銃猟実習 |
(2) わなによる高度捕獲技術者育成研修(2日間)
|
日程[開催場所] |
講習・実習内容
|
第1回 |
令和7年10月11日(土)
13時~16時
倉吉市文化活動センター
1階第1活動室 |
くくりわなによる捕獲技術と安全管理
わなによるクマ錯誤捕獲の防止について
くくりわな作成実習 |
第2回 |
令和7年10月12日(日)
10時~16時
倉吉市文化活動センター |
捕獲困難地でのくくりわな捕獲技術
デジタルを活用した先進的な捕獲技術
捕獲通報装置を用いたくくりわな設置実習 |
(3) 捕獲事業管理者育成研修(1日)
日程[開催場所] |
講習・実習内容 |
令和8年2月10日(火)
10時~16時
倉吉市内 |
対象地域のデータに基づく現状把握手法
捕獲全体計画の策定手法
受講者の地域における課題抽出、課題解決のためのアプローチの検討
地域の捕獲実施計画高度化の検討 |
■主催:鳥取県農林水産部農業振興局鳥獣対策課
■企画・運営:株式会社野生鳥獣対策連携センター
■協力:一般社団法人鳥取県猟友会