防災・危機管理情報


林業、という選択
林業イメージ写真1(県政だより10月号の表紙の写真)

  林業は、木材生産の営みであると同時に、健全な森林を維持する重要な役割も担っています。森林が荒廃すると、土砂災害のリスクが高まるなど私たちの生活へも悪影響が及びます。
  森を守り地域を守る大切な仕事ですが、ふだん目にする機会が少なく、あまり知られていないかもしれません。林業の今をご紹介します!

林業イメージ写真2

「林業」を身近な選択肢に

  鳥取県は県土の約4分の3を森林が占める森林県ですが、林業従事者は県人口の1000分の1ほどの約600人。豊かな森林資源を生かすためにも、林業の担い手が必要です。
  県は、林業の魅力に気軽に触れてもらおうと、「日本伐木チャンピオンシップin鳥取」を2019年から隔年で開催。今月開催する第4回大会は、世界大会に出場する日本代表を決める全国大会として公認され、注目が高まっています。
  また、日南町では町立「にちなん中国山地林業アカデミー」を設置。広大な演習林を生かした実践的、専門的な実習等を通して人材を育成し、多くの卒業生が林業現場で活躍しています。
  今後も、林業という職業が、より多くの若者の選択肢となるよう、労働環境の整備や情報発信を進めていきます。

日本伐木チャンピオンシップin鳥取のロゴ

  林業のプロが全国から鳥取に集結!5つの種目でチェーンソー技術の正確性と安全性を競い、日本一を目指します。選手は林業現場においても日頃から安全作業に努め、大会に向けて技術を磨いています。上位選手は来年3月の世界大会に出場!

【開催場所】 鳥取砂丘オアシス広場
観戦無料
キッチンカーも出店♪
ぜひ気軽にご来場ください


「スピード」「正確性」「安全性」を競う!
5種類の競技種目


■伐倒
伐倒の写真
高さ12メートルの丸太を指定の方向に向けて正確に切り倒す

■ソーチェン着脱
ソーチェン着脱の写真
チェーンソーに装着したソーチェン(刃)を正確に付け替える

■丸太合わせ輪切り
丸太合わせ輪切りの写真
7度傾けた丸太を上下から切り合わせ、垂直に輪切りにする

■接地丸太輪切り
接地丸太輪切りの写真
板の上に置きおがくずで接地面を隠した丸太を、接地面を傷つけないよう輪切りにする

■枝払い
枝払いの写真
丸太に差し込まれた30本の枝を、丸太を傷つけないよう落とす

詳しくは下記QRコードの大会ウェブサイトで
日本伐木チャンピオンシップin鳥取のQRコード

「技術はすべて現場で生きる」

鳥取県東部森林組合
栗田 (りょう) さん
  過去3回の鳥取大会にすべて出場し、前回大会では準優勝。昨年の全国大会では9位に食い込み、今大会で上位をねらう。
栗田亮さんの写真1
  出場する先輩の見学で訪れた大会で選手たちの姿に魅了され、自身も競技を始めました。競技ではどうしても普段のクセが出てしまうので、現場でも常により高い安全意識を持つようになりましたね。せっかくの地元開催なので、しっかり結果を残せるよう全力を尽くします!林業を目指す若い人たちにも良い刺激になると嬉しいですね。
栗田亮さんの写真2

次代を担う人材を育てる

にちなん中国山地林業アカデミー
  日南町が設置する全国初の町立林業大学校。林業現場での実践的な研修や専門家による講義等を通じて、林業が初めての方でも1年間で必要な技術・知識を習得できます。

詳しくは下記QRコードのウェブサイトで
にちなん中国山地林業アカデミーのQRコード
鳥取県東部森林組合
古谷(ふるたに) 龍彦 さん
  県立智頭農林高校在学中、日本伐木チャンピオンシップ in鳥取(アカデミー・ジュニアクラス)優勝、スーパー農林水産業士(県内で農林水産業を学ぶ高校生のうち、実践的な知識・技術 の習得等一定の基準を満たした生徒を認定する技術認証制度)認定。今春高校を卒業し、アカデミーに入学。
古谷龍彦さんの写真1
  林業が盛んな智頭で生まれ育ち、次第に興味を抱くようになりました。自然の中で仕事ができるのっていいなと思ったんですよね。アカデミーでの勉強は実習が中心で、大変だけど楽しみながら毎日励んでいます!プロの世界に入るために必要な基礎をしっかり身に付け、いずれは現場で誰からも頼られるような林業家になれたらと思っています。
古谷龍彦さんの写真2

より安全で効率的な林業へ

  「危険で大変な仕事」というイメージを持たれがちな林業ですが、近年ではさまざまな技術の導入により安全性の向上や効率化、省力化が進んでいます。

ハーベスタ
ハーベスタの写真
伐倒・枝払い・玉切り・集積作業を1台でこなす。

航空レーザ測量
航空レーザ測量の写真
森林・地形情報を計測・解析。樹木1本ごとの情報をデジタルデータで把握できる。

地上レーザ測量
地上レーザ測量の写真
森林3次元計測システム「OWL」で、森林調査を大幅に省力化、高精度化。

苗木運搬用ドローン
苗木運搬用ドローンの写真
急傾斜地でも迅速、安全に苗木を運搬。

チェーンソー使用時の安全装備
チェーンソー使用時の安全装備のイメージイラスト

【問合せ先】 林政企画課
電話 0857‐26‐7300 ファクシミリ 0857‐26‐8192



 

 

← もどる    次のページへ →


最後に本ページの担当課    令和の改新戦略本部 政策戦略局 広報課
    住所  〒680-8570
                 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-70200857-26-7020
         ファクシミリ  0857-26-8122
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000