防災・危機管理情報


みんなで考えよう、防災のこと

  9月1日は「防災の日」。この時期は台風等の襲来など、災害が多い時期でもあります。この機会に、改めて防災について考えてみませんか?

■災害に備えるポイント
住んでいる場所の安全性や災害情報の入手手段などを確認しましょう。
避難の判断時期や避難先、持ち物などを確認しましょう。
いざというときに備えて地域の防災活動、防災訓練に参加しましょう。

詳しくは下記QRコード
防災の日のQRコード

体験型防災イベント

とっとり防災フェスタ2025
【日時】 9月20日(土) 10時から15時
【会場】 ウインズ米子


  警察、消防、自衛隊などの防災訓練や、防災機関のはたらく車たちの展示、体験型ブースなど、楽しみながら防災について考えていただくイベントをたくさんご用意しています♪

詳しくは下記QRコード
とっとり防災フェスタ2025のQRコード"

鳥取県西部地震関連イベント

  今年は2000年10月6日に起きた鳥取県西部地震から25年という節目を迎え、関連イベントも開催します。

●鳥取県西部地震から25年フォーラム
【日時】 10月5日(日)
【会場】 日野町山村開発センター


●鳥取県西部地震25年シンポジウム
【日時】 10月6日(月)
【会場】 米子コンベンションセンター


詳しくは下記QRコード
消防防災課のQRコード"

【問合せ先】 危機対策・情報課
電話 0857‐26‐7878 ファクシミリ 0857‐26‐8137





今年も手話フェス!

  6月には全国で手話の普及を進める「手話施策推進法」も制定されました。
  全国で初めて手話言語条例を制定した“手話の聖地”鳥取県。ろう者ときこえる人が互いに理解し共生する社会の実現に向け、今年も「とっとり手話フェス」を開催します。
  このイベントの目玉である「第12回全国高校生手話パフォーマンス甲子園」は演劇・コント・ポエム等部門、ダンス・歌唱部門の2部門制。予選審査を通過した16チームの高校生が日頃の練習の成果を発揮し、笑いあり感動ありの熱いステージを繰り広げます。
  そのほか、手話による演劇集団のコントステージや飲食マルシェ、ワークショップなどイベントが盛りだくさん! 手話言語の素晴らしさを体感できるこの機会にぜひ、楽しみながら手話について理解を深めませんか?

手話フェスイベントスケジュール

主なイベント

■第12回全国高校生手話パフォーマンス甲子園
【日時】 9月14日(日)
【会場】 倉吉パークスクエア エースパック未来中心


■手話パフォーマンスミニステージ
【日時】 9月15日(月)
【会場】 倉吉パークスクエア エースパック未来中心


■NHK手話ニュースキャスター体験ブース
【日時】 9月15日(月)
【会場】 倉吉パークスクエア エースパック未来中心


■デフムービーシアター
【日時】 9月13日(土)、9月15日(月)
【会場】 倉吉パークスクエア エースパック未来中心


■バスボムワークショップ
【日時】 9月13日(土)、9月15日(月)
【会場】 倉吉パークスクエア エースパック未来中心


■ミニ手話・触手話教室
【日時】 9月13日(土)から9月15日(月)
【会場】 倉吉パークスクエア エースパック未来中心


■とっとり手話フェスマルシェ
【日時】 9月15日(月)
【会場】 倉吉パークスクエア ふれあい広場


■障がい者アート展示
【日時】 9月13日(土)から9月15日(月)
【会場】 県立美術館

【問合せ先】 障がい福祉課
電話 0857‐26‐7682 ファクシミリ 0857‐26‐8136

詳しくは下記QRコード
とっとり手話フェスのQRコード"



 

 

← 前のページへ    次のページへ →


最後に本ページの担当課    令和の改新戦略本部 政策戦略局 広報課
    住所  〒680-8570
                 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-70200857-26-7020
         ファクシミリ  0857-26-8122
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000