本県では、大山エリアにおけるサイクリングの利便性向上と新たな観光体験の創出を目的として、自転車をそのまま積載できる「サイクルバス」の試験運行を、下記のとおり実施します。 本事業は、鳥取県と日本交通株式会社が連携し、初心者から上級者まで誰もが気軽に大山エリアのサイクリングを楽しむことができる新たな取組です。 ※「サイクルバス」とは、自転車を解体せずそのまま車内に持ち込み、路線バスで移動できるサービス。
項目
内容
実施区間
大山町内路線:大山口駅~大山寺 ※途中停留所での乗降不可
運行期間
令和7年10月11日(土)~11月30日(日)
※土・日・祝日のみ運行(計19日間予定)
運行便数
1日7便【大山口駅発4便、大山寺発3便(※下山便)】
運行ダイヤ
(大山口駅発)7時35分、10時00分、15時10分、16時50分
(大山寺発)10時50分、15時45分、17時30分
定員
各便2名・2台
利用料金
1名+1台:1,500円(乗車料金+自転車積込料金を含む)
予約方法
JR西日本観光ナビ「tabiwa by WESTER」で、9月末頃予約開始予定
利用方法
(1)利用日前日15時00分までの予約
(2)自転車固定用ベルトを準備した上で、出発5分前までの集合
(3)乗車前にデジタルチケット提示
(4)バス車内前方右側への自転車設置と固定
(5)乗車中は隣席着席、自転車に手を添えること
(6)降車時は一般乗客下車後、中扉から降車
・路線バスでは自転車の持ち込み(輪行を含む)が不可能であるが、本サービスにおいては自転車をそのまま積み込むことができ、大山エリアへも気軽にアクセスが可能。
※「輪行」とは、自転車を解体し専用の袋(輪行袋)に収納して、電車などの公共交通機関で運ぶこと。
・登坂区間をバスで移動できるため、初心者や体力に不安のある方でも安心してサイクリングを楽しめる。
・大山観光拠点エリア(標高約700m)まで一気にアクセスでき、ダウンヒル中心のルートで絶景と観光地巡りを満喫できる。
○ご利用方法については、日本交通株式会社のホームページをご覧ください。
日本交通ホームページ
○サイクリングのモデルコース等については、「とっとり自転車旅」をご覧ください。
「鳥取だいせんサイクルバス」の特設ページはこちら
●鳥取県を東西に結ぶ152kmのサイクリングルート。沿線には、水木しげるロードや鳥取砂丘、浦富海岸等、県を代表する観光地や皆生温泉等の温泉地、グルメスポットが多数あり、鳥取を味わい尽くすことができる。
●「鳥取うみなみロード」の名称は令和2年3月のルート開通時に564点の公募作品の中から決定し発表。
●「鳥取うみなみロード」のロゴマークは、令和7年2月に263作品の公募作品の中から選定。
【鳥取うみなみロードの詳細はこちら】https://www.tottori-guide.jp/cycling/archives/16
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000