令和4年度発達障がい者相談支援員等研修会

思春期~青年期は、発達障がいに起因する困難さが顕在化しやすく、不適応、ひきこもり、精神障害等の二次障がいに至るケースあります。

そこで、思春期・青年期における発達障がい児者の相談に適切に対応できる人材を育成するための研修会(全5回)を開催します。

 

1、概要

   日時 テーマ ・講師 
 第3回  【LIVE配信】

 令和4年11月22日(火)

【録画配信】

 令和4年12月13日

  ~令和5年1月13日

○思春期から青年期の発達障がい児者の現状2.

(1)「大学の現状」

  【講師】井上 菜穂 氏

  (鳥取大学学生支援センター 准教授)

(2)「鳥取障害者職業センターが行う支援について」

  【講師】大岡 孝之 氏

  (鳥取障害者職業センター 主任障害者職業カウンセラー) 

 第4回  【LIVE配信】

 令和4年12月24日(水)

【録画配信】

 令和4年12月29日

  ~令和5年1月29日

 ○二次障がいへの対応と支援1.
(1)「二次障がいについて」「発達障がいと薬物療法」
  【講師】佐竹 隆宏 氏

  (鳥取県立総合療育センター 医務部長)    
(2)ひきこもりへの支援の現状
  【講師】山本 恵子 氏

  (NPO法人鳥取青少年ピアサポート 理事長)

 第5回  【LIVE配信】

 令和5年1月20日(金)

【録画配信】

 令和5年2月4日

   ~令和5年3月4日

 ○二次障がいへの対応と支援2.

 「不登校・ひきこもりへの関わり」

○二次障がいへの対応と支援3.

 「ゲーム依存への関わり」

 【講師】原田 豊氏

 (鳥取県立精神保健福祉センター 所長)

 

2、申込期限・申込方法

令和4年11月11日(金)

とっとり電子申請サービス<Web>によるお申込み(上のリンク先をクリック)いただくか、

申込用紙に必要事項をご記入のうえ電子メールまたはFAXによりお申込みください。

 

3、申込先・問合せ先

鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局子ども発達支援課(担当 小林)
TEL 0857-26-7865FAX0857-26-8136
メール kobayashiha@pref.tottori.lg.jp

 

4、申込用紙・チラシ

R4チラシ第3回~第5回(pdf:678KB)

R4申込用紙第3回~第5回【Word版】(docx:31KB)

 

====第1回・第2回(今年度はすでに終了しました)=======================

1、概要

日時 テーマ ・講師
第1回

【LIVE配信】

 令和4年9月22日(木)

【録画配信】

 令和4年10月3日

     ~11月3日

発達障がいの診断と特性

思春期から青年期の発達障がい児者の現状(相談編)

【講師】原田 豊氏

  (鳥取県立精神保健福祉センター 所長)

第2回

【LIVE配信】

 令和4年10月18日(火)

【録画配信】

 令和4年10月31日

     ~11月30日

思春期から青年期の発達障がい児者の現状

(1)高等学校の現状

【講師】米山 純子氏

(県教育委員会事務局高等学校課指導主事)

(2)教育支援センター『ハートフルスペース』の取組

【講師】西村 学氏

 (県教育委員会事務局

     いじめ・不登校総合対策センター指導主事)

(3)発達障がいのある高校生の進路支援について

【講師】山本 千恵 氏

   (『エール』鳥取県発達障がい者支援センター係長)

 

2、申込期限・申込方法

令和4年9月9日(金)

とっとり電子申請サービス<Web>によるお申込み(上のリンク先をクリック)いただくか、

申込用紙に必要事項をご記入のうえ電子メールまたはFAXによりお申込みください。

 

3、申込先・問合せ先

鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局子ども発達支援課(担当 小林)
TEL 0857-26-7865FAX0857-26-8136
メール kobayashiha@pref.tottori.lg.jp

 

4、申込用紙・チラシ

R4チラシ第1回&第2回(pdf:678KB)

R4申込用紙第1回&第2回【Word版】(docx:31KB)

 
  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000