サイクルツーリズム振興室の取組

 鳥取県は、ポストコロナの観光の柱の一つとして、密を避けて本県が誇る豊かな自然を楽しめるサイクルツーリズムの推進に取り組んでいます。

 

 令和4年4月27日に開催したサイクルツーリズム推進・連携会議で、鳥取県を東西に横断するルートである「鳥取うみなみロード」を基軸としてナショナルサイクルルートの指定を目指すことに決定し、走行環境の整備や、受入環境の充実に向けた取組を進めています。

 

 >>鳥取県 サイクルツーリズム振興室の取組 (pdf:1114KB)

鳥取うみなみロード整備計画

「鳥取うみなみロード」のナショナルサイクルルート(NCR)の次期指定を目指し、指定要件のクリアに向けた目標や取組内容を関係者で共有し、推進するため、「鳥取うみなみロード」整備計画を策定しました。

 

 【策定月】

 令和5年2月

 【本計画の期間】

 令和6年度(2024年度)まで

【計画内容】

 〇「鳥取うみなみロード」整備計画表紙 (pdf:63KB)

 〇 走行環境整備方針 (pdf:2793KB)

 〇 受入環境・情報発信・取組体制 (pdf:1708KB)

 

サイクルツーリズム講演会

~R4年度サイクリング事業講演会~ 

 『サイクルツーリズム環境整備と 自転車利活用によるまちづくり』

 

【日時】令和4年12月12日(月)14時から16時

【場所】ワシントンホテルプラザ米子 2階 らんの間 (東) (Zoomでのライブ配信あり)

【講師・ファシリテーター等】

  ○ 山中 英生 教授(徳島大学)

  ○ 矢部 拓也 教授(徳島大学)

  ○ 高橋 幸博氏 (株式会社アーチヒーロー北海道 代表取締役)

【概要】

  講演会チラシ(pdf:197KB)をご確認ください。

【講師資料】

○ 山中 英生 教授(徳島大学) サイクリング環境整備(ハード面)について 

    資料1 (pdf:3100KB)  資料2 (pdf:3287KB)

○ 矢部 拓也 教授(徳島大学)

    自転車利活用によるまちづくりと経済効果について (pdf:4634KB)

○ パネルディスカッション  高橋 幸博氏 (株式会社アーチヒーロー北海道 代表取締役) 

     資料 (pdf:3015KB)

【動画】

 https://youtu.be/0sp46OQ4o08

サイクルツーリズム推進・連携会議
サイクリングガイド養成講座

  県内の自転車を活用した観光ガイド「サイクリングガイド」を育成するため、令和3年度から「サイクリングガイド養成講座」を開講しました。

 令和4年度は昨年の内容から内容をステップアップした実践的な内容で実施し、県内13名が受講しました。

 

≪実施内容≫ ※座学3回、実技1回

■座学■

1回目 8月3日(水)   『サイクリングガイドに必要な知識を学ぶ』

2回目 8月4日(木) 『ツアープラン、ルート造成に必要な知識を学ぶ』

3回目 10月8日(土) 『ツアープラン、ルート造成の実践、意見交換等』

 

■実技■  

10月8日(土)『湯梨浜町内のルートの実走』 

※湯梨浜町観光協会作成の【トゴイチ】のルートの一部を走行。

 

(参考)募集・申込チラシ (pdf:1666KB)

 

 

ダイジョウブシステム(サイクリスト受入環境整備)

  県内でサイクリストに安心・快適なサイクリングを楽しんでもらうため、「ダイジョウブシステム」 地元飲食店、宿泊施設等の協力のもと取り組んでいるサイクリスト支援体制)の整備に取り組んでいます。

  詳しくは以下ダイジョウブシステムのHPをご確認ください。

 https://www.pref.tottori.lg.jp/247048.htm

サイクルツーリズム振興室の設置

  令和4年4月1日にサイクルツーリズムをはじめとする新たなツーリズムの受入環境整備等を担う「サイクルツーリズム振興室」(構成員6名+兼務6名)を同本部観光交流局観光戦略課に新設しました。

  県内の自転車の活用、サイクルツーリズムの推進に部局横断で取り組みます。

 

サイクルツーリズム振興室サイクリングトリピー

                                         サイクリングトリピー

 


とっとり自転車旅

  鳥取県のサイクリング情報についてはとっとり自転車旅をご確認ください。

 ※とっとり自転車旅HP

 とっとり自転車旅


最後に本ページの担当課    鳥取県 交流人口拡大本部 観光交流局 観光戦略課
   住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話 0857-26-72180857-26-7218  ファクシミリ  0857-26-8308
    E-mail  kankou@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000