防災・危機管理情報


「原価管理から見た生産性向上」講座について

   原価管理とは、各部門の原価を集計し、原価のあるべき姿(標準原価)と比較することで、コストに対して管理や改善を行う行動です。
原価管理/在庫管理の生産性の向上をめざして、適正化、最適化(改善)に向けた原価管理をコスト(費用削減)と生産性(業務効率向上)の2軸でとらえ、企業収益力向上のポイントを習得します。


開催概要

  日時 : 令和7年 7月 1日(火)~ 2日(水) 2日間コース

                   9時30分~16時30分 (昼休憩 1時間)

  会場 : 産業人材育成センター倉吉校 (倉吉市福庭町2丁目1番地)

  定員 : 15人(先着順)

  受講料: 一人当たり 8,000円 (テキスト代を含みます)

  持ち物: 筆記用具

  対象者: 生産管理部・製造現場に従事する方で原価管理を今後勉強する必要のある方、 

       または原価管理に関心のある方

  講師 : KID生産コンサルタント  唐澤 良洋からさわ よしひろ  氏

 

                応募チラシ               チラシ

 

  受講をご希望される方は「共通講座受講にあたってのお願い」をご承知の上、お申込みください。


講座概要

   原価管理と生産性
    ・生産3原則QDCと改善要素5M
    ・正しい原価低減と間違った原価低減
    ・原価低減の計算法(電卓orスマホ)

   ムダ取り実習
    ・事例作業の原価低減にトライ!:グループ演習
    ・図形を使った正しい原価低減法
    ・原価低減と生産性の関係

   原価低減と財務管理
    ・改善活動と財務諸表(B/S P/L)
    ・ムダ取り活動と損益分岐点

   在庫管理と生産性
    ・生産形態と在庫の関係
    ・プロセス・フロー・チャート
    ・在庫削減とお金の変化(在庫管理と原価管理)

   生産ゲーム
    ・在庫コスト削減にトライ!:グループ演習
    ・かんばん方式
    ・在庫を減らし生産性を向上するポイント


申込方法

  「とっとり電子申請サービス」からお申込みください。

    https://apply.e-tumo.jp/pref-tottori-u/offer/offerList_detail?tempSeq=15581

 

  スマートフォンの場合はこちらのQRコードをご利用ください。QR

      ※申込みに際して法人番号の記入が必要です。予めご確認ください。なお、不明の場合はこちらから検索で
          きます。  法人番号公表サイト(国税庁)


受付期間

  令和7年4月30日(水)9時 ~ 5月30日(金)15時


問い合わせ先

  鳥取県商工労働部産業人材課 担当:岸、山本  

    TEL 0857-26-7691

    FAX 0857-26-8169

    Eメール sangyoujinzai@pref.tottori.lg.jp

 

  

最後に本ページの担当課    鳥取県 商工労働部 雇用人材局 産業人材課
    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-72310857-26-7231    
    ファクシミリ  0857-26-8169
    E-mail  sangyoujinzai@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000