募集中、募集予定の講座
◎ 「製造業における生産性診断に基づく改善へのアプローチ」講座を9月6日、7日に開催
します。
募集開始は7月8日(金)を予定しております。
募集が終了した講座
◎ 「設計・開発段階におけるFMEA・FTAの活用法」講座を8月2日、3日に開催します。
募集は定員になりましたので終了しました。
◎ 「空気圧機器の保全」講座を7月20日、21日に開催します。
受付けは終了しました。
◎ 「センサを活用したIoTアプリケーション開発技術」講座を7月13日、14日に開催します。
募集は定員になりましたので終了しました。
◎ 「切削加工の理論と実際(合金編)」講座を7月6日、7日に開催します。
受付けは終了しました。
関連情報
◎ 令和4年度共通講座実施計画を掲載しました。
◎ ポリテクセンター在職者訓練はこちらです。
昨年度共通講座のうち6講座は在職者訓練として実施します。
令和4年度の共通講座の実施計画を公開しています。
各企業様の人材育成計画に共通講座をご活用ください。
☆ 令和4年度共通講座実施計画(6/1更新) (pdf:180KB)
・調整中の講座は決定しましたら随時更新して行きます。
・講師・会場・受講料は変更されることがあります。各講座のチラシ等で確認してください。
・実施日の約2か月前から受講者の募集を開始します。
・募集内容はメール(登録企業様)、産業人材課ホームページ、とっとりstepで公開します。
◆ ポリテクセンター鳥取が実施します「在職者訓練」のご案内です。
令和3年度共通講座として実施した講座のうち、ご好評を頂ております以下の 6講座 は
ポリテクセンター鳥取 で 在職者訓練として実施する事になりました。
(参考)在職者訓練コースガイド(外部サイトへリンク)

・なぜなぜ分析による真の要因追及と現場改善
[6/14(火)、15(水)] 終了しました
・実践生産性改善
[7/21(木)、22(金)]
・5Sによるムダ取り・改善の進め方
[8/8(月)、9(火)]
・新QC7つ道具活用による製造現場における品質改善・品質保証
[9/15(木)、16(金)]
・生産現場で活用するリーダーシップ手法
[10/18(火)、19(水)]
・製造現場担当者の実践力向上
[11/21(月)、22(火)]
受付けはポリテクセンター鳥取にて随時行っています。
詳細は在職者訓練URL(外部サイトへリンク)でご確認ください。

受講にあたっては、必ずリンクの「受講の手引き」をご確認ください。おもな注意点は、以下のとおりです。
また、新型コロナ感染症の拡大防止にご協力ください、につきましても、一度ご確認ください。
主な注意点
主な注意点は、次の通りですが、必ず受講の手引きをご確認ください。
- 全ての講座の実施・運営は、ポリテクセンターと連携して行っており、講座の受講者にかかわる情報については、ポリテクセンターと共同して保管・管理します。
- 講座の受講には、受講料が必要です。受講料は、ポリテクセンターに納付いただきます。
- 受講料は講座の実施日よりも前に、事前に納付いただく必要があります。請求書に記載の期日までに納付をお願いします。
- 受講料は事前納付となっております。締切り日を講座開催日の約20日前まで延ばしている関係で、請求書が到着してから納付期限までが非常に短くなっていますのでご注意ください。