共通講座

在職者向け共通講座 開催情報 (令和5年度)

現在募集中の講座  

   ●「IoT時代の組込みAI実装技術」2日間講座       〆切 10月10日(火) 15時

       IoT時代の組込み

  ●「電気系保全実践技術」2日間講座             〆切 10月13日(金) 15時

       電気系保全実践技術

  ●「設計開発段階におけるFMEAとFTAの活用」2日間講座   〆切 10月30日(月) 15時

       設計・開発段階における

 

l

 ○本事業は厚生労働省の「地域活性化雇用創造プロジェクト」の採択を受け、地域に良質な雇用を産み出すため鳥取県

    実施する事業(通称:地プロ)です。   

○事業の効果検証のため、利用企業は年2回の雇用実績調査にご協力ください。

 

共通講座実施計画 (令和5年度)

令和5年度の共通講座の実施計画を公開しています。

各企業様の人材育成計画に共通講座をご活用ください。

 ☆  令和5年度共通講座実施計画 ( 4月25日更新

 

・実施計画は変更される場合があります。

・講師・会場・受講料は変更されることがあります。各講座のチラシ等で確認してください。

・実施日の約2か月前から受講者の募集を開始します。

・募集内容はメール(登録企業様)、産業人材課ホームページ、とっとりstepで公開します。

 

   

 

l

○本事業は厚生労働省の「地域活性化雇用創造プロジェクト」の採択を受け、地域に良質な雇用を産み出すため鳥取県    が実施する事業(通称:地プロ)です。

○事業の効果検証のため、利用企業は年2回の雇用実績調査にご協力ください。

 

 

共通講座受講にあたってのお願い (令和5年度)

申込み、受講にあたっての主なお願いとご案内は以下のとおりです。

主なお願いとご案内 

  • 申込みの際は必ず「受講の手引き (pdf:1072KB)」をご確認ください。
  • 受講のキャンセル:講座初日より業務日5日前までに電話にて県担当者へ連絡してください。
  • 受講者の変更:講座初日の前日(祭日、県庁休日の場合は直近の業務日)午前中までに県担当者へ連絡してください。
  • 申込み情報の取り扱い:ポリテクセンターと共有し適切に管理します。また、本事業、その他関連する研修、助成事業の案内に利用させて頂きます。
  • 受講料は受講料請求書に従い、納付期限までにポリテクセンターに納付してください。
  • 受講料は事前納付となっております。受付締切後に請求書を発送しております関係上、請求書到着から納付期限までの期間が短くなっておりますのでご注意ください。
  • ポリテクセンター最少催行人員に達しない場合、天候不良その他のやむを得ない事情が発生した場合は講座を中止することがあります。

 

ポリテクセンター鳥取「在職者訓練」のご案内  (令和5年度)

 ポリテクセンター鳥取が開催します「在職者訓練」のご案内です。

鳥取県戦略産業人材育成事業・共通講座で実施した中で要望の多い5講座について、

令和5年度はポリテクセンター鳥取の在職者訓練として実施します。

いづれも好評を頂いていた講座ですのでご検討をお願いします。

ポリテクセンターでは既に募集を開始しています。以下のURLからご確認ください。

※受講の申し込みはポリテクセンター鳥取に直接お願いします。

 研修コース(外部へリンク):

          https://www3.jeed.go.jp/tottori/poly/zaishoku/index2.html#X3

                    コースQR

 コース内容:

   ・なぜなぜ分析による真の要因追及と現場改善                          [ 7/18(火)、19(水)]

   ・実践生産性改善                                                                [ 8/24(木)、25(金)]

   ・新QC7つ道具活用による製造現場における品質改善・品質保証 [ 9/28(木)、29(金)]

   ・5Sによるムダ取り・改善の進め方                     [10/19(木)、20(金)]

   ・製造現場担当者の実践力向上                                              [12/  7(木)、  8(金)]

 

 ポリテクセンター鳥取では「旋盤加工技術」「フライス盤加工技術」コースが開催されます。

 また県開催の共通講座「電気系保全実践技術」に関連する「有接点シーケンス制御実践技術」、

 「PLC制御の回路技術」コースも開催されます。

 

 ポリテクセンター鳥取 在職者訓練URL(外部サイトへリンクします):

          ポリテクセンター鳥取 在職者訓練ホームページ

                                                            在職者訓練

 ポリテクセンター米子 在職者訓練URL(外部サイトへリンクします):

       ポリテクセンター米子 在職者訓練ホームページ

                      QRコード

 

  

最後に本ページの担当課    鳥取県 商工労働部 雇用人材局 産業人材課
    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-72310857-26-7231    
    ファクシミリ  0857-26-8169
    E-mail  sangyoujinzai@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000