交流室のご使用時については、以下の形式・ルールでのご使用をお願いします。ご対応いただけない場合はご使用をお断りしますので、ご協力よろしくお願いいたします。
 ●使用可能な形式等
 スクール形式、ロの字形式などのレイアウトが可能です。
 使用可能な机の本数(最大で3人掛けが可能)は18本が上限です。
※基本の配置はスクール形式ですので、配置を変更された際は元に戻してください。
※レイアウトイメージはホームページでご確認いただけます。
●使用時のルール
 ・飲食を伴う場合は、利用申し込み時にその旨を届け出ること。
・ゴミ(飲食で生じたものを含む)は交流室責任者が責任をもって持ち帰ること。
・火器類は絶対に使用しないこと。また、禁煙を遵守すること。
・使用後は、チェックリストを記入し県担当者に提出すること。
・交流室使用者の過失によって交流室の施設設備を滅失し、または損傷した時は、使用者は弁償の責を負うものとする。
 使用申込みについてはこちら
 関西本部交流室を使用される皆様へ (pdf:81KB)
 チェックリストはこちら (pdf:60KB)
 スクール形式についてはこちら (pdf:653KB)
 ロの字形式についてはこちら (pdf:565KB)
          
         
        
          
           令和7年度分の関西本部交流室の予約受付を令和7年3月3日(月)から開始します。申込みは使用日の6ヶ月前から受付します。
 使用をご希望される方は、使用申込書を提出される前に、空き状況をお電話などでお問合せください。
お問合せ先:鳥取県関西本部 電話06-6341-3955
詳細はこちら
          
         
        
          
                           鳥取県関西本部では、関西地域における経済交流の一層の促進を図るため、交流室を設置しています。この交流室は、鳥取県及び県内市町村のほか、一般の方も、使用基準に該当する場合はご利用いただくことができます。
土日の利用も可能です。
詳しくは、鳥取県関西本部へお問い合わせ下さい。
    
        
            | 場所 | 大阪駅前第3ビル 22階(大阪市北区梅田1-1-3-2200) | 
        
            | 床面積 | 217平方メートル(約100人使用可) (教室形式で60人、いすのみ40人)
 | 
        
            | 使用形態 | 可動式パーテーションにより多目的な用途に対応 | 
        
            | 使用承諾基準 | ・鳥取県及び鳥取県内の市町村が主催又は依頼して行う会議、講演会、研修会等の催し ・鳥取県内企業の製品展示会、商談会等鳥取県の観光、物産、産業等の振興に寄与する催し ・その他関西本部長が必要と認めるもの     | 
        
            | 使用料 | 無料 | 
    
 
  
鳥取県関西本部交流室使用規程(PDF 77KB)
鳥取県関西本部交流室申込書(Word 19KB)
          
        
        
          
          関西本部の備品を使用されるには、事前に物品使用(借用)申請書を提出してください。
【申込みが必要な備品】
 プロジェクター(ケーブルはD-Sub及びHDMI)
 スクリーン
 マイク(2本)
 スピーカー
 レーザーポインター
 指し棒
 ホワイトボード
 立て看板(案内版)
物品使用(借用)申請書(Excel 30KB)
          
         
        
          
          午前8時30分から午後10時
交流室は土日・祝日もご利用いただけます。土日・祝日に利用又は会議等の終了時間が平日午後5時15分以降になる場合には、鍵をお貸しします。鍵は関西本部の開いている時間に取りに来てください。
          
         
        
          
            〒530-0001
大阪市北区梅田1-1-3-2200   大阪駅前第3ビル22階
TEL:06-6341-3955
FAX:06-6341-3972
周辺地図(とっとりWebマップ)
          
        
        
          
          
<最寄の駅>
JR大阪駅 徒歩5分
地下鉄 御堂筋線「梅田駅」徒歩5分
      谷町線「東梅田駅」徒歩5分
      四つ橋線「西梅田駅」徒歩5分
大阪駅前第3ビルのホームページもご覧ください!