|
月日 |
テーマ |
講師 |
1
|
4月20日(木)
|
「新たな移住先、惑星コトウラ」
~宝島社「2023年版住みたい田舎ベストランキング」から探る琴浦町~
|
琴浦町企画政策課
主事 辻中友樹 氏
|
2
|
5月18日(木)
休講
|
倉田八幡宮の今昔
~太古の杜に包まれて~
|
倉田八幡宮
禰宜 永江吉邦 氏
|
3
|
6月15日(木)
|
報道されなかった戦時下の大災害
鳥取地震から80年
~地震災害の記録と記憶を後世に伝える~
|
フリーライター
橋本 巌 氏
|
4
|
7月20日(木)
|
辨天娘(べんてんむすめ)の酒造り
~米作りから取り組む酒造り~
|
有限会社太田酒造場
代表取締役 太田章太郎 氏
|
5
|
8月17日(木)
|
鳥取砂丘月面化プロジェクト
~鳥取県の宇宙産業創出に向けて~
|
鳥取県商工労働部産業未来創造課
課長補佐 井田広之 氏
|
6
|
9月21日(木)
|
鳥取から世界に発信するSDGs
ALL MADE IN TOTTORI FASHION
|
有限会社西川商会
代表取締役社長 西川朋宏 氏
|
第38期として2023年4月から2023年9月まで、毎月1講座6回開催します。受講には受講料が必要です。
原則毎月第3木曜日の開催ですが、講師や会場の都合により変更となる場合があります。
開催時間:午後2時から4時まで
|
月日 |
テーマ |
講師 |
1
|
10月19日(木)
|
奥大山江府町の戦略
|
江府町長
白石祐治 氏
|
2
|
11月16日(木)
|
倉田八幡宮の今昔
~太古の杜に包まれて~
|
倉田八幡宮
禰宜 永江吉邦 氏
|
3
|
12月21日(木)
|
いきいきとしたシニアになりたい
~取材現場で見た輝く人たち~
|
社会福祉法人鳥取県社会福祉協議会
シニアコーディネーター
新 貞二 氏
|
4
|
1月18日(木)
|
八頭町廃校舎活用でリキュール工場を開設(元船岡中学校)
地元フルーツ+雇用促進+行政支援+販路拡大
|
株式会社北岡本店
取締役 保井 喬 氏
|
5
|
2月15日(木)
|
鳥取県をサイクリストの聖地へ
~鳥取県及び鳥取県西部ブランディングプロジェクト「大山時間」の取組~
|
鳥取県観光戦略課サイクルツーリズム振興室
室長 長田洋一
鳥取県商工会連合会 西部商工会産業支援センター
所長 澤田裕一 氏
|
6
|
3月21日(木)
|
地道な活動で地域の活性化を!
「久松山を考える会」の紹介と、夏の風物詩になってきた「大文字点灯」の舞台裏
|
久松山を考える会
事務局長 木村昭彦 氏
|
第39期として2023年10月から2024年3月まで、毎月1講座6回開催します。受講には受講料が必要です。
原則毎月第3木曜日の開催ですが、講師や会場の都合により変更となる場合があります。
開催時間:午後2時から4時まで
50名程度
※6回通しで受講希望される方は、事前にお申込みください。申込みは、以下の問い合わせ先までお願いします。
6回通しで5,000円(鳥取県人会会員は3,000円)
※1回のみ1,000円での受講も可能です。
また、新たに県人会に入会して受講を希望される場合については、お問合せください。
大阪鳥取県人会 出前講座担当
井関 090-1588-3550
本田 072-854-5305
鳥取県関西本部
〒530-0001大阪市北区梅田1-1-3-2200 大阪駅前第3ビル22階
電話 06-6341-1977、ファクシミリ 06-6341-3972