大阪府内での新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を踏まえ、1月の講座は中止となりました。
参加を予定されていた皆様におかれましては、ご理解いただきますようお願いします。
日時:1月21日(木)午後2時から4時
テーマ:全国を先駆けろ!山陰最古の近代水道施設「旧美歎水源地」を学ぶ
講師:鳥取市教育委員会事務局文化財課 主任 岡垣 頼和氏
|
月日 |
テーマ |
講師 |
1
|
10月15日(木)
【終了】 |
私のまちづくり~「まち」と「ひと」個性が交響するまちづくり~
|
三朝町
町長 松浦 弘幸氏
|
2
|
11月19日(木)
【終了】 |
大阪をステップに全国に飛躍した板祐生の収集人生
|
南部町祐生出会いの館
副館長 中尾 慶治郎氏
|
3
|
12月17日(木)
【中止】 |
紙芝居でもっと知ろう「大山さん」
~鳥取県舞台に!大河ドラマ「豪円和尚」を!~
|
紙芝居プロジェクト伯耆・伝承隊
副隊長 吉島 潤承氏
事務局 小椋 弘美氏
|
4
|
1月21日(木)
【中止】
|
全国を先駆けろ!山陰最古の近代水道施設「旧美歎水源地」を学ぶ
|
鳥取市教育委員会事務局文化財課
主任 岡垣 頼和氏
|
5
|
2月18日(木)
|
中国で砂漠化防止にとりくんで30年
緑がふえ、風景が一変してみんなびっくり!
|
緑の地球ネットワーク
副代表 高見 邦雄氏
|
6
|
3月18日(木)
|
ライフワークとしての白内障手術と藍染(筒描)研究
|
遠谷眼科
院長 遠谷 茂氏
|
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2020年4月から9月の開催は中止となりました。
第35期として2020年10月から2021年3月まで6回、毎月1講座開催。
原則毎月第3木曜日の開催ですが、講師や会場の都合により変更となる場合があります。
なお、新型コロナウイルス感染症の流行状況によっては、講座の中止や受講者数の制限が行われる可能性があります。
開催時間:午後2時から4時
25名
※事前に申込が必要です。受講を希望される方は、お問合せください。
6回通しで5,000円(鳥取県人会会員は3,000円)
※1回のみ1,000円での受講は、定員に余裕のある場合のみ可能です。お問合せください。
また、新たに県人会に入会して受講を希望される場合についても、お問合せください。
大阪鳥取県人会 出前講座担当
井関 090-1588-3550
本田 072-854-5305
鳥取県関西本部
〒530-0001大阪市北区梅田1の1の3の2200 大阪駅前第3ビル22階
電話 06-6341-1977、ファクシミリ 06-6341-3972