Foreign Languages
音声読み上げ
Original Top Page
テーマ
でさがす
県の紹介
新着情報
ネットで手続
県政情報
組織と仕事
県外の方へ
現在の位置:
ホーム
県の組織と仕事
県庁総合案内
所属ごとの目標、工程表など
生活環境部の「主な事務」
左領域先頭へ
ページ先頭へ
≡ サブメニュー表示切替
お気に入りページ
▲
▼
使い方
総合案内トップ
|
総合窓口案内
|
県の組織図
|
連絡先一覧
|
庁舎案内
|
こんなときはここへ行きましょう
環境立県推進課
環境施策の企画及び総合調整、環境分野における国際・広域連携の推進、環境影響評価、鳥取の美しい星空を「守り」・「活かす」取組、良好な大気環境の確保、部の予算経理及び庶務
脱炭素社会推進課
再生可能エネルギーの導入促進、建築物の省エネルギー化の推進、企業におけるESG経営の推進
衛生環境研究所
公衆衛生及び環境に関する調査研究、細菌学的検査、病理臨床試験検査、化学試験、食品の衛生検査、公害の防止のための試験検査、環境活動の支援
原子力環境センター
島根原子力発電所及び人形峠環境技術センターに関する平常時モニタリングあるいは緊急時モニタリング
循環型社会推進課
一般廃棄物(ごみ)の減量・リサイクルの推進、産業廃棄物の適正処理の推進、不法投棄対策の撲滅
緑豊かな自然課
自然環境の保全に係る施策の企画・調整及び普及啓発、希少野生動植物の保護、その他自然環境の保護、自然公園及び長距離自然歩道の管理、整備、都市公園・緑地その他公共空地の管理、鳥獣の保護及び狩猟の適正化、ヤマタスポーツパーク(布勢総合運動公園)、東郷湖羽合臨海公園、氷ノ山自然ふれあい館、大山オオタカの森
山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館
活動推進拠点の整備、ツーリズム推進、世界に向けた魅力発信、民間活力の振興、研究・教育活用の推進、国際化対応、基盤整備
くらしの安心局くらしの安心推進課
県版ガイドライン、食品衛生、調理師・ふぐ処理師及び製菓衛生師、と畜場及びと畜、食鳥処理場及び食鳥処理、肥料(分析及び鑑定を除く。)及び農薬、生活衛生関係営業の運営の適正化及び振興、理美容所・旅館・興行場等生活衛生関係営業、建築物衛生及び清掃衛生の改善及び向上、化製場、温泉、不当景品類及び不当表示、食品表示、消費生活用製品安全、災害時の生活関連物資の調達、適正な計量の確保、動物の愛護及び管理、食肉衛生検査所、犯罪のないまちづくりの推進、犯罪被害者に係る総合相談窓口、交通安全対策、交通事故相談所
くらしの安心局消費生活センター
県全体の消費生活相談体制の充実・強化、消費者被害防止のための広報及び啓発活動、自立した消費者育成のための消費者教育の推進、特定商取引法及び条例による悪質事業者の指導及び処分の徹底。
くらしの安心局住まいまちづくり課
住宅に係る施策の企画及び実施、公営住宅の整備及び管理、民間賃貸住宅、住宅地区の改良及び整備、住宅金融、住宅の仕様及び建設技術、宅地建物取引業、住宅供給公社、建築に係る施策の企画及び実施、建築基準法、建築士法、建築動態統計、その他建築住宅行政、バリアフリー化の推進、まちなみ形成及び市街地整備の推進、景観形成の推進、屋外広告物、盛土等に係る斜面の安全確保に関する条例
くらしの安心局水環境保全課
水質汚濁、土壌汚染、その他公害の防止及び生活環境の保全、持続可能な地下水利用等水資源対策、生活排水処理施設の整備及び管理、水道事業者の指導監督、環境情報の提供など
くらしの安心局食肉衛生検査所
食用獣畜のと畜検査、と畜場及び食肉処理施設への衛生指導、食肉衛生に関する調査研究
くらしの安心局東部建築住宅事務所
建築及び住宅行政、県営住宅の管理事務、営繕工事の調査・設計・施工及び指導監督、建築・住宅に関する補助金、景観形成、都市公園、開発行為に係る許可等
こんなときにはここへ行きましょう
連絡先一覧
県の組織図
職員名簿
庁舎案内
所属ごとの目標、工程表など
鳥取県庁
〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目 220
電話
0857-26-7111
0857-26-7111
ファクシミリ 0857-26-8111
担当所属連絡先一覧
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000