令和7年3月14日、気候変動問題について考えるイベント「トットリボーン!ミーティング~気候変動問題に無関心な人はいても無関係な人はいません県民会議~」を開催しました。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

【イベント名】
トットリボーン!ミーティング
~気候変動問題に無関心な人はいても無関係な人はいません県民会議~
【開催日時・場所等】
*日時:令和7年3月14日(金)
*場所:鳥取市役所本庁舎 鳥取市民交流センター「麒麟square(スクエア)」
2階/多目的室1(鳥取市幸町71番地)
※鳥取市役所本庁舎駐車場をご利用される場合は、3時間無料手続きを受付で行います。
<主催>鳥取県
<共催>ゼロカーボンとっとり(鳥取県地球温暖化防止活動推進センター、鳥取県気候変動適応センター)/(一社)地球温暖化防止全国ネット(全国地球温暖化防止活動推進センター)
<後援>公立鳥取環境大学/鳥取大学/米子工業高等専門学校/(一社)再エネ100宣言 RE Action協議会/(一社)イクレイ日本/鳥取市
【プログラム概要】
第1部 14時30分~16時 【事業者向け】脱炭素経営のスタディー
〔参加対象〕企業の経営者や環境担当の方
★脱炭素経営に関心のある学生や就職支援関係者も大歓迎!
〔プログラム〕
<発表者>医療法人養和会 理事・法人本部長 大森 紀夫氏
気高電機株式会社 プロセス技術部 課長 宗行 隆道氏
株式会社鳥取銀行 脱炭素推進グループ 副調査役 田中 佑樹氏
- 事例発表者を交えたトークセッション「脱炭素経営のメリットについて」
<モデレーター>内田 東吾氏

一般社団法人 再エネ100宣言 RE Action協議会 理事
一般社団法人 イクレイ日本事務局長
<登壇者>
・医療法人養和会 理事・法人本部長 大森 紀夫氏
・気高電機株式会社 プロセス技術部 課長 宗行 隆道氏
・株式会社鳥取銀行 脱炭素推進グループ 副調査役 田中 佑樹氏
・鳥取県脱炭素社会推進課 木下 博登氏
|
- 県、ゼロカーボンとっとりからの支援制度、補助制度の紹介
第2部 16時30分~18時30分 【学生・一般向け】気候変動問題のスタディー
〔参加対象〕地球温暖化対策に関心のある学生、教育関係者
★脱炭素に関心のある若者を採用したい企業経営者、採用担当者もぜひご参加ください!
〔プログラム〕
<発表団体>
・TRY!(トットリボーンユース)
(公立鳥取環境大学環境学部 三谷 菜摘氏、下江 信之介氏、鳥取大学農学部 瀧川 萌花氏)
・学生ゼロカーボンプロジェクト
(公立鳥取環境大学環境学部 柳川 莉央氏、鳥取大学 地域連携推進室 係長 森田 将悟氏)
- オンライン講演 『地元山陰へのエール ~脱炭素で持続可能な社会・未来をつくる~』
<講師>髙村 ゆかり氏

一般社団法人 再エネ100宣言 RE Action協議会 代表理事
東京大学未来ビジョン研究センター教授
安来市出身。環境省中央環境審議会会長として、国の地球温暖化対策計画の策定に携わる。
|
- 事例発表者を交えたトークセッション「学生・企業みんなで脱炭素に向けてできること」
<モデレーター>
平田 裕之氏

一般社団法人 地球温暖化防止全国ネット事務局長
<登壇者>
・TRY!(トットリボーン!ユース)
公立鳥取環境大学環境学部 黄 岩松氏、鳥取大学農学部 瀧川 萌花氏
・学生ゼロカーボンプロジェクト
公立鳥取環境大学環境学部 柳川 莉央氏
・ゼロカーボンとっとり センター長 大野木 昭夫氏
|