防災・危機管理情報


ポップバナー

中学生・高校生の皆さんから「本のポップ」を募集します!

ポップとは、書店の店頭等で見られる、短い文で本の内容や魅力を伝えるカードのことです。
好きな本や、家族・友だちにも読んでほしい本のポップ・キャッチコピーを作って、その本の魅力を伝えてください!


ポップコンテスト2025 ショート動画を再生! (リンク先YouTube)
  

募集期間

令和7年8月1日(金)から9月26日(金)まで(消印有効)

募集の内容

募集部門

(1)デザイン部門

文章やイラストを自由に構成してオリジナルのポップを作成し、本を紹介する。

(2)キャッチコピー部門

キャッチコピー及び紹介文のみで本を紹介する。

 

募集区分

以下の(1)(2)のいずれかから1冊読んでポップ・キャッチコピーを作成してください。

(1)自由図書

学校図書館、県立・市町村立図書館、公民館等にある本で、他の人にもすすめたい本(絵本・児童書等を含む)※雑誌・コミックスは除きます。

(2)推薦図書

本のプロである書店の方たち(鳥取県書店商業組合)に、中学生・高校生のみなさんにぜひ読んでほしいと考える本を3冊推薦していただきました。この中で気に入った本を読んで感じた魅力をポップで表現してください!


■月まで三キロ 伊与原新/著(新潮社)

「この先にね、月に一番近い場所があるんですよ」
人生を諦めた男がタクシーへ乗り込むと、運転手はそう言って山奥へと車を走らせる。その先で男が目にしたものとは―。
心が揺れる日々の中で、それでも前を向こうとする主人公たちに、きっと誰もが自分を重ねる。思い悩みながら日常を生きるすべての人へ贈る、心温まる全6編の物語。


謎の香りはパン屋から 土屋うさぎ/著(宝島社)
パン屋〈ノスティモ〉でアルバイトをする市倉小春は、ある日親友から誘われたライブビューイングを突然キャンセルされてしまう。誘ってきたのは親友なのに、一体なぜなのか。
日常の中に潜む小さな謎を解き明かしながら、人との交流を通して自分自身も成長していく。焼き立てのパンの香りと優しさに包まれた連作短編ミステリ。


■君の顔では泣けない 君嶋彼方/著(KADOKAWA/角川文庫)

ある朝、目が覚めると同級生と体が入れ替わっていた。
高校1年生の坂平陸と水村まなみは、この事実を秘密にして互いを演じながら日々を過ごすと決意するが、陸はまなみとして上手く振る舞えず落ち込んでしまう。
様々な葛藤を抱えながらも自分らしく生きる道を模索していく二人が、たどり着く結末とは―。


 

応募資格

中学生

鳥取県内の中学校、義務教育学校後期課程、特別支援学校中学部の生徒

高校生

鳥取県内の高等学校、特別支援学校高等部、高等専門学校(1~3年生)の生徒

 

応募数

いずれの部門、区分も、応募は一人1点とします。(複数作品の応募も可能ですが、応募いただいた複数の作品が優秀賞候補となった場合は、いずれか1点のみを優秀賞とします)

 

作品の内容・条件

部門 作品の内容・条件
 デザイン部門
  • ポップには、「題名(キャッチコピー)」、「読んだ本(作品名」、「本文(読んだ本の内容や魅力、他の人にすすめる理由等)」を記載してください。
  • 文章やイラストの構成、向きは自由です。なお、イラストなしの文字だけのポップも募集対象です。
  • 平面作品でイラスト・文章はオリジナルのものとします。生成AI等の使用は行わないでください。なお、字数制限はありません。
  • 画材は問いません。パソコンやタブレット等のデジタルツールを使用した作品(以下、「デジタルポップ」という。)の応募も可能です。
  • 作品はイラスト等を含め、以下の規定の大きさを超えないようご注意ください(「募集要項 別紙1:作品のサイズ (pdf:519KB)」のとおり)。

【手描きポップの場合】

はがき程度の大きさ(12cm×18cm以内)で画用紙程度の厚さの紙またはカードとします。

【デジタルポップの場合】

データ形式は「.jpg」「.png」とし、サイズははがき程度の大きさ(12cm×18cm)の仕様で、解像度300dpi以上にしてください。

キャッチコピー

部門

  • 応募票に、「題名(キャッチコピー)」、「本文(読んだ本の内容や魅力、他の人にすすめる理由等)」を記入してください。応募票は、このページの下部でダウンロードするか、チラシの裏面の応募票を活用してください。
  • 文章はオリジナルのものとします。生成AI等の使用は行わないでください。なお、字数制限はありません。
  • 入賞した場合は、「募集要項 別紙2:展示・活用イメージ (pdf:519KB)」に記載のとおり展示・活用する場合があります。

 

応募方法

部門 応募方法 
デザイン部門 

紙での応募方法

 

データでの応募方法

以下を確認の上、応募してください。

  • 作品のファイル名は、応募者の氏名とします。(例)鳥取花子.jpg
  • 募集要項 別紙3:応募票 (docx:30KB)」をダウンロードし、必要事項を入力してください。
  • 作品のファイルと応募票をメールに添付し、デジタルポップ専用メールアドレス(popcontest2025.tottori@g.torikyo.ed.jp)にお送りください。メール容量は10MB以内とします。
  • メールの件名は、「ポップコンテスト応募(学校名)」と入力してください。
  • 学校でとりまとめる場合は、作品と一緒に「募集要項 別紙4:応募用紙(学校用) (docx:21KB)」を添付して提出してください。

※デジタルポップのデータ形式等は「作品の内容・条件」を確認してください。

※応募を受け付けた後、主催者から折り返しメールで連絡します。作品送付後、1週間たっても主催者から連絡がない場合は下記の問い合わせ先までご連絡ください。

 

キャッチコピー

部門

紙での応募方法

  • 応募票に必要事項、「題名(キャッチコピー)」、「本文(読んだ本の内容や魅力、他の人にすすめる理由等)」を記入し、封筒に入れて応募先に提出してください。
  • 学校でとりまとめる場合は、応募票と一緒に「募集要項 別紙4:応募用紙(学校用) (docx:21KB)」を同封して提出してください。

 

データでの応募方法

以下を確認の上、応募してください。

  • 募集要項 別紙3:応募票 (docx:30KB)」をダウンロードし、必要事項を入力してください。
  • 応募票をメールに添付し、デジタルポップ専用メールアドレス(popcontest2025.tottori@g.torikyo.ed.jp)にお送りください。メール容量は10MB以内とします。
  • メールの件名は、「ポップコンテスト応募(学校名)」と入力してください。
  • 学校でとりまとめる場合は、作品と一緒に「募集要項 別紙4:応募用紙(学校用) (docx:21KB)」を添付して提出してください。

※応募を受け付けた後、主催者から折り返しメールで連絡します。作品送付後、1週間たっても主催者から連絡がない場合は下記の問い合わせ先までご連絡ください。

 

表彰・副賞等

優秀賞

部門:デザイン部門・キャッチコピー部門

作品数:両部門合わせて40点程度

副賞等:賞状、図書カード2000円分

鳥取県書店商業組合特別賞

部門:デザイン部門・キャッチコピー部門

作品数:優秀賞のうち両部門合わせて5~10点程度

副賞等:賞状、図書カード1000円分

※県内書店でそれぞれ販売促進用ポップとして一定期間活用する作品もあります。

 

応募にあたっての留意事項

(1)応募作品は未発表のオリジナル作品に限ります。

(2)著作権、意匠権、商標権、肖像権その他の第三者の権利を侵害しないものとしてください。権利侵害があった場合、主催者は一切の責任を負いません。

(3)応募作品に関する著作権は、鳥取県教育委員会に帰属するものとし、鳥取県教育委員会のホームページや各種啓発等において活用することがあります。

(4)応募者の個人情報は、本コンテストに関することにのみ使用します。

(5)優秀賞受賞者の所属学校名、学年及び氏名は鳥取県教育委員会のホームページ等に掲載するとともに、報道機関等に情報提供します。

(6)優秀賞受賞作品については、県内施設での展示や、読書活動推進のための広報や企画に活用することがあります。


主催・共催

主催

鳥取県教育委員会

共催

鳥取県書店商業組合、鳥取県図書館協会

応募・問合せ先

〒680-8570(所在地記載不要)

鳥取県教育委員会事務局 社会教育課

 電話:0857-26-7943  ファクシミリ:0857-26-8175

 電子メール (問合せ専用メール)shakaikyouiku@pref.tottori.lg.jp

       (デジタルポップ応募専用)popcontest2025.tottori@g.torikyo.ed.jp

募集要項・応募票・応募様式・チラシ ダウンロード

募集要項

様式

チラシ

 

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000