Foreign Languages
English
簡体中文
繁体中文
한국어
русский
Tiếng Việt
色変更
標準
黒
青
読み上げ
文字
サイズ変更
大
きくする
元
にもどす
県外の方へ
分野で探す
組織で探す
防災 緊急
メニュー
緊急情報
境港昭和北岸壁における配管工事に伴う事故について
注目情報
雪崩(なだれ)の発生にご注意ください
雪に関する注意情報
雪山レジャーの注意について
令和6年9月20日からの大雨 石川県復興支援特設ページ
令和6年能登半島地震被災地支援特設ページ
北朝鮮によるミサイル発射に関する情報
強風時の屋外での火の使用は絶対にやめましょう
高病原性鳥インフルエンザへの対応
ツキノワグマに遭遇しないよう注意しましょう
漂着したアザラシやオットセイなど海獣類にご注意ください。
災害に便乗した悪質商法に十分注意を!
豚熱に関する情報
新型コロナウイルス感染症特設サイト
在宅療養されている方等の避難(ご連絡ください)
ウクライナ情勢に関する情報
鳥取県中部地震5年特設サイト
防災・危機管理情報
鳥取県の危機管理
(危機管理ホームページ)
危機管理対策/ 日頃の備え/ 災害情報/ 役立つ情報..
鳥取県防災情報
雨量情報/ 土砂災害警戒情報/ 河川情報/ 気象情報..
災害情報ダイヤル(災害情報等の問合せ)
電話:0857-26-8100
救急情報
とっとり
おとな
救急ダイヤル(#7119)
とっとり
子ども
救急ダイヤル(#8000)
全国版救急受診アプリ「Q助」(外部リンク)
とっとり医療情報ネット
とっとりWebマップ「医療機関情報」
全国AEDマップ
[ウェブ版]
[iPhone版、Android版]
(日本救急医療財団へのリンク)
AEDの設置場所
サイト内検索
キーワード
検索の方法・テクニック
メニューから探す
県の紹介
県外の方へ
分野で探す
組織で探す
ネットで手続
≡ サブメニュー表示切替
現在の位置:
ホーム
県の組織と仕事
教育委員会
社会教育課
かわいい子には体験を!(トップページ)
自然体験イベントWebカレンダー
2024年8月のイベント
>top
2024年8月のイベント
昆虫観察会
開催日:8月1日(木)午前9時30分~正午 ※少雨決行
場所:県立むきばんだ史跡公園 虫の森周辺 集合/体験学習室(ガイダンス棟)
内容:「虫の森」には、甲虫が好きな樹液をだすクヌギやコナラがあり、昼間でも樹液をもとめて虫たちが群がっています。さらにこの夏は、虫たちを呼び込む秘密兵器、「ノムラホイホイ」を設置して、虫たちが集まりやすい環境を整備しているところです。「虫の森」の散策で見つけた昆虫について、講師の先生にすぐ名前を教えてもらえる上、虫の生態についても解説いただけます。講師/田村昭夫先生、金田直人先生(鳥取昆虫同好会)
対象:小中学生(保護者の同伴可)
定員:先着20名
参加費:無料
準備品:長袖、長ズボン、帽子、水筒、虫よけスプレー、網、虫かご
申込:【申込方法】
とっとり電子申請サービス
にてお申し込みください。【申込締切】7月30日(火)午後5時
問合せ先: 県立むきばんだ史跡公園
〒689-3324 鳥取県西伯郡大山町妻木1115-4
電話
0859-37-4000
0859-37-4000
FAX0859-37-4001
URL等:
県立むきばんだ史跡公園ホームページへのリンク
シュノーケルでウミウシ観察
開催日: 8月2日(金)午前9時~正午 ※予備日/8月9日(金)
場所:
山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館
(岩美郡岩美町牧谷1794-4)集合
内容: 「海の宝石」こと、カラフルなウミウシを観察しよう!
対象: 小学4年生以上でシュノーケル経験者限定。(高校生のみの参加は要相談)
定員: 先着10名
持ち物:シュノーケル、水中マスク、フィン(足ヒレ)、マリンブーツ、水着、防水カメラ、軍手、着替え、タオルなど
申込:7月19日(金)より(電話のみ受付:午前9時~午後5時)
申込・問合せ先: 山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館
〒681-0001 鳥取県岩美郡岩美町牧谷1794-4
電話
0857-73-1445
0857-73-1445
FAX 0857-73-1446
URL等:
山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館ホームページへのリンク
ジオパークヨット体験クルージング
開催日: 8月3日(土)午前10時~午前12時30分
場所: 鳥取港湾岸事務所駐車場(鳥取県鳥取市港町8)集合
内容: ヨットに乗って青い海原や潮風、海から見る鳥取砂丘を体験しよう。
対象: 中学生以下は保護者同伴(高校生のみの参加は要相談)
定員: 30名(申込多数の場合は抽選)
持ち物:濡れても良い靴、帽子、タオル、飲み物、カメラなど
申込:7
月6日~20日まで(
とっとり電子サービス
による申し込みのみ)※とっとり電子申請サービス内にある、手続き名:令和6年度山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館「ジオパークヨット体験クルージング」参加申し込みフォームからお申込みください。
申込・問合せ先: 山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館
〒681-0001 鳥取県岩美郡岩美町牧谷1794-4
電話
0857-73-1445
0857-73-1445
FAX 0857-73-1446
URL等:
山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館ホームページへのリンク
夏休み手づくり工作
開催日:8月3日(土)
場所:米子市児童文化センター
内容等:○ビー玉万華鏡をつくろう(午前10時~正午)筒の中でビー玉をころがしてビー玉に写るきれいな模倣を楽しもう!参加費/100円、対象/小学生(小学1・2年生は保護者同伴)、定員/10名、場所/第2クラブ室
○草木染め(午後2時~午後3時30分)玉ねぎの皮でつくった染色液でオリジナルハンカチをつくろう!参加費/350円、対象/小学生(小学1・2年生は保護者同伴)、
定員/15名、
場所/第2クラブ室
○ミラクルこまをつくろう(午後2時~午後3時30分)つくったこまに模様を描いて回した時の模様の変化を楽しみます♪参加費/100円、対象/年少~小学生(幼児は保護者同伴)、
定員/10名、
場所/第1クラブ室
申込:米子市児童文化センターホームページに掲載されている申込方法をご確認のうえ、往復はがきでお申し込みください。(7月10日(水)必着)
申込・問合せ先: 米子市児童文化センター
〒683-0826 鳥取県米子市西町133番地(湊山公園内)
電話
0859-34-5455
0859-34-5455
FAX0859-31-1060
URL等:
米子市児童文化センターホームページへのリンク
考古学者になろう
開催日:8月3日(土)午前10時~正午
場所:米子市児童文化センター 多目的ホール
内容:出土品(ちょっとビックリするものもあるかも!)に実際に触れたり、土器を組み立てたり、石包丁を作ったり。今まで知らなかった考古学の魅力をめいっぱい学べるイベントです。夏休みの自由研究にもおすすめです!
対象:小学生(2年生以下は保護者同伴)
定員:15名
参加費:100円
持ち物:筆記用具、水筒
申込:7月20日(土)から電話受付開始
申込・問合せ先: 米子市児童文化センター
〒683-0826 鳥取県米子市西町133番地(湊山公園内)
電話
0859-34-5455
0859-34-5455
FAX0859-31-1060
URL等:
米子市児童文化センターホームページへのリンク
古代の音色 ♪ 土笛を奏でよう!
開催日:8月4日(日)午後2時~午後4時
場所:米子市児童文化センター 第1クラブ室
内容:古代の人が楽しんだ音色ってどんな音なのかな?粘土をこねて、自分だけの「土笛」を作ることもできるよ!夏休みの自由研究にもおすすめです。講師/島根大学教育学部講師 大西瑞香先生
対象:小学生~中学生(小学2年生までは保護者同伴)
定員:20名
参加費:50円
申込:7月21日(日)から受付開始
申込・問合せ先: 米子市児童文化センター
〒683-0826 鳥取県米子市西町133番地(湊山公園内)
電話
0859-34-5455
0859-34-5455
FAX0859-31-1060
URL等:
米子市児童文化センターホームページへのリンク
《自然講座》昆虫の標本をつくろう!
開催日: 8月4日(日)(1)午前の回/午前9時30分~正午 (2)午後の回/午後1時30分~午後4時
場所: 県立博物館2階会議室
内容: 標本のつくり方を学んで昆虫のことをもっとくわしく知ろう! ※標本にする昆虫は博物館で用意します。
対象: 小中学生(小学生は保護者同伴)
定員: 10名 ※定員になり次第締め切り
参加費: 無料
持ち物:筆記用具
申込: 7月18日(木)~電話のみで受付
申込・問合せ先: 県立博物館
〒680-0011 鳥取市東町二丁目124番地
電話
0857-26-8044
FAX 0857-26-8041
URL等:
県立博物館ホームページへのリンク
ビー玉顕微鏡を作ろう!
開催日:8月4日(日)午後1時30分~午後3時
場所:倉吉博物館第4展示室
内容:「身近な物で科学工作」をテーマのイベントを開催します。今回はビー玉とペットボトルを使って簡単な顕微鏡を作成します。ビー玉を通して小さな物をのぞいてみると…ビー玉がレンズの役割をして大きく見えます!
対象:小学3年生以上(保護者同伴)
定員:15名
参加費:無料(別途入館料は必要となります)
持ち物:空の500mlペットボトル2個(蓋付き、炭酸飲料用の円柱形のもの)、ハサミ、
カッターナイフ、セロハンテープ、油性マジック、顕微鏡で見たい物(肉眼では見えにくい小さい物、令和3年以降の新500円玉もおすすめです)
申込:8月3日(土)午後5時まで
とっとり電子申請サービス
にて受付中 ※電話でも受付可
問合せ先: 倉吉博物館
〒682-0824 鳥取県倉吉市仲ノ町3445-8
電話
0858-22-4409
0858-22-4409
URL等:
倉吉博物館ホームページへのリンク
琴浦町満喫キッズキャンプin船上山
開催日:8月6日(火)午後1時~9日(金)午後3時頃(3泊4日)
場所:県立船上山少年自然の家、琴浦町内
内容:◯野外炊飯と肝試しなど、自然の家での活動 ◯谷川探検やダム湖活動(カヌー・いかだ体験) ◯海でサーフィン・サップ体験 ◯バスで琴浦町内の名所巡り など
対象:小学4年生~中学3年生
定員: 36名(申し込み多数の場合は抽選)
参加費: 1人13,000円(食事代、飲み物代、活動費、保険代など)
申込:7月18日(木)正午まで ※県立船上山少年自然の家ホームページよりお申し込みください。
問合せ先: 県立船上山少年自然の家
〒689-2525 東伯郡琴浦町山川807の2
電話
0858-55-7111
0858-55-7111
FAX0858-55-7119
URL等:
県立船上山少年自然の家ホームページへのリンク
ジオパークの星空観望会1
開催日: 8月10日(土)午後7時~午後9時
場所:
山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館
(岩美郡岩美町牧谷1794-4)集合
内容:
春から夏の星座の移り変わりや、天の川を観察しよう!
対象: 中学生以下は保護者同伴(高校生のみの参加は要相談)
定員: なし
持ち物:ライト、星座早見盤、双眼鏡、虫よけなど
申込:不要
問合せ先: 山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館
〒681-0001 鳥取県岩美郡岩美町牧谷1794-4
電話
0857-73-1445
0857-73-1445
FAX 0857-73-1446
URL等:
山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館ホームページへのリンク
満天の星を見よう会
開催日:8月10日(土)午後5
時
~午後9時
場所:県立大山青年の家
内容:クラフト、解説付き星空観察会 講師/小川敦司さん、中本義明さん ※
雨天の場合は室内で星空解説
対象: 小学生以上とその保護者 ※未就学児の参加はご遠慮ください。
定員: 20組程度(応募者多数の場合は抽選)
参加費:1人850円(食事代、保険代)
申込: 大山青年の家ホームページからお申し込みください。【申込期限】7月27日(土)午後5時まで
問合せ先: 県立大山青年の家
〒689-3319大山町赤松明間原312 -1
電話
0859-53-8030
0859-53-8030
FAX 0859-53-8265
URL等:
県立大山青年の家ホームページへのリンク
天体観測会「おとめの真珠が無くなる日!?」
開催日:8月10日(土)午後8時~午後9時
場所:米子市児童文化センター
内容:双眼鏡や望遠鏡を使って月に隠されるおとめ座の一等星スピカを見てみましょう。※雨天・曇天時はプラネタリウムで月とスピカの解説をします。
対象:どなたでも
定員:先着15組(40名)
参加費:無料
申込:7月27日(土)から電話受付開始
申込・問合せ先: 米子市児童文化センター
〒683-0826 鳥取県米子市西町133番地(湊山公園内)
電話
0859-34-5455
0859-34-5455
FAX0859-31-1060
URL等:
米子市児童文化センターホームページへのリンク
石の不思議!
開催日:8月10日(土)、18日(日)午後1時30分~午後3時30分
場所:倉吉博物館第4展示室
内容:ルーペを使って鉱物を観察します。一見地味に見える鉱物でも、ルーペを使って拡大して見ると、面白い色や形をしています。他にもいろいろな方法で不思議!?を体験しましょう。
定員:なし
参加費:無料(別途入館料は必要となります)
申込:不要
問合せ先: 倉吉博物館
〒682-0824 鳥取県倉吉市仲ノ町3445-8
電話
0858-22-4409
0858-22-4409
URL等:
倉吉博物館ホームページへのリンク
山の日!森林サンセットウォーキング
開催日:8月11日(日)午後5時30分~午後7時(受付開始/午後5時) ※小雨決行
場所: とっとり出合いの森 管理棟集合
内容: 夕暮れの出合いの森をいっしょにウォーキングしませんか?
対象: 小学生以上(未成年の参加は保護者同伴必須)
定員: 15名 ※定員になり次第受付終了
参加費: 無料
持ち物等:運動のできる服装(飲み物、タオルを忘れずに)。登山用ヘッドランプ等、両手の塞がらない照明器具。※詳しくは、とっとり出会いの森までお問い合わせください。
申込:事前要申込
申込・問合せ先: 森林公園 とっとり出合いの森 管理棟
〒680-1417 鳥取市桂見293
電話
0857-31-3930
FAX0857-31-3935
URL等:
とっとり出合いの森ホームページへのリンク
《自然講座》昆虫の体のつくりをしらべよう !
開催日: 8月11日(日)(1)午前の回/午前9時30分~正午 (2)午後の回/午後1時30分~午後4時
場所: 県立博物館2階会議室
内容: 昆虫の体には、見た目ではわからないおどろきのしくみがいっぱい!実際に昆虫を解剖して、口のしくみや羽のたたみ方などを学びます。最後は、解剖した昆虫を持ち帰ることもできます。夏休みの自由研究にいかがでしょうか? ※標本にする昆虫は博物館で用意します。
対象: 小中学生(小学生は保護者同伴)
定員: 10名(先着順、保護者を除く)※定員になり次第締め切り
参加費: 無料
持ち物:筆記用具
申込: 7月25日(木)~電話のみで受付
申込・問合せ先: 県立博物館
〒680-0011 鳥取市東町二丁目124番地
電話
0857-26-8044
FAX 0857-26-8041
URL等:
県立博物館ホームページへのリンク
親子自然研究クラブ「葉っぱ図鑑を作ろう」
開催日:8月17日(土)午前10時~午後0時30分
場所: 響の森周辺
内容:葉っぱをカラーコピーして図鑑を作ります。
対象: 親子自然研究クラブメンバー(登録制)小中学生の親子
参加費:初回登録料500円・2回目以降各回300円 ※材料代別途100円
定員: 15名(先着順)
服装:野外で活動できる服と靴、帽子
持物:飲み物、フィールドノート、筆記用具、あれば図鑑
申込:3日前まで
申込・問合せ先: 氷ノ山自然ふれあい館 響の森
〒680-0728鳥取県八頭郡若桜町つくよね635-175
電話
0858-82-1620
FAX0858-82-1612
URL等:
響の森ホームページへのリンク
ジオパークの日記念:琥珀標本をつくろう!
開催日: 8月17日(土)午前10時~正午
場所: 岩美町立渚交流館(鳥取県岩美郡岩美町牧谷690-20)集合
内容:溶かした松ヤニを使って、オリジナルの琥珀標本を作ろう!
対象: 中学生以下は保護者同伴
定員: 先着20名
持ち物:標本にしたいもの(小瓶に入れるもの)
申込:8月3日(土)より(電話のみ受付:午前9時~午後5時)
申込・問合せ先: 山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館
〒681-0001 鳥取県岩美郡岩美町牧谷1794-4
電話
0857-73-1445
0857-73-1445
FAX 0857-73-1446
URL等:
山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館ホームページへのリンク
《野外観察会》まちかど化石探検隊inやまびこ館
開催日: 8月18日(日)(1)午前の部/午前10時~正午 (2)午後の部/午後2時~午後4時
場所: 集合/鳥取市歴史博物館「やまびこ館」地下1階研修室、会場/やまびこ館内
内容:鳥取市歴史博物館の壁は化石入りの石材だらけ!?アンモナイト類やベレムナイト類(絶滅イカタコ類)など、ジュラ紀の海棲動物化石を観察し、石材中の化石の見方・見つけ方をレクチャーします。また観察できる海棲動物がどのような生き物だったのかも解説します!
対象: 小中学生(小学生は保護者同伴) ※高校生以上も可
定員: 午前・午後の部各20名 ※先着順、定員になり次第締め切り
参加費: 無料
持ち物:筆記用具、懐中電灯(小型のものでOK)
申込: 8月1日(木)午前8時30分から電話(0857-26-8044)のみで受付
申込・問合せ先: 県立博物館
〒680-0011 鳥取市東町二丁目124番地
電話
0857-26-8044
FAX 0857-26-8041
URL等:
県立博物館ホームページへのリンク
手づくりのへや「回転が分かるモーターをつくろう」
開催日:8月24日(土)午後1時30分~午後3時30分
場所:米子市児童文化センター 第2クラブ室
内容:モーターをつくって電磁力の関係を学ぼう!リニアモーターカーの走る仕組みもわかるかも!?
対象:小学4年生~中学生
定員:10名
参加費:100円
申込:8月10日(土)から電話受付開始
申込・問合せ先: 米子市児童文化センター
〒683-0826 鳥取県米子市西町133番地(湊山公園内)
電話
0859-34-5455
0859-34-5455
FAX0859-31-1060
URL等:
米子市児童文化センターホームページへのリンク
オリジナル和紙を作ろう!~因州和紙の紙すき体験~
開催日: 8月25日(日)午前10時~正午
場所:あおや和紙工房(鳥取県鳥取市青谷町山根313
)
集合
内容:因州和紙の紙すき体験です。オリジナルの和紙を作ってみよう!
対象: 中学生以下は保護者同伴
定員: 先着20名
参加費:無料
持ち物:筆記用具、カメラなど
申込:8月11日(日)より(電話のみ受付:午前9時~午後5時)
申込・問合せ先: 山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館
〒681-0001 鳥取県岩美郡岩美町牧谷1794-4
電話
0857-73-1445
0857-73-1445
FAX 0857-73-1446
URL等:
山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館ホームページへのリンク
鳥取県教育委員会事務局社会教育課
住所 〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目271
電話
0857-26-7518
0857-26-7518
ファクシミリ 0857-26-8175
E-mail
shakaikyouiku@pref.tottori.lg.jp
パソコン表示へ切り替え
スマートフォン表示へ切り替え
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000