親子・家族でつくる簡単料理レシピ「いっしょにつくろう!」(南部町教育委員会の取り組み)
新型コロナウイルス感染防止のため、親子・家族が家で一緒に過ごす時間が多くなっています。そこで我が家で親子・家族で一緒に楽しく過ごしていただけるよう、この「いっしょにつくろう!」でお子さんやお孫さんと一緒に簡単に作れるクッキングレシピを紹介します。

親子・家族でつくる簡単料理レシピ「いっしょにつくろう!」第4回(南部町教委員会ホームページへのリンク)

親子・家族でつくる簡単料理レシピ「いっしょにつくろう!」第3回(南部町教委員会ホームページへのリンク)

親子・家族でつくる簡単料理レシピ「いっしょにつくろう!」第2回(南部町教委員会ホームページへのリンク)

親子・家族でつくる簡単料理レシピ「いっしょにつくろう!」第1回(南部町教委員会ホームページへのリンク)
第3回手作りおもちゃまとめ(米子市の取り組み)
おうちで作れるおもちゃの作り方を紹介しています。お子さんの知的好奇心をくすぐったり、親子でコミュニケーションをとるのに使えたりなど、とにかく可愛くて楽しいおもちゃばかりですので、ぜひチャレンジしてみてください!
撮影協力:米子市児童文化センター

第3回手作りおもちゃまとめ(米子市家庭教育支援チーム製作)
第2回スマホ時代の子育て 0~3歳児編(米子市の取り組み)
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、家族のみなさんが自宅で過ごされる時間が多くなっていることと思います。そんな「おうち時間」に大活躍しているのがメディアです。
テレビやスマホ、ゲームなど大人も子どもも楽しい時間が過ごせるので、メディアの需要が高まっています。しかし、メディアは我々に様々な影響を及ぼします。その影響を特に受けるのがお子さんです。いま一度、「メディア」と「子育て」について見つめなおしてみませんか?
講師:鳥取県ケータイ・インターネット教育推進員 渡部万里子さん

スマホ時代の子育て 0~3歳児編(米子市家庭教育支援チーム製作)
第2回スマホ時代の子育て 4~6歳児編(米子市の取り組み)
本講座では、お子さんがメディアを使うようになった際のルール作りやお子さんをネットの危険性から守るために大人ができることについてお話していただきました。「メディア=子どもに与えたらダメ」といったマイナスな捉え方ではなく、メディアとうまく付き合っていく方法を一緒に学んでいきましょう。
講師:鳥取県ケータイ・インターネット教育推進員 渡部万里子さん

スマホ時代の子育て 4~6歳児編(米子市家庭教育支援チーム製作)
大人も子どもも おうちで体を動かそう!(米子市の取り組み)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防のために、外出を控えていただいているなか、心配される運動不足解消のために、子どもから大人まで家で手軽に実践できる運動の動画(YouTube動画)が米子市ホームページに紹介されています。ぜひご覧ください!

第1回「ワクワク☆親子でダンス 前編」(米子市家庭教育支援チーム製作)

第1回「ワクワク☆親子でダンス 後編」(米子市家庭教育支援チーム製作)
地域や学校をはじめとする豊かなつながりの中で家庭教育が行われるよう、地域の人材を活用した家庭教育支援チーム等による届ける家庭教育支援の取組を促進しています。