【随時募集】令和7年度 鳥取県会計年度任用職員(言語聴覚士)採用試験募集案内
1 受付期間・試験日時・試験会場・合格者発表日
受付期間
随時受け付けます。
◎ 持参、郵送どちらでも申込みができます。
◎ 郵送の場合:封筒表に「受験申込書在中」と朱書してください。
◎ 持参による場合の受付時間は平日の8時30分~17時15分です。
(土・日曜日、祝日は受け付けておりません。)
試験日時
随時実施します。
◎試験日時は受験者と調整して決定します。
2 募集職種・採用予定者数・職務内容・配属先
職種 会計年度任用職員(言語聴覚士)
採用予定者数 1名
職務内容
1 利用者(児童)の言語聴覚療法に関すること
2 保育園等の訪問・支援等、地域支援に関すること
3 受験資格
(1) 年齢 性別を問いません。
(2) 必要な資格
言語聴覚士法(平成9年法律第132号)第3条に規定する言語聴覚士の免許を有する人
(3) 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条等の規定により地方公務員となることができない人は受験できません。
・拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
・鳥取県職員として懲戒免職処分を受け、その処分の日から2年を経過しない人
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
・地方公務員法附則(平成11年12月8日法律第151号)による経過措置としての準禁治産者
(4) 日本国籍を有しない人については、就労に制限のない在留の資格を取得している人又は採用日前日までにこの資格を取得する見込みの人に限り受験できます。
4 試験内容
試験種目 人物試験
配点 300点
内容 個別面接による人物についての口述試験
5 任用期間
採用日~令和8年3月31日(予定)
※再度の任用はありません。
6 勤務条件(予定)
給与
○報酬
日額10,770円~
※上記金額は、現段階における予定額です。採用時までに制度改正又は給与改定があった場合はそれによります。
※採用前の職務歴によっては、加算される場合があります。
○費用弁償(通勤手当)
通勤距離片道2キロ以上の場合に支給します。
交通機関利用者は、定期券と回数券のうち、通勤回数に応じた安価な方の額により、
1月当たり150,000円を限度額として支給します。
自家用車等使用者は、使用距離に応じて、月額1,376円から42,985円までの範囲内で支給します。
※制度改正があった場合は、それによります。
※採用日が月の途中の場合、初月分は支給されません。
休暇
※任用期間等に応じ、有給又は無給休暇となります。次に掲げる休暇を取得できます。
(1)年次有給休暇
任用期間等に応じた年次有給休暇(最大1年間に8日)が付与されます。
(2)特別休暇等
公民権の行使、忌引、産前・産後(各8週)などの特別休暇等があります。
※有給休暇と無給休暇があります。
勤務日及び勤務時間
月17日
午前8時30分から午後5時15分まで
※毎週土曜日・日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)は、勤務を要しない日とします。ただし業務の状況(相談会や視察研修の日程など)に応じて、振替勤務を指示する場合もあります。
任用の期間
任用期間満了後、再度の任用はありません。
7 受験申込手続
提出書類等
応募希望の方は以下の書類を提出してください。
受験申込書 |
別紙のとおり(リンク先に様式(PDF又はWord(docx))あり。) |
1部 |
履歴書等 |
・履歴書(志望動機欄及び資格欄があるもの。)顔写真を添付すること。
・言語聴覚士の資格を有する書類(写し)
|
各1部
|
申込み先
鳥取県立中部療育園 採用担当 森田
〒682-0021 倉吉市上井503番地1
※郵送による場合は、封筒の表に「受験申込書在中」と朱書きしてください。
その他
・受験票は交付しません。面接の順番は、試験当日にお伝えします。
・車いす等で来場される方は、会場準備の都合がありますので、申込み時にお知らせください。
・提出書類等は採用の場合返却しませんので、あらかじめご承知ください。
募集案内・様式ダウンロード
詳細につきましては、以下の募集案内等をご覧ください。またお申し込みの際は、リンク先の受験申込書をご使用ください。(pdf、docxとも内容は同じ。)
募集案内(pdf:185KB)
受験申込書(pdf:56KB)
受験申込書(docx:33KB)