防災・危機管理情報


2022年10月24日

陶芸教室

 今年も色とりどりの素晴らしい作品が出来上がりました。
 ブタちゃんを作っていた利用者さんは『だんだん可愛くなってきた』と、工夫しながら楽しんでいました。題名は「ブヒッ!」です。
 来られない方も多くおられましたが、いつかどこかのタイミングで会えることを待っています。
「ゆっくり のんびり」ハートフルスペースの職員の作品です。

seibu1005  seibu1007

seibu1006

 

 

 


2022/10/24

2022年10月24日

ゴズ釣り

Todo: Add Content... 9月中旬、ハートフルスペース前の川でゴズ釣りをしました。ぴくぴくと糸を引く感触が楽しかったです。
 えさの砂虫も自分でつけることもできました。釣った後は調理です。魚を捌くことに抵抗のない頼もしい女子たちです。鱗、内臓を取り出して塩焼きにしました。白身で臭みもなく、なんとも言えない高級感があり「美味しい」とペロッと食べました。「また食べたい」との声もありました。天気の良い日に、また楽しみたいと思います。

seibu1003 seibu1004


2022/10/24

2022年10月24日

夏野菜収穫&七夕

 夏野菜はキュウリ、トマト、ピーマン、ナス、枝豆、オクラと沢山植えました。
 しかし…オクラはカッチカチ、ナスは小さく、枝豆は枯れ、トマトはほんのわずか。一番大きく実ったのはキュウリでした!プランター栽培は難しいです。
 キュウリはチクチクするのでゆっくり気をつけながら取りました。ナス、ピーマンは小ぶりでしたが収穫できました。

 毎年七夕飾りをしています。今年も飾りを作り、短冊にお願いことを書きました。
 『色々なことに挑戦したい』『家族が健康でいられますように』『お金が貯まりますように』等書いてくれました。みんなの願いは届いています☆

 

 

seibu1001 seibu10021

 

2022/10/24

2022年7月5日

笹ちまき作り

 今回初めて笹ちまき作りに取り組みました。利用者は、「保育園以来に作る」、「笹ちまきを知らない」、「笹と竹は同じだと思っている」など様々でした。
 まず笹を新芽、葉、芯とそれぞれ用途に合わせ分ける所からのスタート。
 笹ちまきにも、地方によって巻き方が違います。ハートフルスペースでは、葉を3枚使っての巻き方。紐で縛るところにみんな苦戦していましたが、巻いていくうちにコツをつかみ、後半はちまき作りの達人のようでした。
 20分ほど茹でて出来上がり。地域によって食べ方が違い、砂糖醤油につける食べ方、何もつけない食べ方など驚きもあり、面白かったですね。
 余った笹を持ち帰り、家で作った利用者もいました。これから西部ハートフルスペースの体験活動に毎年「笹ちまき作り」が加わりそうです。

西部71 西部72

 

2022/07/05

2022年7月5日

モルック作り

 斜め45度に切るのは難しくて大変でした。その後、サンドペーパーで切り口や表面を磨き、次は目の細かいサンドペーパーで磨きました。数字を油性ペンで書き、汚れ防止の透明ニスを3回塗って完成しました。作業は単純でしたが、腕が疲れました。これを使って、庭の芝生の上でモルックするのは楽しみです。

西部73 西部74

 

2022/07/05

西部ハートフルスペースの紹介

西部ハートフルスペースは平成29年度に開所しました。近辺には散歩コースがあり魚釣りも楽しめます。ぜひ、見学におこしください。

  

米子城山、中海など環境に恵まれた場所に立地しています。
アットホームの雰囲気の中で、釣り、調理などさまざまな体験を通して自分を見つめ、自分らしさを発見し、将来の夢に向けて新しい一歩が踏み出せるよう支援していきます。お気軽にご相談ください。(西部ハートフルスペース スタッフ一同)

  

最後に本ページの担当課
   生徒支援・教育相談センター
   住所  〒680-0941
             鳥取県鳥取市湖山町北5丁目201番地
   電話  0857-28-23620857-28-2362    
   ファクシミリ  0857-31-3958
   E-mail  shien-soudan@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000