2025年11月20日
東部ハートフルスペースで釉薬掛け体験をしました。
釉薬掛けをする前に、まずサンドペーパーで磨いて最後の仕上げを行いました。
さあ次は釉薬掛けです!どの色にしようか随分悩んだ利用者もいれば、さっと決めて釉薬を掛けた利用者もいました。参加出来なかった利用者の作品も皆で分担して無事完了しました。どんな色になっているのか焼き上がりが楽しみです。
午後は、ポップコーンをごちそうになったり、外に散歩をしに行ったり、室内でカードゲームを楽しんだり、東部・中部の利用者とも交流が出来ました。
2025/11/20
2025年11月11日
なんと!セイゴを釣った利用者も!ゴズとは引きが全然違ったそうです。さらに、いつも釣れるゴズは10cmくらいなのですが、その倍以上の25cmもあるゴズが釣れました。ハートフルスペースで釣りをはじめて数年になりますが、こんな大きなゴズを見たのは初めてでした。3枚の掲載している写真はそれぞれ違う日に撮影していますが、その日ごとの驚きがありました。
2025/11/11
2025年10月21日
10月1日(水)鳥取砂丘へ遠足に行ってきました。8時集合でしたが、全員が時間通りの列車に乗ることが出来ました。
鳥取駅に到着し、砂丘行きのバスに乗車。合同遠足なので一気にバスは満員になりましたね。降車の時に「ありがとうございました」とそれぞれが言っていた姿がうれしかったです。
砂の美術館前で全員で記念撮影。青空とともに皆の笑顔も輝いていました。
今年のテーマは【日本】、細部までこだわり、丁寧に心を込めて作られた作品に感銘を受けました。「家族にも本物を見せてあげたい」と心温まる言葉がありました。
砂像を堪能した後は、砂丘へレッツゴー!馬の背に挑戦したり、ゆっくり腰掛けてラクダを眺めながら自然を楽しんだり、それぞれが好きなコースを選びました。皆が馬の背に挑戦している姿を見て「やっぱり自分も行ってきます」と刺激を受けたり、「7割登りましたが引き返しました」と無理せず自分のペースで行動出来たり、様々な利用者の姿を見ることが出来ました。
ハートフルスペース全体での交流遠足は、天候にも恵まれ、ゆっくり、のんびり、温かい遠足でした。
2025/10/21
2025年10月9日
今年も楽しみにしていた陶芸教室を開催しました。連日多くの利用者が参加しました。「コップにしようかな」「お皿にしようかな」と悩んだり、「埴輪を作ります」「魚皿を作ります」と決めていたり、置物を作ったり。それぞれが自分の作品を作りきることが出来ました。
電動ろくろにも挑戦しました。「難しい」「もう一回」「今度はうまく出来た」と何度も挑戦し作りきることが出来ました。
ある利用者は、「縄文土器を作りたいので便利な物は使わずに縄文時代にあった道具のみ使います」と。ろくろは使わず、紐を組み土器に押しつけて模様を付けました。素焼きにするそうです。作り方にもこだわった土器の完成も楽しみですね。
2025/10/09
2025年10月6日
さあ、後は茹でるのみ。お湯に入れるとみるみる太くなるんです。「えー!何これ!」と、極太うどんになりそうな予感。艶々でプルプルのうどんが完成しましたが顎が鍛えられそうです。でも、上手に出来たと思います!写真で伝わるでしょうか。食べるのが楽しみです。
2025/10/06
西部ハートフルスペースは平成29年度に開所しました。近辺には散歩コースがあり魚釣りも楽しめます。ぜひ、見学におこしください。
米子城山、中海など環境に恵まれた場所に立地しています。 アットホームの雰囲気の中で、釣り、調理などさまざまな体験を通して自分を見つめ、自分らしさを発見し、将来の夢に向けて新しい一歩が踏み出せるよう支援していきます。お気軽にご相談ください。(西部ハートフルスペース スタッフ一同)
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000