防災・危機管理情報


  • トップアスリート派遣事業におけるアスリートの派遣 - 11月13日提供

    [教育委員会(事務局)体育保健課 の資料提供]  
  • トップアスリート派遣事業におけるアスリートの派遣 - 11月13日提供

    [教育委員会(事務局)体育保健課 の資料提供]  
  • 令和7年度鳥取県教育委員会表彰について - 11月12日提供

    [教育委員会(事務局)教育総務課 の資料提供]  令和7年度鳥取県教育委員会表彰について、下記のとおり表彰式を開催し、別紙に記載の対象者を表彰します。
  • 八頭町立八頭中学校CHA3プログラムの実施について -中学生と地域の大人と大学生がテーマトークを行います- - 11月12日提供

    [教育委員会(事務局)社会教育課 の]  中学生と地域の大人・大学生が少人数のグループで、働き方や生き方等のテーマに沿って自由に話すトークプログラム(通称「CHA3(チャチャチャ)プログラム」)を実施します。
  • 智頭農林高等学校 「幼児との藍染交流」 - 11月11日提供

    [教育委員会(県立高等学校)智頭農林高等学校 の資料提供]  本校の生活環境科2・3年生(生活デザインコース)が、「保育基礎」の授業において、 ちづ保育園の幼児と藍染交流を行います。交流をとおして集団保育の果たす役割や幼児に ついて理解するとともに、相手を思いやる心やコミュニケーション能力を育むものです。 ちづ保育園の幼児と生徒たちの、藍染めをとおした心の交流の様子を、ぜひ、取材いた だきますようお願いいたします。
  • トップアスリート派遣事業におけるアスリートの派遣 - 11月10日提供

    [教育委員会(事務局)体育保健課 の資料提供]  
  • 青谷高校「劇団海の気持ちメーター公演in青谷小学校」のお知らせ - 11月07日提供

    [教育委員会(県立高等学校)青谷高等学校 の資料提供]  本校ソーシャルアクション同好会内「劇団海の気持ちメーター」は、地域の学校との連携により、鳥取市立青谷小学校で公演を行います。当劇団は、11月2日に千葉県船橋市で開催さ れた「うみぽす甲子園」決勝大会において、海の課題解決をテーマにした劇を披露し、「日本 財団 海と日本プロジェクト賞」を受賞しました。今後の活動として、地域の学校での劇上演 を通じて、海への興味・関心を高めることを目標としており、この目標にご賛同いただいた青 谷小学校で、高校生が児童に海の課題を伝え、考えるきっかけを提供します。ぜひ、こちらの 取り組みをご取材いただきますようお願い申し上げます。
  • 令和7年度 第2学年「鳥取学」地域探究成果発表会 - 11月06日提供

    [教育委員会(県立高等学校)鳥取東高等学校 の資料提供]  本校では、「鳥取学」という地域探究に20年近く取り組んできました。当初と比べ規模も探究期間も拡大していますが、目的はほぼ変わらず、次の2点を掲げています。  ①地域の企業、教育・研究機関の方々と協働し、地域・社会の課題解決に取り組むことを通じて、郷土や自然への愛着と、新たな価値を創造する意欲を持つ   高校生の育成を目指す。  ②地域課題の解決策を提案するプロセスにおいて、データを活用して客観的に検証する姿勢を育成する。  本年度は12の企業・事業所にご協力いただき、様々なアドバイスを受けながら、充実した探究活動を行うことができました。  先般、10月22日には全グループの発表会を実施し、優秀グループが選出されました。このたび、その優秀グループによる成果発表会を下記のとおり開催します。  この探究活動を今後さらに発展させるため、地域の方々に本校の取り組みについて知っていただきたく、報道資料としてご提供いたします。
  • 令和7年度日本博物館協会中国支部及び鳥取県ミュージアム・ネットワーク合同研修会の開催について - 11月05日提供

    [教育委員会(事務局)博物館 の資料提供]  日本博物館協会中国支部及び鳥取県ミュージアム・ネットワーク加盟館の職員の資質向上と職員間の敬愛を図ることにより、それぞれの館の博物館活動に資するため、下記のとおり研修会を開催します。
  • 智頭農林高等学校「農林祭」(即売会)について - 11月04日提供

    [教育委員会(県立高等学校)智頭農林高等学校 の資料提供]  本校では、生徒たちが丹精込めて育てた野菜や草花、実習で製作した木材加工品、藍染め品等の販売を通して、本校の学習内容や生徒の活動の成果を多くの方々に知っていただくことを目的に標記の事業を実施します。 生徒たち日頃の学習の成果や、地域の方々との交流の様子を、是非取材いただきますよう、お願いします。
  • 鳥取県立琴の浦高等特別支援学校の生産品販売について - 10月31日提供

    [教育委員会(事務局)特別支援教育課 の資料提供]  琴の浦高等特別支援学校では、地域の施設等での出張カフェや週2回程度の野菜販売等の活動に取り組んでいます。自分たちが生産した野菜及びパンの販売活動を通して、販売に関わる力を培い、主体的かつ協働的に働こうとする態度の育成を目指しています。また、本校の取り組みの特色を県民に広くPRするとともに、学校の様子を知っていただく機会としたいと考えていますので、ぜひ取材をお願いします。
  • 前島博之選手 デフリンピック壮行会について - 10月30日提供

    [教育委員会(事務局)特別支援教育課 の資料提供]  本校職員 前島 博之選手がデフリンピックに出場するにあたり、本校幼児児童生徒及び職員による壮行会を下記のとおり開催することとしました。 ついては、デフリンピックの意義や本校教育の理解啓発のため、取材をお願いいたします。
  • 高校生による“駐車場の白線なおし”  ~地域に愛され、地域の担い手を育成する学校を目指した取組~ - 10月30日提供

    [教育委員会(事務局)教育センター の資料提供]  
  • 令和7年度 鳥取県立白兎養護学校「白兎のご縁 出前かにっこ館体験」(地引き網中止) - 10月29日提供

    [教育委員会(事務局)特別支援教育課 の]  先日送付しました「白兎のご縁 地引き網」ですが、当日は波が高いことが予想されることから、中止といたします。以下の日程で、出前かにっこ館体験を行います。
  • 鳥取湖陵高校 食品システム科課題研究の取り組みについて - 10月29日提供

    [教育委員会(県立高等学校)鳥取湖陵高等学校 の資料提供]  地域に貢献できる学校づくりを目指す鳥取湖陵高校が、各学科の取り組みや学習内容を地域に発信する「湖陵フェスタ」を、下記のとおり開催します。 その際、食品システム科生産流通コースの生徒が、課題研究で取り組んでいる畑のウナギといわれるスーパーフード「アピオス」を原料としたベーグルを販売します。是非取材いただきますようお願いします。
  • 韓国居昌中央高校との国際交流 - 10月28日提供

    [教育委員会(県立高等学校)青谷高等学校 の資料提供]  平成30年に姉妹提携している韓国居昌(コチャン)中央高校との交流を行います。 本校では毎年積極的に国際交流を行い、異文化理解を深めています。 今年も、授業体験やクラスでのを交流を通じて多様な価値観を尊重しあう心を育てます。
  • トップアスリート派遣事業におけるアスリートの派遣 - 10月28日提供

    [教育委員会(事務局)体育保健課 の資料提供]  
  • 近畿高等学校総合文化祭に向けた書道パフォーマンス作品の掲示について - 10月27日提供

    [教育委員会(事務局)高等学校課 の資料提供]  近畿高総文祭のさらなる機運盛り上げに向けて、鳥取駅及び県庁第二庁舎に高校生が制作した書道パフォーマンス作品を掲示しています。
  • 外務省 令和7年度「高校講座」 ~第3回人権教育LHR~ - 10月27日提供

    [教育委員会(県立高等学校)鳥取東高等学校 の資料提供]  平成7年度から外務省が全国の高校に職員を派遣して講演を実施しています。目的は、外務省職員が高校生に対して直接講演を行うことにより、高校生の外交政策や国際情勢等に対する関心や理解、意識の向上を図るとともに、今後の進路選択の参考となるように、外務省の業務に対する理解の促進を図るというものです。 昨年度本校がこの事業に応募したところ、本校の外国語教育、地域活動等を評価していただ き、実施校として採用されました。今年度、本講座を人権教育LHRと位置づけ、様々な課題 に最前線で取り組んでおられる外務省職員の経験から学び、これから生徒達がどのようにものごとを見たり考えたりすべきなのかということについて考える機会とするものです。外務省からもこのような学習活動について、広く県民、市民の方々に知っていただきたい、というご要 望もあり、報道資料提供するものです。 尚、写真撮影がある場合は、パワーポイントの画面が映り込まないよう依頼がありました。
  • 令和7年10月定例教育委員会の開催及び記者レクについて - 10月22日提供

    [教育委員会(事務局)教育総務課 の資料提供]  
  • 鳥取湖陵高校「第9回 湖陵フェスタ」11月8日(土)開催します - 10月21日提供

    [教育委員会(県立高等学校)鳥取湖陵高等学校 の資料提供]  地域に貢献できる学校づくりを目指す鳥取湖陵高校が、各学科の取り組みや学習内容を地域に発信する「湖陵フェスタ」を、下記のとおり開催します。  農業、工業、家庭、情報の各学科での学習内容体験コーナーや、展示、模擬店などがあります。また、本校に進学を考える方のための学校説明コーナーも開設しています。是非取材いただきますようお願いします。
  • トップアスリート派遣事業におけるアスリートの派遣 - 10月20日提供

    [教育委員会(事務局)体育保健課 の資料提供]  
  • トップアスリート派遣事業におけるアスリートの派遣 - 10月20日提供

    [教育委員会(事務局)体育保健課 の資料提供]  
  • 令和7年度「科学の甲子園」鳥取県大会の開催について - 10月17日提供

    [教育委員会(事務局)高等学校課 の資料提供]  
  • 湖山池でバードウォッチングを行います! - 10月16日提供

    [教育委員会(事務局)博物館 の資料提供]  鳥取県立博物館と日本野鳥の会鳥取県支部、湖山池情報プラザは共催で、11月9日に鳥取市湖山池でバードウォッチングのイベントを開催します。ぜひご参加ください。
  • 博物館 歴史講座「とっとり藩入門講座~鳥取藩のお殿様」を開催します。 - 10月16日提供

    [教育委員会(事務局)博物館 の資料提供]  
  • 令和7年度全国高等学校総合体育大会自転車競技(ロードレース)優勝等に係る知事表敬訪問について - 10月16日提供

    [教育委員会(事務局)体育保健課 の資料提供]  
  • 令和6年度グローバルリーダーズキャンパス最優秀受講者表彰式に係る教育長表敬訪問を実施します - 10月10日提供

    [教育委員会(事務局)高等学校課 の資料提供]  
  • ユニセフ・キャラバンが鳥取県にやってきます!! - 10月10日提供

    [教育委員会(事務局)高等学校課 の資料提供]  
  • 鳥取県立博物館で「描いてみようよ サイエンス生物画」を行います - 10月10日提供

    [教育委員会(事務局)博物館 の資料提供]  サイエンスの世界で使われる「生物画」の描き方のテクニックをお教えします。目で見ているだけでは気づかなかった、生物の持つふしぎな構造や機能をより深く学んでみましょう。

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000