本文にジャンプします。
このページを翻訳する
Foreign Languages
English
簡体中文
繁体中文
한국어
русский
Tiếng Việt
色変更
標準
黒
青
読み上げ
サイズ変更
大
きくする
元
にもどす
県外の方へ
分野で探す
組織で探す
防災 緊急
メニュー
緊急情報
注目情報
熱中症に関する注意情報
強風時の屋外での火の使用は絶対に止めましょう
風水害に関する情報
風水害にかかる気象情報・避難情報
令和6年9月20日からの大雨 石川県復興支援特設ページ
令和6年能登半島地震被災地支援特設ページ
北朝鮮によるミサイル発射に関する情報
高病原性鳥インフルエンザへの対応
漂着したアザラシやオットセイなど海獣類にご注意ください。
災害に便乗した悪質商法に十分注意を!
豚熱に関する情報
新型コロナウイルス感染症特設サイト
在宅療養されている方等の避難(ご連絡ください)
ウクライナ情勢に関する情報
鳥取県中部地震5年特設サイト
防災・危機管理情報
鳥取県の危機管理
(危機管理ホームページ)
危機管理対策/ 日頃の備え/ 災害情報/ 役立つ情報..
鳥取県防災情報
雨量情報/ 土砂災害警戒情報/ 河川情報/ 気象情報..
災害情報ダイヤル(災害情報等の問合せ)
電話:0857-26-8100
救急情報
とっとり
おとな
救急ダイヤル(#7119)
とっとり
子ども
救急ダイヤル(#8000)
全国版救急受診アプリ「Q助」(外部リンク)
とっとり医療情報ネット
とっとりWebマップ「医療機関情報」
全国AEDマップ[ウェブ版] (日本救急医療財団へのリンク)
全国AEDマップ[iPhone版、Android版] (日本救急医療財団へのリンク)
AEDの設置場所
サイト内検索
検索キーワード
検索の方法・テクニック
メニューから探す
県の紹介
県外の方へ
分野で探す
組織で探す
ネットで手続
≡ サブメニュー表示切替
現在の位置:
ホーム
県政情報
広報・広聴
報道提供資料
教育関係・報道提供資料
地域別一覧
県東部関係の報道提供資料
教育関係・報道提供資料
教育関係・報道提供資料のトップへ
前月までの資料
今日の出来事
地域別一覧
RSSの説明
キーワード検索
県東部関係の報道提供資料
もどる
|
県立博物館「歴史の窓」において「次世代に残したい米袋」の展示を行います
- 8月15日提供
[教育委員会(事務局)博物館 の資料提供] 当館展示活動室「とっとりの歴史と民俗」の「歴史の窓」コーナーを下記のとおり展示替えを行いますので、県民の皆様にひろく周知するため、ぜひ取材いただきますようお願いいたします。
鳥取の狐の民話を聞いてみませんか―民俗講座「鳥取県の民話を聞く会」を開催します―
- 8月15日提供
[教育委員会(事務局)博物館 の資料提供] 鳥取県に伝わる民話(伝説)について語り部から話を聞き、その中に登場する民俗習慣や歴史的背景等を学芸員が解説することによって、鳥取県の歴史・民俗に対する理解を深める講座を下記のとおり開催します。
企画展『とことん! 昆虫展』《入場者2万人 記念セレモニー》について
- 8月15日提供
[教育委員会(事務局)博物館 の資料提供] 7月12日から開催している企画展『とことん! 昆虫展』の入場者が、2万人を超える見込みとなりましたので、下記のとおり記念セレモニーを行います。 ついては、是非、取材してくださいますよう、よろしくお願いいたします。
終戦80年平和祈念プログラム 県立図書館特別資料展「戦後80年 県民の継承のいとなみ」の知事視察
- 8月14日提供
[教育委員会(事務局)図書館 の資料提供] 令和7年8月15日(金)午前10時に、平井知事が令和7年度県立図書館特別資料展「戦後80年 県民の継承のいとなみ」を視察します。
自然講座「チリメンモンスターをさがそう!」を開催します
- 8月12日提供
[教育委員会(事務局)博物館 の資料提供] 鳥取県立博物館では、8月31日(日)に、チリメンジャコの中からさまざまな生き物をさがす講座「チリメンモンスターをさがそう!」を開催します。
令和7年度 自然講座「まちかど化石探検隊inやまびこ館」を開催します!
- 8月08日提供
[教育委員会(事務局)博物館 の資料提供] 鳥取県立博物館と鳥取市歴史博物館「やまびこ館」は共催で下記のとおりの自然講座を開催します。当日、当講座の取材をしていただき、広くお知らせいただきますようお願いいたします。
企画展関連講演会《昆虫博士に聞いてみよう♪図鑑づくりや昆虫調査のこと》の開催について
- 8月07日提供
[教育委員会(事務局)博物館 の資料提供] 全国的に有名な昆虫研究者である丸山宗利博士(九州大学総合研究博物館 准教授)にご講演いただくとともに、会場の参加者から昆虫に関する疑問・質問にご回答いただく会を開催します。
県立博物館 歴史講座「鳥取県内の軍需産業」を開催します
- 8月04日提供
[教育委員会(事務局)博物館 の資料提供] 戦後80年の今年、当館において歴史講座「鳥取県内の軍需産業」を行います。
令和7年8月定例教育委員会の開催及び記者レクについて
- 7月31日提供
[教育委員会(事務局)教育総務課 の資料提供] 8月定例教育委員会を下記のとおり開催します。 なお、議題は予定ですので、変更があり得ることを予め御承知ください。 また、8月4日(月)午後3時から記者レクを行います。
企画展『とことん! 昆虫展』《入場者1万人 記念セレモニー》について
- 7月29日提供
[教育委員会(事務局)博物館 の資料提供] 7月12日に開幕した企画展『とことん! 昆虫展』の入場者が、1万人を超える見込みとなりましたので、下記のとおり記念セレモニーを行います。 ついては、是非、取材してくださいますよう、よろしくお願いいたします。
「教員のための博物館の日2025in鳥取県立博物館」を開催します
- 7月24日提供
[教育委員会(事務局)博物館 の資料提供] 学校教育における博物館利用を促進するため、鳥取県内の小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の教員等を博物館に無料で招待し、博物館の展示資料を活用して授業を展開するための展示解説や、学校が博物館を利用した実践例を紹介するなど、博物館を楽しみながら授業のネタが探せるイベントとして、「教員のための博物館の日2025in鳥取県立博物館」を開催します。
県立博物館 歴史講座「大昔の家をつくろう」を開催します
- 7月24日提供
[教育委員会(事務局)博物館 の資料提供] 鳥取県内で見つかった竪穴住居をモデルに模型を作りながら、遺跡から見つかった建物のしくみや、大昔の人々の暮らしについて解説します。
県立まなびの森学園校章制作者によるふるさとキャリア教育特別授業(講演会) 「進路学習~先輩のキャリアに学ぶ~」を開催します
- 7月17日提供
[教育委員会(県立中学校)まなびの森学園 の資料提供] 県立まなびの森学園では、社会で活躍されている方々がどのような経験や努力をされてきたのか、具体的な事例を通して知る機会を設けるため、本校校章デザイン制作者である群馬県在住のプロデザイナー井口やすひさ氏をお招きし、ふるさとキャリア教育の特別授業(講演会)を開催します。
令和7年度「課題研究」3年生研究発表会の開催について
- 7月15日提供
[教育委員会(県立高等学校)鳥取西高等学校 の資料提供]
令和7年度 第2回 八頭高 未来の教師塾
- 7月10日提供
[教育委員会(県立高等学校)八頭高等学校 の資料提供] 本校の生徒には、一定数の教員志望者・教育学部志望者が在籍しています。この生徒に対して、大学教員からそれぞれの大学での教員養成について、現役の教員から教員を目指した動機、教員の喜びや悩み、現在の教育課題などを直接聞くことのできる機会を設けます。そして、教員の仕事に対する理解を深め、教員志望をより強固にし、本県の教育を支える人材を育成することを目的としています。
企画展「とことん!昆虫展」内覧会のご案内
- 7月09日提供
[教育委員会(事務局)博物館 の資料提供] 鳥取県立博物館では、企画展「とことん!昆虫展」[主催:昆虫展実行委員会(鳥取県立博物館、日本海テレビジョン放送株式会社)・読売新聞社]を開催します。 開催に先立ち、報道各社様を対象とした「内覧会」を行ないます。 ぜひ、取材くださいますようお願いいたします。
令和7年度 白兎養護学校 作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」の開催について
- 7月08日提供
[教育委員会(事務局)特別支援教育課 の資料提供] 鳥取県立白兎養護学校では、生徒が作った生産品の販売活動を通して、生徒の自己肯定感や自己有用感を高めるとともに、県民の皆様の本校教育活動への理解や関心を高めることを目的として、鳥取県庁での作業生産品の販売を下記のとおり実施したいと思いますので、ぜひ会場へお越しください。
令和7年度東部地区特別支援学校就労促進セミナーの開催について
- 7月04日提供
[教育委員会(事務局)特別支援教育課 の資料提供] 鳥取県立福祉人材研修センターを会場に下記のとおり令和7年度東部地区特別支援学校就労促進セミナー開催します。 本セミナーは、東部地区の特別支援学校5校(鳥取盲学校、鳥取聾学校、鳥取養護学校、白兎養護学校、鳥取大学附属特別支援学校)の生徒が、企業や関係機関の皆様と情報交換を行い、相互理解や就労について学びを深めることを目的として開催いたします。ぜひ取材をお願いします。
通常展示「とっとりの藩と城」(第2期)のスタートについて
- 7月04日提供
[教育委員会(事務局)博物館 の資料提供]
鳥取商業高校商業経済研究部×ツリーズコーヒーカンパニー 「スイカジュース」を商品開発しました
- 7月04日提供
[教育委員会(県立高等学校)鳥取県立鳥取商業高等学校 の資料提供] 鳥取県産のすいかを多くの人に楽しんでいただく方法として昨夏より「スイカジュース」の開発を挑戦してきました。ツリーズコーヒーカンパニーのご協力により、「シュワっとすいかジュース」が完成し、販売を開始します。
令和7年度 第6回 鳥取県商業教育フォーラム
- 7月04日提供
[教育委員会(県立高等学校)鳥取県立鳥取商業高等学校 の資料提供]
令和7年7月定例教育委員会の開催及び記者レクについて
- 7月02日提供
[教育委員会(事務局)教育総務課 の資料提供] 7月定例教育委員会を下記のとおり開催します。 なお、議題は予定ですので、変更があり得ることを予め御承知ください。 また、7月7日(月)午後3時から記者レクを行います。
歴史講座「身近な石の製品の歴史を調べよう」を開催します
- 7月02日提供
[教育委員会(事務局)博物館 の資料提供] 標題の歴史講座を開催しますので、県民のみなさまにひろく周知するため、ぜひ取材いただきますようお願いいたします。
鳥取西高等学校 芸術鑑賞教室の開催について
- 7月02日提供
[教育委員会(県立高等学校)鳥取県立鳥取西高等学校 の資料提供] 公益財団法人鳥取県文化振興財団主催の「令和7年度鳥取県芸術鑑賞教室」を利用し、日本の伝統芸能である能を鑑賞する機会を設定しました。
久松公園で「夜の昆虫観察」を行います
- 6月27日提供
[教育委員会(事務局)博物館 の資料提供] 鳥取県立博物館の野外観察会「夜の昆虫観察」を久松公園で行います。 小学生や中学生を対象に、当館の学芸員が夜の昆虫の探し方や観察ポイントをくわしく解説します。 ぜひとも取材いただき、広く県民に紹介くださるようお願いします。 なお、募集案内を掲載いただく場合は、すでに定員に達しており募集を締め切っている可能性があるので、掲載前に鳥取県立博物館にご確認いただきますようお願いします。 この観察会は【大阪・関西万博いのちめぐる冒険共同プロジェクト「いきもの探しはデカルチャー!」】との連携観察会です。詳しくは以下のホームページをご参照ください。 https://shojikawamori.jp/expo2025/biome_quest/
鳥取西高等学校「家庭基礎」社会人講師授業について
- 6月26日提供
[教育委員会(県立高等学校)鳥取県立鳥取西高等学校 の資料提供] 1年授業「家庭基礎」にて和服の理解を深め、浴衣を着用することで和服に親しむ授業を行っています。和服に造詣の深い方を社会人講師にお迎えし、実技授業を令和7年7月2日(水)と8日(火)に行います。
令和7年度第1回鳥取県立博物館協議会を開催します
- 6月19日提供
[教育委員会(事務局)博物館 の資料提供] 美術分野移転後の再スタートについて、博物館事業の実施状況や昨年度今年度の決算について、鳥取県立美術館の開館と事業実施状況等について、今年度の県立博物館の組織体制及び人事異動に伴う事務局職員の変更について報告する協議会を開催します。
鳥取市立東中学校トークプログラムの実施について -中学生と地域の大人・高校生と大学生がテーマトークを行います-
- 6月19日提供
[教育委員会(事務局)社会教育課 の資料提供] 中学生と地域の大人・高校生・大学生が少人数のグループで、働き方や生き方等のテーマに沿って自由に話すトークプログラムを実施します。
トップアスリート(オリンピアン・パラリンピアン)派遣事業におけるアスリートの派遣
- 6月13日提供
[教育委員会(事務局)体育保健課 の資料提供]
山陰海岸ジオパーク地域の高校間の交流学習について
- 6月09日提供
[教育委員会(県立高等学校)鳥取県立青谷高等学校 の資料提供] 山陰海岸ジオパーク地域の高校間の交流学習として京都府立丹後緑風高校と協力して地域の課題について考える学びを行います。
鳥取県教育委員会事務局教育総務課
住所 〒680-8570
鳥取市東町一丁目271番地
電話
0857-26-7914
0857-26-7914
,
7671
7671
ファクシミリ 0857-26-8185
E-mail
kyouikusoumu@pref.tottori.lg.jp
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000