■均等割
  1,500円(豊かな森づくり協働税500円が加算されています。なお、令和4年度末で廃止された
  森林環境保全税と同じ税額で新設されたため、それまでと皆様の御負担は変わりません。)
 
■所得割
 次の計算により算出した額
    
        
            | 計算式 | 前年の総所得金額等の合計額 - 所得控除額 =  課税所得金額 課税所得金額 × 税率 - 税額控除 =  税額
 | 
        
            | 所得控除額 | 基礎控除(43万円※)、配偶者控除(33万円)、扶養控除(33万円)、配偶者特別控除(最高33万円)などがあります。
 | 
        
            | 税率 | 4% | 
    
〇個人県民税の税額控除対象寄附金について 
〇住民税の住宅ローン控除の申告について
          
         
        
          
          ■個人の市町村民税と合わせて市町村に行い、市町村から県へ払い込まれます。
 納税方法
    
        
            | 給与所得者 | 6月から翌年の5月までの12回に分けて、毎月の給与から差し引かれて納めます。 | 
        
            | 公的年金 受給者
 
 | 年金が支給される月に、年金から差し引かれて納めます。 | 
        
            | 上記以外 | 原則として、6月、8月、10月、翌年1月の4回に分けて、市町村から送付される納税通知書によって納めます。 | 
    
〇個人住民税の特別徴収の徹底について