1 一般旅券発給申請書…1枚
- 黒インク又は黒ボールペンで、記入例を参照して正確に記入してください。
- 折れたり、汚れたりした申請書は受付できません。
- 10年用と5年用の区別に注意してください。
- この申請書は旅券窓口の他、市町村役場や郵便局でも配布しています。
- 申請書様式のダウンロードはできません。(申請書は、旅券法施行規則により紙質等が定められていますので所定の申請用紙以外は使用できません。旅券窓口等にあるものをご使用ください。)
2 戸籍抄(謄)本…1通
- 申請日前6ヶ月以内に発行したものをお持ち下さい。
- 同一戸籍内の家族が同時に申請する場合、申請される方全員の名前が確認できる謄本1通で結構です。(抄本1通づつでも可)
3 写真…1枚
- ふちなし 縦45ミリメートル×横35ミリメートル
- 申請日前6ヶ月以内に撮影したもの。
- パスポート写真の規格については写真の規格等をご覧ください。
4 事情説明書
5 現在お持ちの損傷パスポート
- 現在お持ちの損傷パスポートを返納していただかないと切替はできません
6 申請者本人の確認書類
- 現在有効な原本をお持ちください。コピーは不可です。
- 具体的な書類については本人確認書類をご覧ください。
7 住民票(原則不要です)
鳥取県内に住民登録されている方は、「住民基本台帳ネットワークシステム」の利用により、原則、住民票の写しの提出は不要です。
ただし、つぎの場合は、住民票の写し(6ヶ月以内に発行されたもの)が必要です。
- 鳥取県以外に住民登録している方が、鳥取県で居所申請する場合。
- 倉吉市窓口及び境港市窓口で市民以外の方、日野郡内の町窓口で町民以外の方が申請する場合。
申請が受理された日から数え、閉庁日(土・日・祝日・年末年始)を除いて、次のとおりです。
- パスポートの受け取りは、年齢に関係なく必ず本人がお越しください。
- 代理人での受け取りはできません。
- 受け取りは、原則として申請書を提出した窓口です。
パスポートの受け取りの際に規定の印紙・証紙を購入してください。
区分 |
収入印紙 |
鳥取県収入証紙 |
合計 |
10年間有効 |
14,000 円 |
2,000 円 |
16,000円 |
5年間有効 |
12歳以上 |
9,000 円 |
2,000 円 |
11,000円 |
12歳未満 |
4,000 円 |
2,000 円 |
6,000円 |
※年齢計算については、
パスポート申請における年齢計算をご覧ください。