生育情報

 農業試験場では、水稲の生育状況を定期的に観測していく作況田を設けています。

 作況田では、ひとめぼれ、コシヒカリ、星空舞、きぬむすめの4品種において昨期、品種別に播種及び移植日、栽培方法、調査日を固定して継続してデータ集積を行い、栽培状況や生育ステージ予測などの情報提供を行っています。


 

アクロバットリーダのダウンロード

 

  

場内作況田)水稲生育及び収量調査結果

 当試験場作況試験田の水稲生育及び収量調査結果をお知らせします。

 

【早期移植】5月10日田植

・ひとめぼれでは、収量は平年並であり、整粒率は平年より低い傾向でした。

・コシヒカリでは、収量は平年並であり、整粒率は平年より低い傾向でした。

  

【普通期移植】5月24日田植

・コシヒカリでは、収量は平年並であり、整粒率は平年よりやや低い傾向でした。
・星空舞では、収量及び整粒率は平年並でした。
・きぬむすめでは、収量及び整粒率は平年並でした。

  

※平年:直近過去5年間の平均値との比較です。

    (星空舞は2018年から栽培のため直近過去4年間の平均値)

 

 生育調査結果 ⇒ 場内作況試験水稲生育調査結果【PDF 113KB】

 収量調査結果 ⇒ 場内作況試験水稲収量調査結果【PDF 93KB】

場内作況田)水稲生育情報2(2022年8月3日現在)

 当試験場作況試験田の水稲生育状況についてお知らせします。

 

【早期移植】5月10日田植

・ひとめぼれは、7月22日に出穂期を迎えました(平年-1日)。

 葉色は平年よりやや濃いです。
・コシヒカリは、7月29日に出穂期を迎えました(平年±0日)。

 葉色は平年並です。

 

【普通期移植】5月24日田植

・コシヒカリは、8月3日に出穂期を迎えました(平年±0日)。

 葉色は平年並です。

 

※平年:直近過去5年間の平均値との比較です。

   

場内作況試験水稲生育状況(2022年8月3日現在)【PDF 111KB】

2022場内作況田)水稲生育状況1(移植時~)

 当試験場作況試験田の現在の水稲生育状況をお知らせします。

 

【早期移植】5月10日田植

 苗質調査より

・ひとめぼれでは、苗乾物重は平年より重く、葉齢及び葉色は平年並であり、草丈は短い傾向でした。

・コシヒカリでは、苗乾物重は平年より重く、葉齢及び葉色は平年並であり、草丈はやや短い傾向でした。

  

 田植25日後調査より

・ひとめぼれでは、葉齢、茎数及び葉色は平年並であり、草丈は平年よりやや短い傾向でした。

・コシヒカリでは、葉齢及び茎数は平年並であり、草丈は平年よりやや短く、葉色はやや濃い傾向でした。

 

【普通期移植】5月24日田植

 苗質調査より

・コシヒカリでは、苗乾物重、葉齢及び葉色は平年並であり、草丈は平年より長い傾向でした。
・星空舞では、苗乾物重は平年並であり、葉齢は平年よりやや遅れており、草丈は長く、葉色は淡い傾向でした。
・きぬむすめでは、苗乾物重は平年よりやや重く、葉齢、草丈及び葉色は平年並でした。

 

 田植15日後調査より

・コシヒカリでは、葉齢は平年よりやや遅れており、茎数は少なく、草丈は平年並であり、葉色は淡い傾向でした。
・星空舞では、葉齢及び草丈は平年並であり、茎数は平年より少なく、葉色は淡い傾向でした。
・きぬむすめでは、葉齢及び草丈は平年並であり、茎数は平年より少なく、葉色は淡い傾向でした。

 

いずれも病害虫の発生や目立った障害等はありません。

※平年:直近過去5年間の平均値との比較です。

    (星空舞は2018年から栽培のため直近過去4年間の平均値)

 

場内作況試験水稲生育状況(2022年6月8日現在)【PDF 81KB】

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000