1.賃金 -現金給与総額は255,880円(規模5人以上・調査産業計)
9月の現金給与総額は、規模5人以上で255,880円となった。その名目賃金指数は96.0で前年に比べ6.0%増(うち規模30人以上では267,105円、その名目賃金指数は90.2で前年に比べ3.2%増)となった。
また、その実質賃金指数は85.0で前年に比べ3.0%増(うち規模30人以上では79.9で前年に比べ0.4%増)となった。
現金給与総額のうち、きまって支給する給与は246,500円となった。その名目賃金指数は109.8で前年に比べ3.6%増(うち規模30人以上では253,777円、その名目賃金指数は103.4で前年に比べ0.4%減)となった。
また、所定内給与は231,575円、その名目賃金指数は108.8で前年に比べ4.6%増(うち規模30人以上では234,720円、その名目賃金指数は102.0で前年に比べ0.5%増)となった。
特別に支払われた給与は9,380円(うち規模30人以上では13,328円)となった。
規模5人以上の現金給与総額を就業形態別にみると、一般労働者は318,916円(うち規模30人以上では328,767円)となり、パートタイム労働者は108,473円(うち規模30人以上では111,744円)となった。


2.労働時間 - 総実労働時間は137.7時間(規模5人以上・調査産業計) -
9月の総実労働時間は、規模5人以上で137.7時間となった。その労働時間指数は97.4で前年に比べ1.7%減(うち規模30人以上では141.9時間、その労働時間指数は97.5で前年に比べ1.3%減)となった。
総実労働時間のうち、所定内労働時間は130.2時間となった。その労働時間指数は97.2で前年に比べ1.3%減(うち規模30人以上では133.1時間、その労働時間指数は97.2で前年に比べ1.4%減)となった。
また、所定外労働時間は7.5時間となった。その労働時間指数は101.4で前年に比べ7.4%減(うち規模30人以上では8.8時間、その労働時間指数は102.3で前年に比べ増減無し)となった。
規模5人以上の総実労働時間を就業形態別にみると、一般労働者は158.7時間(うち規模30人以上では161.7時間)となり、パートタイム労働者は88.6時間(うち規模30人以上では92.2時間)となった。

3.常用雇用 - 常用雇用者数は192,823人(規模5人以上・調査産業計) -
9月末の常用労働者数は規模5人以上で192,823人となった。その常用雇用指数は103.4で前年に比べ0.5%減(うち規模30人以上では104,420人、その常用雇用指数は101.2で前年に比べ1.1%減)となった。
また、規模5人以上の常用労働者のパートタイム労働者比率は29.9%で前年に比べ増減無し(うち規模30人以上では28.4%で前年に比べ2.3ポイント増)となった。
