日時 令和7年10月25日(土)午前10時~午後3時
会場 青谷かみじち史跡公園(鳥取市青谷町吉川17)
主催 鳥取県・鳥取市・青谷地域にぎわい創出実行委員会
お問合わせ先 青谷かみじち史跡公園
電話 0857-30-4110
電子メール aoya-kamijichi@pref.tottori.lg.jp
屋外展望デッキを会場にかみじちステージを開催。鳥取市立すくすく保育園の園児のみなさんの「獅子舞」を皮切りに、地元団体によるパフォーマンスや青谷上寺地遺跡ゆかりの琴の演奏など、11のプログラムで会場を盛り上げます。
体験学習室では、因州和紙のちぎり絵や染色体験、青谷高校の「弥生文化探究」研究発表もあります。

【参加者大募集!】とっとり弥生ハロウィン企画なりきり弥生人コンテスト
今年はなりきり弥生人とハロウィンがドッキング!仮装、変装、ワンポイントなどコスプレの仕方は自由。弥生とハロウィンを融合した思い思いの衣装で参加しよう。豪華賞品、ステキな参加賞あり!
・時間 正午~午後0時30分
・場所 YAYOINEガイダンス棟多目的デッキ特設ステージ(かみじちステージ)
参加希望者は午前11時45分にステージ左側の本部テント前に集合してください。
県内外から弥生にまつわる体験メニューが大集合!この日だけの特別な体験を楽しもう!!
|
古代体験プログラム名(施設名) |
内容 |
費用 |
1 |
有柄銅剣鋳込み体験
(佐賀県地域交流部文化・観光局文化課文化財保護・活用室)
|
低温で溶ける合金を鋳型へ流し込み、吉野ヶ里遺跡北墳丘墓で出土した有柄銅剣のミニチュアをつくろう。 |
1000円 |
2 |
まが玉づくり
(出雲弥生の森博物館) |
滑石(かっせき)というやわらかい石を磨いて、出雲でしか見られない珍しい形のまが玉をつくろう。 |
350円 |
3 |
弓矢で的当てゲーム!
(島根県 松江市埋蔵文化財調査課・田和山サポートクラブ) |
弓矢を使った的当てゲーム!田和山遺跡の紹介パネルや出土遺物の展示もあるよ。 |
無料 |
4 |
弥生のオリジナル缶バッジづくり
(津山弥生の里文化財センター) |
沼遺跡や弥生時代をモチーフにした下絵に好きな色を塗って、自分だけの「オリジナル缶バッジ」をつくろう。 |
100円 |
5 |
クリア粘土で勾玉や楼閣の絵画土器を作ろう!
(田原本町教育委員会事務局文化振興課)
|
プラスチック粘土を用いてアクセサリーをつくろう。楼閣を描いた土器片だけでなく、勾玉も再現できるかも!? |
100円 |
6 |
朝日遺跡 土器拓本体験
(あいち朝日遺跡ミュージアム) |
朝日遺跡で出土した本物の土器片から好きな文様を紙に写し取って、自分だけの記念品をつくろう。 |
無料 |
7 |
登呂式土器で土器炊飯&3種の火起こし体験
(静岡市立登呂博物館) |
登呂式の台付甕形土器を使って、登呂遺跡で育てた赤米を炊飯するよ。炊飯中、様々な方法の火起こし体験もできるよ。 |
無料 |
8 |
ミニ石包丁づくり
(米子市埋蔵文化財センター) |
滑石(かっせき)というやわらかい石を削ってミニ石包丁をつくろう。 |
100円 |
9 |
鳥装のかんむりづくり
(鳥取県立むきばんだ史跡公園) |
天然素材のふわふわ素材で鳥装の冠をつくろう。 |
無料 |
10 |
獣頭キーホルダーづくり&大御堂廃寺跡クイズ
(倉吉市経済観光部文化財課・倉吉博物館)
|
国史跡大御堂廃寺跡で出土した獣頭などのレプリカを作成し、キーホルダーにしよう。大御堂廃寺跡に関するクイズコーナーもあるよ。 |
無料 |
11 |
鹿角釣り針でおさかな釣り
(鳥取市あおや郷土館)
※午前10時から12時まで
|
鹿角で作成した釣り針を使って、魚の模型を釣ってみよう!釣れたら粗品をプレゼント! |
100円 |
12 |
黒電話であそぼう&藩札(江戸時代のお金)をつくろう
(鳥取県立博物館) |
昔の電話を使ってお話ししてみよう。
スタンプを使って江戸時代(鳥取藩)のお金つくり方を体験しよう。 |
無料 |
13 |
土器パズル
(鳥取県埋蔵文化財センター) |
県内の遺跡から出土した土器をモデルにつくった「土器パズル」で、土器接合を体験しよう。 |
無料 |
14 |
古代のアクセサリーづくり!
管玉づくり体験
(青谷かみじち史跡公園)
|
滑石(かっせき)というやわらかい石で作った管玉を使って、オリジナルブレスレットをつくろう。 |
700円 |

〇JRでお越しの方
青谷町総合支所-JR青谷駅-イベント会場(史跡公園)を巡る無料シャトルバスをご利用ください。
〇お車でお越しの方
以下の駐車場をご利用いただき、誘導員の指示に従って駐車してください。なお、満車の場合は青谷町総合支所に駐車のうえ、シャトルバスをご利用ください。
第1駐車場:ハートフル利用のみ
第2駐車場:一般にご利用いただけます。
臨時駐車場:一般にご利用いただけます。


※バスの時刻表は目安の時間です。お客様の来場状況によって変更になる場合があります。