【9月23日開催】2025年世界アルツハイマー月間記念講演会
認知症基本法が施行され、日本でも9月を「認知症月間」、9月21日を「認知症の日」として、
初めての世界アルツハイマー月間(9月21日世界アルツハイマーデー)です。
人生100歳時代の今、認知症と介護がある生活について考えてみませんか。
詳細は別添申込書をご覧ください。
●日時
令和7年9月23日(火・秋分の日)13時30分から16時00分まで
(13時 受付開始)
●会場
米子コンベンションセンター会議室 (鳥取県米子市末広町294)
●定員
80名(定員になり次第締切)
●内容
〇講演 テーマ:介護する人をケアするって?~ヤングから高齢者まで~
・講師:斎藤 真緒先生
○休憩(トーンチャイム演奏:わだや小路認知症・フレイル予防体験塾)
〇当事者(認知症本人・家族)からのメッセージ&ディスカッション
・発表:本人グループ山陰ど真ん中とその仲間たち
・コメンテーター:斎藤 真緒先生
・コーディネーター︓吉野 立氏(認知症の人と家族の会鳥取県支部代表)
●詳細及び申込
FAX:0859-30-2980
メール:info@tottori-alzheimer.net
イベント詳細及び申込書(pdf:663KB)