本文にジャンプします。
このページを翻訳する
Foreign Languages
English
簡体中文
繁体中文
한국어
русский
Tiếng Việt
色変更
標準
黒
青
読み上げ
サイズ変更
大
きくする
元
にもどす
県外の方へ
分野で探す
組織で探す
防災 緊急
メニュー
緊急情報
注目情報
風水害に関する注意情報
熱中症に関する注意情報
強風時の屋外での火の使用は絶対に止めましょう
風水害にかかる気象情報・避難情報
令和6年9月20日からの大雨 石川県復興支援特設ページ
令和6年能登半島地震被災地支援特設ページ
北朝鮮によるミサイル発射に関する情報
高病原性鳥インフルエンザへの対応
漂着したアザラシやオットセイなど海獣類にご注意ください。
災害に便乗した悪質商法に十分注意を!
豚熱に関する情報
新型コロナウイルス感染症特設サイト
在宅療養されている方等の避難(ご連絡ください)
ウクライナ情勢に関する情報
鳥取県中部地震5年特設サイト
防災・危機管理情報
鳥取県の危機管理
(危機管理ホームページ)
危機管理対策/ 日頃の備え/ 災害情報/ 役立つ情報..
鳥取県防災情報
雨量情報/ 土砂災害警戒情報/ 河川情報/ 気象情報..
災害情報ダイヤル(災害情報等の問合せ)
電話:0857-26-8100
救急情報
とっとり
おとな
救急ダイヤル(#7119)
とっとり
子ども
救急ダイヤル(#8000)
全国版救急受診アプリ「Q助」(外部リンク)
とっとり医療情報ネット
とっとりWebマップ「医療機関情報」
全国AEDマップ[ウェブ版] (日本救急医療財団へのリンク)
全国AEDマップ[iPhone版、Android版] (日本救急医療財団へのリンク)
AEDの設置場所
サイト内検索
検索キーワード
検索の方法・テクニック
メニューから探す
県の紹介
県外の方へ
分野で探す
組織で探す
ネットで手続
≡ サブメニュー表示切替
現在の位置:
ホーム
県政情報
広報・広聴
報道提供資料
教育関係・報道提供資料
前月までの資料
令和7年8月の教育関係・報道提供資料
令和7年8月の教育関係・報道提供資料(要約付)
教育関係・報道提供資料
教育関係・報道提供資料のトップへ
前月までの資料
今日の出来事
地域別一覧
RSSの説明
キーワード検索
令和7年8月の教育関係・報道提供資料(要約付)
もどる
|
令和7年度障がい者スポーツ(ボッチャ)体験教室を開催します
- 8月29日提供
[教育委員会(事務局)人権教育課 の資料提供]
令和7年度 障がい者スポーツ(車いすバスケットボール)体験教室を開催します
- 8月29日提供
[教育委員会(事務局)人権教育課 の資料提供]
米子水鳥公園で「いきもの観察会」を行います
- 8月28日提供
[教育委員会(事務局)博物館 の資料提供] 9月13日(土)に米子水鳥公園で「いきもの観察会」を行います。
日野高校1年次生「おしどりトーク」開催~産業社会と人間~
- 8月28日提供
[教育委員会(県立高等学校)日野高等学校 の資料提供] 下記のとおり、日南町、日野町、江府町の地域協力者15名の方々と交流し、「地域の文化や歴史などについて知る」「異年代の方々の話を聞き、まとめる力、発信する力」を養うことを目的とした取組を実施します。 トークフォークダンスとは立場の異なる方と1対1になって、お題について語り合い、フォークダンスのように数分ごとに参加者が入れ替わるものです。「おしどりトーク」は、トークフォークダンスを日野高版にアレンジし、生徒2名と地域協力者1名の合計15グループで実施するものです。 是非とも取材をよろしくお願いします。
【日野高校】カヌー実習をします
- 8月28日提供
[教育委員会(県立高等学校)日野高等学校 の資料提供] 日野高校では、SOH(スーパー・アウトドア・ハイスクール)と自称し、教育課程の中に、保健体育科の選択科目として、「スポーツⅤ」を設けています。この科目は学校内外の自然環境を生かして野外活動教育を行うものです。9月1日(月)は、日野町カヌーの里でカヌー実習を行います。カヌー技能を習得するとともに、水上でのとっさの判断力等を養う目的で実施します。 取材を是非よろしくお願いします。
わすれんぼカフェに参加します
- 8月28日提供
[教育委員会(県立高等学校)日野高等学校 の資料提供] 下記のとおり、日野町で行われている、「わすれんぼカフェ」に参加します。 「わすれんぼカフェ」とは、認知症にならないためではなく、認知症になっても大丈夫…という地域にするため、たくさんの高齢者の方、地域の方などが誰でも気軽に立ち寄れるカフェで、毎月第1金曜日に開催されています。そのカフェに参加し、授業で学習したコミュニケーションを実践し、地域の方と交流します。 ついては、取材を是非よろしくお願いします。
日野高校2年「ボッチャ体験教室」を実施します
- 8月28日提供
[教育委員会(県立高等学校)日野高等学校 の資料提供] 下記のとおり、2年次生を対象に「人権教育・障がい者スポーツ(ボッチャ)体験教室」を実施します。日野高校では、令和2年度より人権教育LHRにおける「ボッチャ」の体験活動を通して、障がい者スポーツの理解や障がい者の置かれた現状等について学習を行っています。 本校では、校内球技大会の競技にも取り入れているほど、学校全体にボッチャが身近なものとなっています。 ぜひ、取材をよろしくお願いします。
高崎商科大学 高大連携事業 Haul-A プロジェクト — 簿記会計教育連携に係る協定書調印式 ―
- 8月27日提供
[教育委員会(県立高等学校)鳥取商業高等学校 の資料提供] 簿記会計を通じて職業的専門家としての公認会計士・税理士、及び会計プロフェッショナルとしての企業会計人や商業科高校教員等となり、地域社会に貢献したいという本校生徒の夢と希望(志)を実現することを目的として、「商業高校」「大学」「公認会計士」が連携する『Haul-A プロジェクト』に参加し、相互に協力する。
はるかのひまわり畑の開花お披露目について
- 8月27日提供
[教育委員会(県立高等学校)境港総合技術高等学校 の資料提供] このことについて、下記のとおり実施しますので、お知らせします。
倉吉東高校生徒探究活動成果物の2025年大阪・関西万博関西パビリオン多目的エリアの展示について
- 8月22日提供
[教育委員会(県立高等学校)倉吉東高等学校 の資料提供] 本校では,「21世紀をリードする人材,そして主体的な学習者の育成」を学校教育目標に掲げ,国際バカロレア教育の理念を生かした教育活動を全体で展開し,自ら学びを深めながら,世界に通用する論理的思考力や表現力,コミュニケーション能力を身に付け,未来をリードするグルーバル人材の育成を目指しています。(鳥取県教育委員会「探究学習重点校」指定校) このたび,地元企業と連携して取り組んだ本校生徒の探究学習成果物が,2025年大阪・関西万博鳥取県ゾーンに展示されることになりましたので資料提供を行います。
令和7年度 江原特別自治道青少年国際フォーラム派遣事業に係る教育長表敬訪問について
- 8月21日提供
[教育委員会(事務局)高等学校課 の資料提供]
第23回全国水産・海洋高等学校フィッシング技能コンテストの開催について
- 8月21日提供
[教育委員会(県立高等学校)鳥取県立境港総合技術高等学校 の資料提供]
令和6年度教育行政の点検及び評価の公開
- 8月21日提供
[教育委員会(事務局)教育総務課 の資料提供]
令和7年9月1日付 鳥取県教育委員会事務部局職員 人事異動
- 8月20日提供
[教育委員会(事務局)教育総務課 の資料提供]
【境港総合技術高】山陰合同銀行様と連携した出前授業について
- 8月20日提供
[教育委員会(県立高等学校)鳥取県立境港総合技術高等学校 の資料提供] キッチンカープロジェクトの一環として、各科の授業に地元企業の方々を講師として招き、各分野での学習をとおして地元産業界に貢献できる人材を育成することを目的とします。
鳥取県立倉吉西高等学校のインスタグラムなりすましアカウントの発見について
- 8月19日提供
[教育委員会(県立高等学校)倉吉西高等学校 の資料提供] 鳥取県立倉吉西高等学校の公式インスタグラムアカウント(ユーザーネームkurayoshi_nishi)を装ったアカウントが確認されました。 なりすましアカウントは、倉吉西高等学校の名称や校章デザインを使用していますが、ユーザーネームが異なります。(この度のなりすましアカウントのユーザーネームはkurayoshi_nlshi) ユーザーネームkurayoshi_nishiでないものは、本校とは一切関係ありませんので御注意ください。 今後も類似のなりすましアカウントが出現することが考えられますので御注意ください。 なお、公式アカウントは下記のとおりです。
トップアスリート派遣事業におけるアスリートの派遣
- 8月18日提供
[教育委員会(事務局)体育保健課 の資料提供] 鳥取県にゆかりのある日本を代表するトップアスリートが学校を訪問し、講話や指導を行い、運動の楽しさや運動意欲の向上を図ります。 今回は、倉吉市立東中学校で岡本直己さん(陸上競技:マラソン)が講話と実技指導を行います。
県立博物館「歴史の窓」において「次世代に残したい米袋」の展示を行います
- 8月15日提供
[教育委員会(事務局)博物館 の資料提供] 当館展示活動室「とっとりの歴史と民俗」の「歴史の窓」コーナーを下記のとおり展示替えを行いますので、県民の皆様にひろく周知するため、ぜひ取材いただきますようお願いいたします。
鳥取の狐の民話を聞いてみませんか―民俗講座「鳥取県の民話を聞く会」を開催します―
- 8月15日提供
[教育委員会(事務局)博物館 の資料提供] 鳥取県に伝わる民話(伝説)について語り部から話を聞き、その中に登場する民俗習慣や歴史的背景等を学芸員が解説することによって、鳥取県の歴史・民俗に対する理解を深める講座を下記のとおり開催します。
企画展『とことん! 昆虫展』《入場者2万人 記念セレモニー》について
- 8月15日提供
[教育委員会(事務局)博物館 の資料提供] 7月12日から開催している企画展『とことん! 昆虫展』の入場者が、2万人を超える見込みとなりましたので、下記のとおり記念セレモニーを行います。 ついては、是非、取材してくださいますよう、よろしくお願いいたします。
終戦80年平和祈念プログラム 県立図書館特別資料展「戦後80年 県民の継承のいとなみ」の知事視察
- 8月14日提供
[教育委員会(事務局)図書館 の資料提供] 令和7年8月15日(金)午前10時に、平井知事が令和7年度県立図書館特別資料展「戦後80年 県民の継承のいとなみ」を視察します。
鳥取県表彰・認定等審査会(シン・子育て王国とっとり表彰)の委員の公募について
- 8月13日提供
[教育委員会(事務局)社会教育課、子ども家庭部子育て王国課 の資料提供] 子育て支援や環境整備、青少年の健全育成に貢献した方を表彰する「シン・子育て王国とっとり表彰制度」の受賞候補者を審査する委員会の委員を公募します。(応募期間は8月13日(水)から8月27日(水まで)
自然講座「チリメンモンスターをさがそう!」を開催します
- 8月12日提供
[教育委員会(事務局)博物館 の資料提供] 鳥取県立博物館では、8月31日(日)に、チリメンジャコの中からさまざまな生き物をさがす講座「チリメンモンスターをさがそう!」を開催します。
倉吉東高IB教育地域向け説明会の開催について
- 8月12日提供
[教育委員会(県立高等学校)鳥取県立倉吉東高等学校 の資料提供] 国際バカロレア教育を取り入れた特色のある教育及び魅力等について広く地域に向けてお知らせする為に、説明会を実施します。
Tottori English Challenge Program 2025の開催について
- 8月08日提供
[教育委員会(事務局)高等学校課 の資料提供]
とっとりの教育がオモロイで!プロジェクト
- 8月08日提供
[兵庫大学教育学部 の資料提供]
令和7年度 鳥取県立まなびの森学園 体験授業会・入学説明会(鳥取県立美術館会場)を開催します
- 8月08日提供
[教育委員会(県立中学校)鳥取県立まなびの森学園 の資料提供]
県内市町村成人式(二十歳対象)の開催予定(令和7年度分)について
- 8月08日提供
[教育委員会(事務局)社会教育課 の資料提供]
令和7年度 自然講座「まちかど化石探検隊inやまびこ館」を開催します!
- 8月08日提供
[教育委員会(事務局)博物館 の資料提供] 鳥取県立博物館と鳥取市歴史博物館「やまびこ館」は共催で下記のとおりの自然講座を開催します。当日、当講座の取材をしていただき、広くお知らせいただきますようお願いいたします。
令和7年度科学の甲子園ジュニア鳥取県大会の開催について
- 8月07日提供
[教育委員会(事務局)小中学校課 の資料提供]
ステージ2チャレンジグループ活動「倉吉西高×鳥取短期大学×鳥取県立美術館コラボ探究活動」に関わるワークショップ開催について
- 8月07日提供
[教育委員会(県立高等学校)鳥取県立倉吉西高等学校 の資料提供] 地域コミュニケーション学科コラボ班、幼児教育科コラボ班、住居デザイン学科コラボ班に分かれワークショップを」行います。
企画展関連講演会《昆虫博士に聞いてみよう♪図鑑づくりや昆虫調査のこと》の開催について
- 8月07日提供
[教育委員会(事務局)博物館 の資料提供] 全国的に有名な昆虫研究者である丸山宗利博士(九州大学総合研究博物館 准教授)にご講演いただくとともに、会場の参加者から昆虫に関する疑問・質問にご回答いただく会を開催します。
近畿高等学校総合文化祭に向けて県内高校生が「倉吉絣」について学ぶワークショップを開催します
- 8月05日提供
[教育委員会(事務局)高等学校課 の資料提供] 令和7年8月8日に倉吉体育文化会館で近畿高総文祭に向けて県内高校生が「倉吉絣」について学ぶワークショップを開催します。
第73回全国高等学校家庭クラブ研究大会の受賞について
- 8月05日提供
[教育委員会(県立高等学校)鳥取県立米子南高等学校 の資料提供] 全国高等学校家庭クラブ連盟他主催「第73回全国高等学校家庭クラブ研究発表大会」において、本校3年生の発表が三重県教育委員会賞とクラブ員奨励賞を受賞しました。
県立博物館 歴史講座「鳥取県内の軍需産業」を開催します
- 8月04日提供
[教育委員会(事務局)博物館 の資料提供] 戦後80年の今年、当館において歴史講座「鳥取県内の軍需産業」を行います。
近畿高等学校総合文化鳥取大会祭100日前イベントを開催します
- 8月04日提供
[教育委員会(事務局)高等学校課 の資料提供] 令和7年8月7日(木)にエースパック未来中心で近畿高等学校総合文化祭100日前イベントを開催します。
「高校生のためのビジネスプラン作成講座」を開催します!
- 8月01日提供
[教育委員会(事務局)図書館 の資料提供] 日本政策金融公庫と鳥取県立図書館は、鳥取県内の高校生、高専生(1~3年生のみ)のグループまたは個人を対象に、ビジネスプランの作成をテーマにした「ビジネスプラン作成講座」を開講します。
大阪・関西万博ジャマイカ・ナショナルデーでの鳥取県の交流イベント
- 8月01日提供
[輝く鳥取創造本部観光交流局交流推進課 の資料提供] ジャマイカ・ウェストモアランド県と友好提携している鳥取県は、大阪・関西万博会場で開催される独立63周年を記念するジャマイカ・ナショナルデー(8月6日)に参加します。
「電子メディアとの付き合い方 学習ノート(シート)」を作成しました
- 8月01日提供
[教育委員会(事務局)社会教育課 の資料提供] 鳥取県子どものインターネット利用教育啓発推進協議会(事務局:社会教育課)では、子どもたちが主体的に電子メディア機器の使い方を振り返ったり、家庭で話し合ってルールを決めたりできるよう、「電子メディアとの付き合い方 学習ノート(シート)」を作成しました。
鳥取県教育委員会事務局教育総務課
住所 〒680-8570
鳥取市東町一丁目271番地
電話
0857-26-7914
0857-26-7914
,
7671
7671
ファクシミリ 0857-26-8185
E-mail
kyouikusoumu@pref.tottori.lg.jp
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000