AI等の新たなデジタル技術等を学ぶ本県独自の認定プログラムを修了した県内工業学科の高校生13名を「鳥取県スーパー工業士」(第2期生)として認定しました。
  第2期生の今後の活躍を期待します。

 
1 認定日 令和6年8月26日(月)
2 認定者 13名
    
        
            |   | 
             氏名(よみがな) | 
            在籍校 | 
            所属学科 | 
        
        
            |  1 | 
             朝倉 翼 (あさくら つばさ) | 
            鳥取工業高校 | 
            制御・情報科 
             | 
        
        
            |  2 | 
            上田 創輝 (うえた そうき) | 
            鳥取工業高校 
             | 
            制御・情報科 | 
        
        
            |  3 | 
            田中 杏奈 (たなか あんな) | 
            鳥取工業高校 
             | 
            制御・情報科 | 
        
        
            |  4 | 
            米谷 尚久 (よねたに なおひさ) | 
            鳥取工業高校 
             | 
            制御・情報科 | 
        
        
            |  5 | 
            幸田 冠太 (こうだ かんた) | 
            鳥取湖陵高校 | 
            電子機械科 | 
        
        
            |  6 | 
            山田 羽玖 (やまだ はく) | 
            鳥取湖陵高校 | 
            電子機械科 | 
        
        
            |  7 | 
            會見 仁貴 (あいみ ひとき) | 
            倉吉総合産業高校  | 
            機械科 | 
        
        
            |  8 | 
            亀田 知弥 (かめだ ともや) | 
            米子工業高校  | 
            情報電子科 | 
        
        
            |  9 | 
            岸 吾朗 (きし ごろう) | 
            米子工業高校 | 
            情報電子科 | 
        
        
            | 10 | 
            濱口 陽仁 (はまぐち はると) | 
            米子工業高校 | 
            情報電子科 | 
        
        
            | 11 | 
            元椿 翔 (もとつばき つばさ) | 
            米子工業高校 | 
            情報電子科 | 
        
        
            | 12 | 
            鷲見 晟光 (わしみ あきみつ) | 
            米子工業高校 | 
            情報電子科 
             | 
        
        
            | 13 | 
            椎葉 絢都 (しいば あやと)  | 
            境港総合技術高校  | 
            機械科  | 
        
    
3 認定証授与式 
(1)日時 令和6年10月23日(水)午後2時から午後2時20分まで
(2)会場 鳥取県庁議会等3階 特別会議室(鳥取市東町1丁目220番地)
(3)出席者 スーパー工業士13名、鳥取県 平井知事
(4)次第
 ・開会
 ・認定証の授与
 ・知事挨拶
 ・スーパー工業士認定者代表挨拶 (鳥取工業高校 田中 杏奈さん)
 ・閉会
 ※閉会後、記念撮影
          
         
        
          
          (1)目的:AIをはじめとするデジタル技術等の県独自のプログラムを受講し、一定の成績を修めた県内工業高校の生徒を、生産現場の高度化など新しいものづくりを実践できる次世代人材「スーパー工業士」として県が認定することで、就職、進学等のキャリア支援とともに、県内ものづくりを担う人材の育成、確保を目指す。
(2)対象者:県内の工業学科を有する専門高校の生徒(2年次から3年次にかけて受講し、3年次の夏に認定)
(3)認定基準:(ア)認定プログラムを修了すること (イ)受講する生徒の成績が優秀であること
(4)認定プログラム(令和4年度開始時点)
    
        
            | 実施時期  | 
            プログラム名  | 
            内容 | 
        
        
            2年生下期 
            (R5.10~R6.3) | 
            システムデザイン研修 | 
            
             AIの基礎のほか、システムの基本的な構成要素、システム設計を行うための視点・考え方などを学び、AIツールを活用した画像判別システムを試作する。 
             | 
        
        
            2年生下期 
            (R5.10~R6.3) | 
            データサイエンス研修 | 
            「社会におけるデータ・AI利活用」「データリテラシー」「データ・AI利活用における留意事項」等を学習する。(Udemy Businessを活用したオンライン動画学習/高校生の活用は全国初) | 
        
        
            3年生上期 
            (R6.7)  | 
            AI・ロボット演習(鳥取大学による総括講座) | 
            システムデザイン、データサイエンスの学びを活かし、移動ロボットに、障害物をAIで画像判別する衝突回避アルゴリズムを構築する。 |