↓以下の画像から寄附金申し込みページへアクセスいただき、お申し込みください。 
           
 
寄附金の概要
 大規模災害発生時に被災地でボランティア活動を行う団体・グループ等の方への活動費への支援にあてるため、県民のみなさまからの寄附金の受け付けることとしています。
 
    - 被災市町村外からのボランティアを受け入れる「災害ボランティアセンター」が設置又は設置が見込まれるなどの大規模災害発生時において、県において被害の程度などを勘案して寄附募集を決定します。
- いただいた寄附金は、対象となる災害の被災地でボランティア活動を行う県内の団体等の活動経費へ充当します。(以下で紹介する「大規模災害ボランティア活動応援事業補助金」へ充当します)
    - 所要額を超過した寄附金は、当該災害への支援関連事業へ充当、又はボランティア活動支援を目的とした基金に積み立てることとします。
 
※寄附の方法はクレジット払いまたは納付書による方法があります。
※本制度における個人様からの寄附金は「ふるさと納税」の対象となります。税制上の取扱等については次のリンク先をご覧下さい。>税制上の取扱等について
 
          
         
        
          
          
 ※現在、補助金の募集は行っておりません。
 
以下の画像から募集ページへアクセスいただき、募集要項をご確認の上、申請してください。

 
補助制度の概要
 県内外の大規模災害時において、県内の法人又は任意団体・グループ等が被災地ニーズに沿ったボランティア活動を行う場合に要する経費を、クラウドファンディング型のふるさと納税による寄附金により支援する。
    
        
            | 補助事業の内容   | 一定規模以上の災害(※)により被害を受けた地域でのボランティア活動(県が別途定める一定の期間内の活動に限る。)   (対象活動例) 
                避難所等での炊き出し家財搬出、がれき・土砂の撤去専門的な技能等に基づく活動(重機や動力機材の活用による支援)その他、被災自治体等のニーズに応じた活動   ※被災市町村外からのボランティアを受け入れる「災害ボランティアセンター」が設置又は設置が見込まれる災害で、被害の程度などを勘案して県が別途指定するもの
 | 
        
            | 補助対象者 | 県内の法人又は3名以上(代表者の年齢が18 歳以上)で構成される任意団体・グループ等 | 
        
            | 補助対象経費   | 
             ボランティア活動に要する以下の経費 
                炊き出しに係る食材費重機、機材借り上げ料移動交通費、宿泊費(いずれも、職員の旅費等に関する条例(昭和27 年鳥取県条例第40 号)に準じて算定した額とする。)その他活動に必要な直接経費等 | 
    
補助金交付要綱
鳥取県大規模災害ボランティア活動応援事業補助金交付要綱 (pdf:261KB)