防災・危機管理情報


「製造業における実践的生産管理」について

                                      ものづくり共通技術講座

 原理・原則を無視した、特定個人の経験と勘に依存している生産管理の実態から脱却するため、効率的な製造活動を実現し、あるべき生産管理を実践的に習得。そして製造活動におけるさまざまな課題に柔軟に取り組むことができる能力が必要です。

この講座では生産計画/生産管理の生産性向上をめざして、効率化・適正化・最適化(改善)、安全性向上に向けた生産管理の原理・原則を理解し製造活動における課題の把握力や柔軟な対応力・改善能力を習得します。

 

開催概要

   日時 : 令和7年12月16日(火)~17日(水)  2日間コース
         9時30分~16時30分(昼休憩1時間)

   会場 : ポリテクセンター鳥取 (鳥取市若葉台南7-1-11)

   定員 : 15人(先着順)

   受講料: 一人当たり 7,500円(テキスト代含む)

   対象者: 生産現場で生産管理等の業務に従事する技能・技術者で、中核的・指導的な役割
        を担う方

   講師 : AEコア株式会社 代表取締役 河村 一郎(かわむら いちろう) 氏

 

 

   講座内容の詳細はこちらのチラシでご確認ください。        チラシ

   受講をご希望される方は「共通講座受講にあたってのお願い」をご承知の上、お申込みください。

 


講座内容

   生産管理とは
    (1)生産管理の概要 
       ・生産管理の意義
       ・生産管理の内容
       ・生産形態の分類
       ・生産計画と生産統制(講義と演習)
    (2)各業務別管理の要点
       ・設計・開発業務
       ・資材調達業務
       ・生産業務
       ・営業・販売業務

   生産管理の実態
    (1)製造企業の生産管理業務の考え方<>
       ・経営者や組織管理者の考え方と問題点
       ・担当者の考え方と問題点
       ・生産管理業務運営の体制と問題点
       ・営業、技術部門との関連と問題点
    (2)参加企業が困っている生産管理の問題点と改善方針

   生産管理演習
    (1)生産期限短縮のための課題と具体化方針
    (2)生産計画作成の課題と具体化方針
    (3)即納を維持するための課題と具体化方針
    (4)他部門と連携するための課題と具体化方針
     課題例:機械製造工場または、板金工場など、複数工程を含む工場の
         模擬ラインを課題として生産管理演習を実施する。

 


申込方法

  「とっとり電子申請サービス」からお申込みください。

   https://apply.e-tumo.jp/pref-tottori-u/offer/offerList_detail?tempSeq=18239

 

   スマートフォンの場合はこちらのQRコードをご利用ください。QRコード

      ※申込みに際して法人番号の記入が必要です。予めご確認ください。なお、不明の場合はこちらから検索で
          きます。  法人番号公表サイト(国税庁)(外部サイト)


申込期限

  令和7年10月15日(水)9時 ~ 11月13日(木)15時

 


問い合わせ先

  鳥取県商工労働部雇用人材局産業人材課 担当:岸、山本

  電話 0857-26-7691

 
 

 

  

最後に本ページの担当課    鳥取県 商工労働部 雇用人材局 産業人材課
    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-72310857-26-7231    
    ファクシミリ  0857-26-8169
    E-mail  sangyoujinzai@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000