防災・危機管理情報


「3Dプリンタを用いた製品試作における造形技術」講座

 試作/解析/評価の生産性向上をめざして、ものづくりにおける設計から製作に至るプロセスの効率化、最適化(改善)に向けた3次元CADデータの活用方法と3Dプリンタによる各種造形方法に関する知識や設計手法を習得します。
3Dプリンタに興味をお持ちの方には特におすすめします。


開催概要

  日時 : 令和7年6月16日(月)~17日(火)  2日間コース

       9時00分~16時00分 (昼休憩 1時間)

  会場 : ポリテクセンター米子(米子市古豊千520)

  定員 : 10人(先着順)

  受講料: 一人当たり 4,000円(テキスト代含む)

  持ち物: 筆記用具

  対象者: 設計開発部門等に従事する技能者・技術者の方。
       3Dプリンタに興味をお持ちの方

  講師 : ポリテクセンター米子 指導員 花谷 優作はなたに ゆうさく  氏

 

                        応募チラシ         チラシ

 

   受講をご希望される方は「共通講座受講にあたってのお願い」をご承知の上、お申込みください。


講座概要

   3次元造形技術の動向
    ・3次元データの活用方法とものづくりに生かす造形技術の概要
    ・3Dプリンタ利用における現状と課題

   造形品の設計手法
    ・造形技術の種類と特徴
    ・ものづくりにおけるCADデータの活用(4Cサイクル)
    ・造形品に関わる設計ノウハウの習得
    ・変形を防ぐための効果的な手法

   造形実習
    ・仕様の提示・検討
           製作課題の提示
    ・検証形状作成
           3次元CADによるモデリング
           造形に対応した形状の作成
    ・造形の仕上げ
           造形品の後処理
           造形品の表面研磨
           形状の誤差と変形量

   試作品の評価・改善
    ・表面評価
    ・寸法・形状の評価
    ・評価に基づいた改善策の検討

   まとめ


申込方法

  「とっとり電子申請サービス」からお申込みください。

   https://apply.e-tumo.jp/pref-tottori-u/offer/offerList_detail?tempSeq=15561

   スマートフォンの場合はこちらのQRコードをご利用ください。

                                                           電子申請QR  

      ※申込みに際して法人番号の記入が必要です。予めご確認ください。なお、不明の場合はこちらから検索で
          きます。  法人番号公表サイト(国税庁)


受付期限

  令和7年4月15日(火)9時 ~ 5月16日(金)15時


問い合わせ先

  鳥取県 商工労働部 雇用人材局 産業人材課 担当:岸、山本

  電話 0857-26-7691

  

最後に本ページの担当課    鳥取県 商工労働部 雇用人材局 産業人材課
    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-72310857-26-7231    
    ファクシミリ  0857-26-8169
    E-mail  sangyoujinzai@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000