Q1. 公式ロゴ(鳥取うみなみロードロゴマーク)を使用する際、表現に関するガイドライン等はありますでしょうか。
A.ロゴをご使用の際は、所定の使用ガイドラインに基づいてください。以下のURLにて「鳥取うみなみロードロゴマーク使用規約」をご確認いただけます。なお、本件は県が委託により実施する事業であるため、ロゴ使用に関する申請書の提出は不要です。詳細はこちら
Q2. モニュメントに公式ロゴを使用する際、ロゴの色調表現(カラー)は必須でしょうか。モノクロでの表現も可能でしょうか。
A.モニュメントにおけるロゴ使用については、基本的にはカラーでの使用を推奨しています。ただし、設置場所やデザインの意図に応じて、モノクロでの使用も可能です。その場合は、県が指定するモノクロ版のロゴをご使用ください。
Q3.「JR境港駅→和田浜展望台→長瀬公園→荒砂神社前→JR東浜駅」とある総延長152kmについて、各区間ごとの距離をご教示いただけますか。
A.各区間の距離は以下のとおりです。
・JR境港駅 ⇔ 和田浜展望台:9.3km
・和田浜展望台 ⇔ 長瀬公園:65.6km
・長瀬公園 ⇔ 荒砂神社前:73.2km
・荒砂神社前 ⇔ JR東浜駅:4.4km
なお、長瀬公園は鳥取うみなみロードのほぼ中間地点に位置しています。
Q4. 提案時に提出するモニュメントのデザイン案について、提出点数の上限はございますでしょうか。
A.各エリアごとでのデザイン案の提出点数に明確な上限は設けておりませんが、審査を円滑に進めるため、各エリアにつき最大3案まで(合計9案以内)としてください。モニュメントのベースとなる構造(素材・形状など)は、同一エリア内では統一していただき、デザイン(装飾や色彩など)のバリエーションのみを変更する形式でご提案ください。複数のデザイン案をご提出いただいた場合は、審査会で決定されたデザイン案に基づき、モニュメントを製作していただきます。
※東部・中部・西部の各エリアについて、最低1案ずつのご提案をお願いいたします(同一デザインの流用でも可とします)。
※あくまで、同一エリア内において構造が大きく異なる複数案を提出することは、審査が煩雑になるため不可とさせていただきます。エリアごとに異なる構造のモニュメントを採用することは差し支えありません。
Q5. 長瀬公園の想定設置エリア(1,000cm × 1,570cm)は、植栽がある緑地部分を指しているのでしょうか。
A.ご指摘の設置想定エリア(1,000cm × 1,570cm)は、緑地部分でございます。この範囲は最大設置可能サイズであり、提案いただくモニュメントがこれより小さくても問題ありません。設置にあたっては、別紙仕様書に記載のとおり、該当箇所の植栽を除去する必要があります。
Q6. 長瀬公園へのモニュメント設置後、周辺の整備については本プロポーザルの範囲外と考えてよろしいでしょうか。
A.本プロポーザルの対象はモニュメント本体の設計・設置までであり、設置後の周辺の植栽や舗装等の整備は含まれておりません。
Q7. 東部エリアにおける「事前相談」とは、提案図案等の概要資料を提出前に該当部署へ提示し、基準適合の可否を確認・相談し、その結果を記載する必要があるという理解でよろしいでしょうか。
A.ご理解のとおりです。「事前相談」とは、提案図案等の概要資料を、当課の提出前に該当部署(鳥取県自然共生課)へ提示し、基準に適合しているかどうかについて確認・相談いただくものです。その結果については、提案書内に事前相談を実施した旨および確認結果を記載してください。
5月30日(金)プロポーザル公募開始
6月20日(金)正午 競争入札参加資格登録申請期限
※競争入札参加資格者名簿に登録がない場合
6月20日(金)参加申込みの締切
7月11日(金)参加資格確認結果の通知
7月11日(金)質問事項の締切 *質問内容の回答状況は逐次ホームページで公開する。
7月31日(木)企画書の提出期限
8月 6日(水)プレゼンテーション(審査会)の案内(時間順番等)送付
8月下旬 プレゼンテーションの実施(日時調整中)
※以降 審査結果の通知及び契約締結
(1)業務名
令和7年度「鳥取うみなみロード」モニュメント製作・設置業務
(2)業務の期間
契約締結日から令和8年3月31日まで
(3)業務の目的
「鳥取うみなみロード」は、JR境港駅からJR東浜駅まで、鳥取県を東西に横断する全長152キロのサイクリングルートである。ナショナルサイクルルートの指定を目指す中、沿線各地にモニュメントを設置することで、地域の機運を高めるとともに、サイクリストの来訪促進、沿線地域の魅力向上、そして情報発信力の強化を図る。
(4)業務の内容
仕様書のとおり
(5)予算額
金8,000千円(消費税及び地方消費税の額を含む。)
(6)募集方法
公募型(参加資格要件を満たす者に広く企画提案を求める。)とする。この公募型プロポーザルに参加しようとする者は、令和7年6月20日(金)午後5時15分までに、様式第1号「参加申込書」及び様式第2号「公募型プロポーザル参加資格確認書」(以下「参加申込書等」という。)を電子メールもしくはファクシミリにより以下の(1)の場所に提出すること。
【提出先】書類の提出先及び問合せ先
(1)この公募型プロポーザルに関する書類の提出及び問合せ先
〒680-8570 鳥取県鳥取市東町一丁目220番地
鳥取県輝く鳥取創造本部観光交流局観光戦略課 サイクルツーリズム振興室 安田
電話 0857-26-7273/ファクシミリ 0857-26-8308
電子メール kankou@pref.tottori.lg.jp
(2)競争入札参加資格者名簿への登録に関する問合せ先
〒680-8570 鳥取県鳥取市東町一丁目220番地
鳥取県総務部総合事務センター物品契約課
電話 0857-26-7431