防災・危機管理情報


2025年子どもたちの作品が鳥取県立美術館に展示されます New!

「こどもの未来を育むアート展」に向けて作品を作りました。 

 テーマは2つ。「海」と「視線入力を使って」です。

 まずは「海」。海や波にちなんだ絵本を読んだり、布で海のイメージ遊びをしてから、いざ作品を作りました。絵の具の感触をじっくり感じたり、筆やローラーなど好きな方法で描くことができました。

 「視線入力を使って」は子どもたちの視線で画面いっぱいに描画をし、鮮やかな個性あふれる作品ができました。

 展示は8月20日(水)~8月28日(木)。鳥取県立美術館県民ギャラリーです。ぜひ出来上がった作品を見に行ってみてください。

絵本海遊び

いざ作品一生懸命

視線入力見てます

できた


2025年7月 大きなスイカを食べたよ New!

7月のもぐもぐタイム(保育活動)は、大きなスイカを触ったり食べたりしました。まずは絵本を読んで、その中から、実物が出てくると、それだけでびっくりする子もいました。掛け声に合わせてぱかっと切ると真っ赤なスイカ!!これにもびっくりです。

 自分でちょっとだけ食べたり、大人に「どうぞ」したりして楽しみました。

わぱか

どんな味ちょっと怖い


2025年7月 感触遊び、水遊びをしたよ New!

夏を感じる様々な遊びをさんさんタイム(保育活動)で楽しみました。

赤や黄色、青色の寒天を触ったり、手に乗せてみたり、冷たくてプルプルした不思議な感触を楽しみました。

他にも金魚すくいや、ビニールプールでぱしゃぱしゃと水遊びなどして楽しく過ごしました。

なんだろうべとべと

すくうどきどき

楽しいね


2025年 誕生日会をしたよ

誕生日会をしました。誕生日会では、子どもたちが手作りした誕生日カードを誕生日のお友だちに贈ります。お祝いメッセージをタッチやカードで伝えたり、楽器を鳴らして歌を歌ったりしてみんなでお祝いをしました。お友だちの目線に合わせた語りかけをしたり、ゆっくり話したりと、今、お友だちのために自分にできることを考えて行動する姿も見られました。

ひとつ大きくなったことをみんなで喜び合える、とても心温まる誕生日会となりました。

おめでとうメッセージ

ありがとう

2025年5月 こいのぼりを作って飾ったよ

「やねよーりたかーいこいのーぼーりー」とさんさんタイム(保育活動)では歌を歌ってこいのぼりを作りました。いろいろな感触を経験したり、ダイナミックに遊んだり、入れる遊びを経験したりと、一人一人違うメニューで行い、個性あふれる素敵なこいのぼりが完成しました。

 そして、食堂に飾ってある兜と記念撮影し、みんなの成長を願って、作ったこいのぼりを飾りました。

ひっぱる入れる

かぶとかぶとその

かざったよ

2025年5月 たくさんのこいのぼりが泳いでいます

センターでは、普段、なかなか戸外に出ることが難しい子どもたちにも、季節を感じてもらおうと季節の装飾に力を入れています。5月はもちろん「こいのぼり」。学校へと続く廊下や子どもたちの部屋から見える場所等の、いたるところにこいのぼりを飾りました。子どもたちのすこやかな成長を見守っています。

大きいたくさんの

ピンク

2025年4月 お散歩に行ったよ

待ちに待った春がやってきました。

センターでは桜、藤、つつじ、たんぽぽなどたくさんの花が見ごろを迎えます。春の雰囲気をたくさん感じようとさんさんタイム(保育活動)や週末余暇活動では戸外に散歩に行きました。外の風をたくさん浴びて、心地よさを感じたり、時には虫との遭遇に驚いたりしました。

さんさんタイム(保育活動)では、春の草花を見つけて押し花にし、素敵な母の日のプレゼントができました。

笑顔一緒

つつじむしとり

さくら

2025年3月 卒業&進級おめでとう会

卒業、進級の季節です。卒業、進級をみんなでお祝いしました。まずは、ランチ会。この日のメニューは児童からのリクエストの中から選ばれました。児童の希望で職員と一緒にわいわいと楽しく食べたり、お部屋で香りを体験したりしました。

かんぱいいいかおり

おめでとう会は卒業生の紹介や、家族や職員からのメッセージなどがあり、成長を感じるとともに温かい気持ちになりました。

おめでとうみんなで

最後は青春ソングとして有名なミセスグリーンアップルの「青と夏」を高等部卒業生二人を中心に大合奏しました。マイマイクで歌う児童、得意の視線入力を使って画面いっぱいに絵を描く児童と、それぞれの方法で表現することができました。

※視線入力とは:視線でパソコンのマウス操作をすることです。

うた視線入力

2025年3月 さんさんタイム(保育活動)

3月のさんさんタイムの様子です。

 まずはポッポちゃん遊び。普段から乗り物の絵本が大好きな子どもたち。この日は絵本「がたんごとん」を見て、実際にみんなもポッポちゃんに乗って遊びました。がたんごとんと進んでいくうちに、みんなの笑顔も増え、お互いにすれ違うと声を出して笑う様子もありました。

ぽっぽちゃんたのしいね

3月といえばひな祭り。センターにも大きなおひな様が飾られました。自分たちで作ったかわいいおひな様の服を着ておひな様を見に行きました。大きなおひな様と一緒に写真をとりました。とってもかわいいね。

おひなさまきれいだな

 

 

2025年1月 ハッスル神社 たこあげ

 新年あけましておめでとうございます。今年もセンターの子どもたちの元気な様子をお伝えしていきたいと思います。よろしくお願いします。 

 さあ、お正月といえば初詣!!実際に神社に出向くことが難しい子どもたちに、少しでもお正月の風習を楽しんでもらおうと、毎年「ハッスル神社」が登場します。

 まずは手を清めてから参拝。参拝方法は「2礼2拍手、元気な声でハッスルハッスル」です。おみくじはどうだったかな。ラッキーアイテムはなにかな。絵馬には何を書いてお願いしようかな。保護者の方や職員と一緒に参拝を体験することができました。

 ハッスル神社に出向くことが難しい子どもたちにも訪問で神社はやってきます。センターの子どもたちみんなの願いが込められました。

 またお正月遊びとして、たこをあげる子どももいました。天まで高くあがれ~

神社参拝

手を清めておみくじ

大吉絵馬

たこあげ


最後に本ページの担当課    鳥取県立総合療育センター
    住所 〒683-0004
             鳥取県米子市上福原7丁目13-3
    電話 0859-38-21550859-38-2155(代表)  
    ファクシミリ  0859-38-2156
    E-mail  sogoryoikucenter@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000