令和4年10月1日から令和5年3月31日まで
勤務日数及び勤務時間
週30時間
※週30時間となるように毎月「勤務日割振表」を作成します。
(例)週5日勤務で、1日6時間(通常、午前8時30分から午後3時30分まで)となるようにする。
※ローテーションで土日勤務もあります。
※休所日は次のとおりですが、変更になる場合もあります。
月曜日、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する国民の祝日、1月1日から同月3日まで及び12月29日から同月31日までの日
給与
○報酬 時間額1,370円
○費用弁償(通勤手当)
通勤距離片道2キロ以上の場合に支給します。
交通機関利用者は、定期券と回数券のうち、安価な方の額で通勤回数に応じて1月当たり55,000円を限度額とします。
自家用車等使用者は、使用距離及び通勤回数に応じて、月額1,600円から50,100円までの範囲内で支給します。
○期末手当
期末手当基礎額(報酬の月額相当額)0.99月分
※在職期間に応じて所定の割合を乗じた額を支給します。
福利
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険対象
※加入条件を満たす場合に限る。
休暇
次に掲げる休暇を取得できます。
※ただし、それぞれ休暇制度ごとに要件があり、それぞれ満たす場合に限る。
- 年次有給休暇
任用期間等に応じた年次有給休暇が付与されます。
(例:任用期間6ヶ月以上 10日間)
- 特別休暇等
公民権の行使、忌引、産前・産後(各8週)などの特別休暇等があります。
※任用期間等に応じ、有給又は無給休暇となります。
※上記は現時点における勤務条件であり、採用時までに制度改正又は給与改定があった場合はそれによります。
受付期限
令和4年8月17日(水)(必着)
- 持参、郵送どちらでも申込みができます。
- 郵送の場合も、8月17日(水)必着とします。
- 持参による場合の受付時間 8時30分~17時15分(月曜日及び8月11日(祝)、13日(土)、14日(日)は閉所日のため受け付けておりません。)
試験日時
令和4年8月26日(金)
- 開場時刻 14時00分予定
- 試験開始時刻 14時30分予定
※詳細な日程は申し込みいただいた後お知らせします。
試験会場
鳥取県立大山青年の家(西伯郡大山町赤松明間原312-1)
合格者発表日
令和4年9月2日(金)(予定)
鳥取県立大山青年の家
〒689-3319 鳥取県西伯郡大山町赤松明間原312-1
電話
0859-53-80300859-53-8030 ファクシミリ 0859-53-8265