防災・危機管理情報


 東北地方での巨大地震や、昨今のゲリラ豪雨による大災害など、スポット的な豪雨被害の増加により、「河川」だけでなく「ため池」や「水路」などの農業用施設の安全確保についても、非農家も含めて、全県的な関心が高まってきています。

 この状況を受け、農業用施設の中でも特に影響の大きな「ため池」について、モデル的に倉吉市内で住民の方々と一緒にワークショップを行いながら、地域防災力の向上を目指し、実際の避難行動につなげるためのハザードマップを作っています。

地域住民による確認 ため池の状況を管理者と下流住民で確認

ため池の状況 ため池洪水吐の状況
    
ため池下流状況 ため池下流の状況(集落までの距離が短い)

危険箇所の確認 避難経路の調査(危険箇所の確認)

洪水時の水深確認 住民による避難経路の調査(洪水時の水深確認)

ハザードマップの作成 住民によるハザードマップ作成状況


ハザードマップ作成に参考としている資料です。

ため池決壊時の浸水深
家屋倒壊危険性
歩行による避難困難度

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000