Foreign Languages
音声読み上げ
Original Top Page
テーマ
でさがす
県の紹介
新着情報
ネットで手続
県政情報
組織と仕事
県外の方へ
現在の位置:
ホーム
県の組織と仕事
生活環境部
低炭素社会推進課
再生可能エネルギー・自然エネルギー
再生可能エネルギー
再生可能エネルギーの導入
鳥取県では、魅力ある豊かな自然環境を保全する活動を進めるとともに、風力、太陽光、バイオマスなどの再生可能エネルギーの活用に積極的に取り組んでいます。
◇
市町村と連携した小規模発電設備等導入への助成
◇市町村の導入経費等に対する助成
◇県の公共施設等への率先導入
◇再生可能エネルギーの導入に関する情報提供、導入可能性の調査など
再生可能エネルギー電気導入拡大に関する覚書
覚書締結
平成23年12月25日、県は、中国電力株式会社と「再生可能エネルギー電気導入拡大に関する覚書」を締結し、鳥取県内における再生可能エネルギー電気の導入拡大に関し、相互に連携していくこととしました。
再生可能エネルギー等全般
再生可能エネルギー発電事業者様へ(再生可能エネルギー事業ワンストップ窓口)
発電事業者の皆様には、国が定めている「事業計画策定ガイドライン」をよく御確認いただき、関係法令の遵守はもちろんのこと、地域と十分なコミュニケーションを図りながら、事業を行っていただきますようお願いします。
鳥取県再生可能エネルギー活用事業可能性調査支援補助金
県内において新たに再生可能エネルギーを利用した発電による電気の売電事業や新たにバイオマスによる熱供給事業を計画する事業者が実施する事業可能性調査に必要な費用を支援することで、本県における再生可能エネルギーの増産を図ることを目的とした補助金です。
鳥取県再生可能エネルギー発電事業支援補助
固定価格買取制度を補完する制度として、県内において新たな再生可能エネルギーの導入促進を図り、発電事業者の誘致・事業化に繋げる補助制度です。
再生可能エネルギー発電施設整備に係る関係法令等問合先一覧
太陽光発電
鳥取県環境影響評価条例等の改正(太陽光発電所の追加)
鳥取県環境影響評価条例等が改正され、太陽光発電所が環境影響評価手続きの対象に追加されました。
家庭用太陽光発電の固定価格での買取期間の満了について
2019年11月以降、家庭用太陽光発電の固定価格での買取期間が順次満了します。
太陽光発電のサポート
太陽光発電設備の設置施工、販売、保守点検を行う事業者や、環境市民団体、公的団体等が連携して、長く安全な太陽光発電を行うサポートをします。
県内市町村の住宅用太陽光発電への助成制度
住宅用太陽光発電を含む住宅用の新エネルギー導入関係についてまとめています。
風力発電
県内の風力発電の導入状況
鳥取県内の風力発電の設置場所と規模等を掲載しています。令和2年5月現在で40基(58,500kW)が設置されています。
環境アセスメント環境基礎情報データベースで「鳥取県沖」情報を公表中です
環境アセスメント環境基礎情報データーベスシステムで「鳥取県沖情報整備整備モデル地区」を検索することにより、環境省が調査を行った「鳥取県沖」の環境アセスメント基礎情報を閲覧することができます。洋上風力発電の導入検討にご活用ください。
木質バイオマス
木質バイオマスエネルギー(木を利用した燃料)
木質バイオマスとは、「木材に由来する再生可能な資源」のことです。 まき、木炭、チップ、ペレットなどの木質バイオマスエネルギーは、森林の適正な管理により持続可能なエネルギーであり、地球温暖化防止や循環型社会づくりにもつながります。
ペレット・薪ストーブの適切な使用について(お願い)
ペレットストーブについて
木質ペレットを燃料として使用する「ペレットストーブ」に関する情報を掲載しました。
薪ストーブについて
皆さんもご存じの「薪」(まき)は、昔から使われている木質バイオマスエネルギーです。薪ストーブに関する情報を掲載しています。
燃料電池
国の家庭用燃料電池導入への助成制度
国(経済産業省)は、家庭用燃料電池導入の設置者に補助を行っています。詳細は燃料電池普及促進協会(FCA)のホームページからご覧ください。 なお、燃料電池は「革新的なエネルギー高度利用技術」として資源エネルギー庁のエネルギー白書で普及を図ることが特に必要なエネルギー技術として位置づけられています。
県内市町村の家庭用燃料電池導入への助成制度
県内市町村の家庭用燃料電池の補助制度についてまとめています。
地熱・地中熱
羽合温泉における余剰温泉水(温泉熱)のモニタリング情報について
太陽熱利用機器
県内市町村の太陽熱利用機器への助成制度
鳥取県 生活環境部 低炭素社会推進課
住所 〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目220
0857-26-7205
0857-26-7205
(温暖化対策担当)
0857-26-7879
0857-26-7879
(新エネルギー担当)
ファクシミリ 0857-26-8194
E-mail
teitanso@pref.tottori.lg.jp
パソコン表示へ切り替え
スマートフォン表示へ切り替え
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000