防災・危機管理情報


2025年5月14日

木造建築科 実習の様子(令和6年度下半期)を振り返ります New!

木造建築科の日々精進 !!

令和6年度の訓練生も今年の3月に訓練を修了し、春から大工への道を一歩踏み出しました。
昨年度下半期に行われた実習の様子をご覧下さい。


木造建築科では例年実習で模擬家屋を建て仕上げます。
令和6年度は、インテリア実習の授業で訓練生がプランニング(計画)を行い、そのアイデアを出し合いました。
実習場内に建てるため、限られたスペースですが、小さいながらも2階建て住宅の施工に挑みました。
材料の墨付けから、加工、組み立て(建前)を行い、その後屋根の施工や外装、内装工事を進めて行きました。
残念ながら年度内の完成とはなりませんでしたが、訓練生のみなさんはよく頑張り、協力し合いながら作業をすることが出来ました。
この模擬家屋を見学された方は「凄いですね!」「こんなことができるようになるのですね」などと話されます。
木の香りのする素敵な家、訓練生の頑張っている姿と共にご紹介します。


【墨付け・加工の様子】

  
墨付け(材料に寸法や加工線を書くこと)の様子。

 


専用加工機を使い、木材の加工をしている様子。

 


加工された木材を仮組みして確かめています。

 


【建前の様子】

 2階の床組みを行っています。

 大屋根(2階)の桁を設置しています。

 


最上部へ棟木の取り付けをしています。

これで「棟上げ」(建前作業)が終了。

 

 

【屋根工事】
 
破風板の取り付けをしています。

 

 

【外壁工事】
 外壁を施工しています。


【内装仕上げ工事】
 1階和室の天井を施工しています。


 
1階の床(縁側に縁甲板)を施工しています。  階段を施工しています。

 

 

令和6年度の施工実習作業はここまでとなりました。自分たちが建てた家を嬉しそうにスマホで写真を撮っていた姿が印象的でした。
続きは令和7年度の生徒に引き継ぎとなります。


訓練生のみなさん、1年間の訓練お疲れ様でした。
今後の仕事での活躍を期待しています。ガンバッテ!!


2025/05/14 in 木造建築科

<2025年5月>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
1234567

最後に本ページの担当課    産業人材育成センター倉吉校
    住所 〒682-0018
             鳥取県倉吉市福庭町二丁目1番地
    電話  0858-26-22470858-26-2247    
    ファクシミリ  0858-26-2248
    E-mail  sangyoujinzai-center@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000