1 開催日
令和7年6月21日(土)14時~17時半
2 会場
鳥取市民会館 大ホール (〒680-0041 鳥取県鳥取市掛出町12)
アクセス方法はこちら
※駐車場に限りがございますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
3 プログラム(予定)
<第一部>
○基調講演 「自転車と公共交通が共生するまちづくり」
講師 東海大学 鈴木 美緒 准教授
<第二部>
○話題提供
(元)国土交通省 自転車活用推進本部 事務局次長 金籠 史彦 氏
○事例紹介
(県外サイクルトレイン)
・「常盤線・水郡線のサイクルトレイン」東日本旅客鉄道(株) 水戸支社
・「伊勢志摩エリアのサイクルトレイン」近畿日本鉄道(株) 名古屋統括部
(県内サイクルトレイン)
・「鳥取うみなみサイクルトレインの取組」西日本旅客鉄道(株) 山陰支社
(県外サイクルバス)
・「ウィング神姫のサイクルバスの取組」神姫バス株式会社
(県外の自治体)
・「『塩の道・絹の道』サイクルツーリズム形成に関して」田原市(愛知県)
<第三部>
○パネルディスカッション
・テーマ「サイクルトレイン&バス、実現に向けた課題とその乗り越え方」
4 主催等(予定)
〇主催 鳥取県
〇後援 国土交通省自転車活用推進本部事務局
〇協力 鳥取市、米子市、倉吉市、境港市、岩美町、若桜町、智頭町、八頭町、三朝町、
湯梨浜町、琴浦町、北栄町、日吉津村、大山町、南部町、伯耆町、日南町、
日野町、江府町、鳥取県商工会議所連合会、鳥取県商工会連合会、
中国運輸局鳥取運輸支局、 (一社)鳥取県ハイヤータクシー協会、
(一社)鳥取県バス協会、西日本旅客鉄道(株)、智頭急行(株)、若桜鉄道(株)
5 現地交流会
(1)開催時間 18時~20時(予定)
(2)会場 アートプレイス すなば珈琲
(3)参加可能数 100名
(4)形態 立食形式
(5)金額 一人 6,000円
6 エクスカーションライド
(1)開催日時 令和7年6月22日(日)9時~13時(予定)
(2)参加費 無料
※立ち寄りスポットの飲食代金は、各自負担でお願いします。
(3)移動 鳥取駅から各エクスカーション開催地までのバスを手配します。
※終了後、鳥取空港を経由し鳥取駅までお送りします。
(14時から14時半頃までに到着予定)
※倉吉市サイクリングは、鳥取駅から電車で移動し倉吉駅で解散を予定
しています。
タイトル |
定員(人) |
詳細 |
岩美町サイクリング
|
15 |
ナショナルサイクルルート指定を目指す「鳥取うみなみロード」を走りながら、山陰海岸ジオパークの浦富海岸や広大な鳥取砂丘を満喫!日本海の絶景と潮風を感じる、爽快な海岸ルートです。 |
倉吉市サイクリング |
8 |
「鳥取うみなみサイクルトレイン」に乗って倉吉駅へ。降車後は、鳥取県立美術館や、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された倉吉白壁土蔵群をのんびりサイクリング。鉄道×自転車のモデルルートを体験できます!
※サイクルトレインは列車等の視察のみで、倉吉駅でレンタサイクルを貸出します。 |
大山町サイクリング |
10 |
国の表彰も受けた「大山時間」の舞台で、雄大な大山の絶景を眺めながら、交通量のほとんどない田舎道をゆったりダウンヒル!
|
合計 |
33 |
ー |
※各ツアーに人数に限りがございますので、人数が超過した場合は、人数調整をさせてい
ただきますので、ご理解の程よろしくお願いします。
※最少催行人数は5人です。
※コース詳細等は追って公開します。
●その他のサイクリングコース
・八頭若桜周遊サイクリングコース
http://www.tottori-guide.jp/cycling/archives/53
・白砂青松の弓ヶ浜サイクリングコース
http://www.tottori-guide.jp/cycling/archives/63
・中海周遊サイクリングコース
https://www.tottori-guide.jp/cycling/archives/88
7 問い合わせ先
鳥取県観光戦略課サイクルツーリズム振興室
(電話)0857-26-7273