防災・危機管理情報


  • 【鳥取県立境港総合技術高等学校】 「社会人講師による電気工事の実技指導」の実施について - 11月17日提供

    [教育委員会(県立高等学校)【鳥取県立境港総合技術高等学校】 の資料提供]  このことについて、下記のとおり実施しますので、お知らせします。
  • 地域貢献に伴う出前授業の実施について - 11月14日提供

    [教育委員会(県立高等学校)米子工業高等学校 の資料提供]  標記の件について、下記のとおり実施します。本校生徒の活動を広く県民の皆様に知っていただきたいと思いますので、取材していただきますようよろしくお願いします。
  • 「海外生徒とのオンライン交流」について - 11月14日提供

    [教育委員会(県立高等学校)米子工業高等学校 の資料提供]  本校の英語教育では、英語でのコミュニケーション能力を育成することを目的に、本校の生徒と海外の生徒をオンラインで結び、国際交流を下記の通り実施いたします。 本校生徒の活動を広く県民の皆様に知っていただきたいと思いますので、取材していただきますようよろしくお願いします。
  • ボッチャ甲子園「学校訪問プロジェクト(たまご育てプロジェクト)」について - 11月11日提供

    [教育委員会(事務局)特別支援教育課 の資料提供]  皆生養護学校では、人とつながることを目的とした取組の一環として全学部がボッチャに親しみ、ボッチャ部が全国ボッチャ選抜甲子園にチャレンジしています。 この度、日本ボッチャ協会から全国の若手選手の発掘・育成および指導者の育成を目的とした標記のプロジェクトの実施依頼がありました。日本ボッチャ協会ナショナルコーチによる競技の魅力や基本技術、効果的な練習メニュー等の紹介・指導等が行われます。  以上のようなイベントを本校を会場として実施しますので取材をお願いします。
  • みんなで考えようインクルーシブ防災フェスタ2025について - 11月10日提供

    [教育委員会(事務局)特別支援教育課 の資料提供]  皆生養護学校では、防災に対する意識の向上と、避難の困難さがある方々にとっての避難所や個別避難計画作成推進に関する課題を共有し、地域の防災体制充実の一助にすることを目的とし、この度、下記のとおり「みんなで考えようインクルーシブ防災フェスタ2025」を開催しますのでお知らせします。
  • 日野高校「たたら探究 鍛冶体験」を実施します - 11月06日提供

    [教育委員会(県立高等学校日野高等学校 の資料提供]  日野郡はかつて、「たたら製鉄」が盛んに行われていた地域です。本校では、「たたら製鉄」を 題材に、その仕組みや、金属に関する科学的な知識、地域の歴史について学習しています。本事 業ではその一環として、金属への理解や地域愛を育むことを目的に、下記のとおり、3年次生「た のしい理科実験」選択者を対象に「鍛冶体験」を実施します。 ぜひ、取材をよろしくお願いします。
  • 【日野高校】ふれあい動物園の開催について - 11月06日提供

    [教育委員会(県立高等学校)日野高等学校 の資料提供]  日野高校では今年度、「日野高マインド(※)の育成」をテーマに生徒の優しさを技術に、一人ひとりの思いを形にしていく学びの充実に取り組んでいるところです。 このたび、地域の事業所と連携し、農業科目『生物活用』における、「生物を活用した療法」や「動物の飼育と活用」等の分野を体験的に学ぶとともに、「生物活用の実際」と して、交流活動を企画・運営することにより、教科における探究力の育成を図っていくこ となどを目的として、下記の学習活動を行いますので取材をよろしくお願いします。 ※日野高マインド・・・誰に対しても優しい、思いやりの心。 生徒一人ひとりが持つもともとの優しさを日野高校の学びにより、 よりよいものとし、地域や社会の中で発揮していく思考や意識。
  • 【日野高校】3年次生ヒューマンケア系列日野町健康ゲーム交流会について - 11月06日提供

    [教育委員会(県立高等学校)日野高等学校 の資料提供]  日野町内にて、日野学園4年生児童、日野高生が健康ゲームを活用した交流会を企画・運営することで、フレイル予防に関する知識を深めるとともに、異年齢の方々と関わるためのコミュニケーション能力を育成することなどを 目的として、標記交流活動を実施します。 ぜひ、取材をよろしくお願いします。
  • みんなの壁画プロジェクト@けんべいプールの実施について - 11月05日提供

    [教育委員会(事務局)特別支援教育課 の資料提供]  本校では、障がいのある児童生徒が将来の社会参加と自立に向けて様々な取組を行っています。この度、下記のとおり「みんなの壁画プロジェクト@けんべいプール」を行いますので、お知らせします。
  • 鳥取県立境港総合技術高等学校 令和7年度 総合実習「新巻鮭製造」について - 11月05日提供

    [教育委員会(県立高等学校)境港総合技術高等学校 の資料提供]  このことについて、下記のとおり実施しますので、お知らせします。
  • 【境港総合技術高等学校】 「上野水産感謝祭でのカニを活用した☆地元企業とのコラボ開発商品お披露目」ついて - 10月28日提供

    [教育委員会(県立高等学校)境港総合技術高等学校 の資料提供]  このことについて、下記のとおり実施しますので、お知らせします。
  • 米子東高等学校災害ボランティア活動への支援目録 贈呈式について - 10月27日提供

    [教育委員会(県立高等学校)米子東高等学校 の資料提供]  米子東高等学校の生徒・教職員・PTAが協力して実施する能登半島への災害ボランティ ア活動に対する、株式会社みたこ土建様からの支援について、下記のとおり支援目録の贈呈 式を開催します。
  • 「はるかのひまわり絆プロジェクト」 唐箕を使っての交流学習について - 10月27日提供

    [教育委員会(県立高等学校)境港総合技術高等学校 の資料提供]  このことについて、下記のとおり実施しますので、お知らせします。
  • 江原特別自治道教育庁との「姉妹結縁協定締結30周年記念」特別訪問団の派遣について - 10月24日提供

    [教育委員会(事務局)小中学校課 の資料提供]  鳥取県教育委員会では、韓国江原特別自治道教育庁との姉妹結縁協定締結30周年を記念して、特別訪問団を派遣します。
  • 【境港総合技術高等学校】令和7年度 第21回総合技術フェアについて - 10月22日提供

    [教育委員会(県立高等学刻)境港総合技術高等学校 の資料提供]  このことについて、下記のとおり実施しますので、お知らせします。
  • 鳥取県こども未来基金への寄附に対する感謝状贈呈式について - 10月17日提供

    [教育委員会(事務局)教育総務課 の資料提供]  米子信用金庫様から、鳥取県こども未来基金に対して寄附のお申し出がありましたので、下記のとおり感謝状贈呈式を開催します。
  • 【日野高校】ふれあい動物園の開催について - 10月17日提供

    [教育委員会(県立高等学校)日野高等学校 の資料提供]   日野高校では今年度、「日野高マインドの育成」をテーマに生徒の優しさを技術に、一人ひとりの思いを形にしていく学びの充実に取り組んでいるところです。  このたび、地域の事業所と連携し、農業科目『生物活用』における、「生物を活用した療法」や「動物の飼育と活用」等の分野を体験的に学ぶとともに、「生物活用の実際」として、交流活動を企画・運営することにより、教科における探究力の育成を図っていくことなどを目的として、下記の学習活動を行いますので取材をよろしくお願いします。
  • 【日野高校】台湾台中市裕毛屋(スーパー)等における研修について - 10月17日提供

    [教育委員会(県立高等学校)日野高等学校 の資料提供]  この度、台湾台中市にある株式会社裕源の直営スーパーである裕毛屋等で研修を行います。「チャレンジ~ 外へ一歩踏み出す~( 付加価値創造と挑戦)」を念頭に、国際的な視野を持ち、将来にわたり地域資源の更なる活用、付加価値を高める取組への貢献をはじめ、地域・世界の未来を創造することができる人材育成に資するため、鳥取県の次世代を担う高校生の海外就業体験事業を実施します。 ぜひ、取材をよろしくお願いします。
  • 米子工業高等学校生徒が製作したゴミストッカーを、地域貢献の一環として、米子市奈喜良自治会に設置します - 10月17日提供

    [教育委員会(県立高等学校)米子工業高等学校 の資料提供]  本校機械科3年生の課題研究「ものづくり班(生徒5名)」が、授業で習得した加工技術(金属加工・手仕上げ・溶接等)を用いて製作したゴミストッカーを、地域貢献の一環として、下記のとおり設置します。 本校生徒の「ものづくり」の成果について、広く県民の皆様に知っていただきたいと思います。
  • 【境港総合技術高等学校】客船ダイヤモンドプリンセス号のお客様へ「英語でおもてなし」ついて - 10月14日提供

    [教育委員会(県立高校)境港総合技術高等学校 の資料提供]  このことについて、下記のとおり実施しますので、お知らせします。
  • 令和7年度鳥取県西部地区就労促進セミナー「就労フェスタ~共にはたらこう~」の開催について - 10月10日提供

    [教育委員会(事務局)特別支援教育課 の資料提供]  障がいのある児童生徒が、将来の社会参加と自立に向けて県内の各学校で様々な学習活動や取組を行っています。この度、西部地区特別支援学校主催による「就労フェスタ~共にはたらこう~」を下記のとおり開催しますのでお知らせします。
  • 令和7年度がん教育公開授業及び講演会の開催 - 10月09日提供

    [教育委員会(事務局)体育保健課 の資料提供]  生徒及び教職員等のがん教育への理解を図ることを目的として、下記のとおり公開授業及び講演会を開催します。
  • 鳥取県高等学校定時制通信制教育振興会事業 令和7年度鳥取県高等学校定時制通信制生徒 生活体験発表大会の開催について - 10月08日提供

    [教育委員会(県立高等学校 )米子白鳳高等学校 、市村 陽典 の資料提供]  標記の件について、下記のとおり開催しますので、お知らせします。
  • 野外観察会「きのこを調べる会」を開催します - 10月08日提供

    [教育委員会(事務局)博物館、鳥取県立大山自然歴史館 の資料提供]  鳥取県立博物館は、鳥取県立大山自然歴史館とともに、野外観察会「きのこを調べる会」を大山町大山で行いますので、取材していただき、広く紹介してくださるようお願いします。
  • 令和7年度 障がい者スポーツ(車いすバスケットボール)体験教室を開催します提供資料登録 - 10月02日提供

    [教育委員会(事務局)人権教育課 の資料提供]  
  • 【鳥取県立境港総合技術高等学校】 令和7年度 境港総合技術高校・あまりこ保育園・福定町自治会合同避難訓練の実施について - 10月01日提供

    [教育委員会(県立高等学校)境港総合技術高等学校 の資料提供]  このことについて、下記のとおり実施しますので、お知らせします。
  • こめこ麺料理の提案試食会を開催します! - 9月29日提供

    [教育委員会(県立高等学校 )米子南高等学校 の資料提供]  この度、株式会社ごっつお神楽ホールディングス 代表取締役社長 吉岡功司様と米子市淀江 のメイちゃん農場 代表 大下哲治様を本校にお迎えし、標記の会を実施します。「こめこ麺で地域を元気にしたい!」と6月に交流をスタートさせ、校内選考を通過した1年生の料理5点、3年生の 料理1点の中から最優秀賞を決定します。地元食材を活用した創作料理バトルをぜひ取材にお越 しください。
  • 【境港総合技術高】介護福祉士を目指す生徒の福祉用具、介護ロボット等の福祉機器体験 について - 9月18日提供

    [教育委員会(県立高等学校)境港総合技術高等学校 の資料提供]  このことについて、下記のとおり実施しますので、お知らせします。
  • 学校祭(米工祭)の開催について - 9月18日提供

    [教育委員会(県立高等学校)米子工業高等学校 の資料提供]  本校では、9月 25 日(木)から 27 日(土)まで学校祭を開催します。 最終日、27 日の文化展示については、広く地域の方に工業高校の魅力を紹介するた めに、一般に公開しています。各クラス展示をはじめ、各科においては来場された方 が実習体験できる企画の実施、また各産業界のご協力をいただき、産業の魅力発信の ための体験型などの展示ブースを設置する予定です。(令和6年度、6団体参加) 本校生徒の活動及び各産業界の取組みについて、広く県民の皆様に知っていただき たいと思います。
  • 令和7年度 野外観察会「化石をさがせ!in多里」を開催します! - 9月17日提供

    [教育委員会(事務局)博物館 の資料提供]  鳥取県立博物館は下記のとおり野外観察会を開催します。当日、当講座の取材をしていただき、広くお知らせいただきますようお願いいたします。

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000