1 採用予定者数・職務内容・勤務場所
募集する職種 |
採用予定者数 |
職務内容 |
勤務場所 |
会計年度任用職員(児童支援専門員) |
1名
|
(1) 新型コロナウイルス入院患者家族支援事業で預かる児童の健康観察及び生活指導に関すること
(2) 児童相談所の相談、判定業務の補助に関すること
(新型コロナウイルス入院患者家族支援事業に係る連絡、調整を含む)
(3) 一時保護所業務に関すること
|
鳥取県倉吉児童相談所 |
<新型コロナウイルス入院患者家族支援事業について>
・保護者等が新型コロナウイルスに感染し、子ども(以下「児童」という。)を監護する者がいない場合に、健康観察期間中(最低2週間)の児童を預かる事業。
・複数の職員によるローテーション勤務で、正職員と協力し業務を行います。夜勤もあります。
・児童を預かる施設は県内複数あり、通勤できない等の状況に応じて、県が準備した近隣のホテルを利用することができます。
・児童の支援は防護服一式を着用して行います。(特殊勤務手当支給対象)
2 任用期間
採用の日から令和5年3月31日(予定)まで
※採用の日は令和4年4月1日以降で、試験日程等により決定します
3 受付期間・試験日時・試験会場等
受付期間 |
随時募集しています |
試験日時 |
相談により日程を決定します
|
試験会場 |
鳥取県倉吉児童相談所(倉吉市宮川町二丁目36) |
試験内容 |
作文試験、適性検査、面接試験 |
4 受付申込手続
受験を希望される方は、募集案内をご確認いただき、採用試験申込書等の提出書類を鳥取県倉吉児童相談所(郵便番号682-0881倉吉市宮川町二丁目36)へ郵送又は持参(必ず職員へ手渡し)によりお申込みください。
5 募集案内・採用試験申込書
募集案内 (pdf:128KB)
採用試験申込書 (pdf:59KB)
6 問い合わせ先
鳥取県倉吉児童相談所
〒682-0881倉吉市宮川町二丁目36 電話0858―23-1141
1 採用予定者数・職務内容・勤務場所
募集する職種 |
採用予定者数 |
職務内容 |
勤務場所 |
会計年度任用職員(一時保護指導員) |
1名 |
・一時保護所保護児童の行動観察及び生活指導
・相談・判定業務の補助に関すること
|
鳥取県倉吉児童相談所 |
2 任用期間
採用の日から令和5年3月31日(予定)まで
※採用の日は令和4年4月1日以降で、試験日程等により決定します。
※従事業務が翌年度も継続された場合に限り、勤務成績その他の事情を踏まえ、翌年度も引き続き任用が更新され ることがあります。(再度の任用4回まで)
3 受付期間・試験日時・試験会場等
受付期間 |
随時募集しています |
試験日時 |
相談により日時を決定します
|
試験会場 |
鳥取県倉吉児童相談所(倉吉市宮川町二丁目36) |
試験内容 |
作文試験、適性検査、面接試験 |
4 受付申込手続
受験を希望される方は、募集案内をご確認いただき、採用試験申込書等の提出書類を鳥取県倉吉児童相談所(郵便番号682-0881倉吉市宮川町二丁目36)へ郵送又は持参(必ず職員へ手渡し)によりお申込みください。
5 募集案内・採用試験申込書
募集案内 (pdf:119KB)
任用資格 (pdf:60KB)
採用試験申込書 (pdf:59KB)
6 問い合わせ先
鳥取県倉吉児童相談所
〒682-0881倉吉市宮川町二丁目36 電話0858―23-1141
○相談課
・児童の相談、調査・措置などを担当しています。
○判定・保護課
・児童の心理判定、心理治療を要する児童への治療指導、医学診断の受付などを担当しています。
・児童の一時保護・通所指導などを担当しています。
○総務担当
・庁舎管理、庶務業務、事務業務の総括などを担当しています。